福島原発沖で地震が活発化 要注意! ― 2011/05/01 17:29
東京で起きた地震に気を取られていて気付くのが遅れましたが、福島原発沖で地震活動が大変活発になっています。
昨日から増えているようですが、本日の地震
以下緊急地震速報
地震発生日時: 2011/05/01 09:01:54
震源地: 福島県沖
震源の深さ: 40km
マグニチュード: M5.6
最大震度: 震度4
緊急地震速報発信状況
コード番号発信時刻地震発生からの経過時間(秒)北緯東経震源地震源の深さマグニチュード最大震度
1 09:02:44 50 37.1 141.4 福島県沖20kmM5.5震度4
2 09:03:04 70 37.1 141.4 福島県沖40kmM5.6震度4
3 09:03:24 90 37.1 141.4 福島県沖40kmM5.6震度4
4 (最終報)09:03:33 99 37.1 141.4 福島県沖40kmM5.6震度4
http://quake.twiple.jp/quake/view/20110501090203
地震発生日時: 2011/05/01 10:56:03
震源地: 福島県沖
震源の深さ: 40km
マグニチュード: M4.9
最大震度: 震度3
緊急地震速報発信状況
コード番号発信時刻地震発生からの経過時間(秒)北緯東経震源地震源の深さマグニチュード最大震度
1 10:56:22 19 37.1 141.5 福島県沖60kmM3.8震度2
2 10:56:22 19 37.1 141.5 福島県沖60kmM4.7震度3
3 10:56:25 22 37.1 141.6 福島県沖50kmM4.9震度3
4 10:56:44 41 37.1 141.5 福島県沖50kmM4.9震度3
5 10:57:04 61 37.1 141.5 福島県沖40kmM4.9震度3
6 (最終報)10:57:06 63 37.1 141.5 福島県沖40kmM4.9震度3
http://quake.twiple.jp/quake/view/20110501105614
最初の二回は、福島浜通沖といえる場所で、震源も深い。
ところが
地震発生日時: 2011/05/01 11:48:43
震源地: 福島県沖
震源の深さ: 10km
マグニチュード: M5.1
最大震度: 震度3
緊急地震速報発信状況
コード番号発信時刻地震発生からの経過時間(秒)北緯東経震源地震源の深さマグニチュード最大震度
1 11:48:57 14 37.5 141.1 福島県沖10kmM5震度4
2 11:48:58 15 37.4 141.6 福島県沖10kmM5.6震度4
3 11:49:00 17 37.4 141.2 福島県沖30kmM4.9震度3
4 11:49:03 20 37.4 141.2 福島県沖30kmM5震度3
5 11:49:04 21 37.4 141.2 福島県沖30kmM5震度3
6 11:49:23 40 37.4 141.4 福島県沖10kmM5.1震度3
7 11:49:43 60 37.4 141.4 福島県沖10kmM5.1震度3
8 (最終報)11:49:47 64 37.4 141.4 福島県沖10kmM5.1震度3
http://quake.twiple.jp/quake/view/20110501114852
5月1日11時(ある意味511だなこりゃ。。)に起きた地震は、なんと原発の目と鼻の先の震源10キロで起きている。原発直下型地震と呼んでも過言ではないほどだ。
さらに
地震発生日時: 2011/05/01 12:26:41
震源地: 福島県沖
震源の深さ: 50km
マグニチュード: M4.6
最大震度: 震度3
緊急地震速報発信状況
コード番号発信時刻地震発生からの経過時間(秒)北緯東経震源地震源の深さマグニチュード最大震度
1 12:26:58 17 37.1 141.3 福島県沖70kmM4.1震度2
2 12:26:59 18 37.1 141.2 福島県沖60kmM4.1震度2
3 12:27:02 21 37.1 141.2 福島県沖60kmM4.1震度2
4 12:27:09 28 37.1 141.2 福島県沖60kmM4.6震度3
5 12:27:21 40 37.1 141.2 福島県沖60kmM4.6震度3
6 (最終報)12:27:40 59 37.1 141.3 福島県沖50kmM4.6震度3
http://quake.twiple.jp/quake/view/20110501122651
再び浜通沖
そしてまた
地震発生日時: 2011/05/01 14:06:06
震源地: 福島県沖
震源の深さ: 10km
マグニチュード: M4.7
最大震度: 震度3
緊急地震速報発信状況
コード番号発信時刻地震発生からの経過時間(秒)北緯東経震源地震源の深さマグニチュード最大震度
1 14:06:23 17 37.5 141.2 福島県沖20kmM3.8震度2
2 14:06:26 20 37.5 141.3 福島県沖20kmM3.8震度2
3 14:06:27 21 37.5 141.3 福島県沖20kmM4.4震度3
4 14:06:45 39 37.5 141.4 福島県沖10kmM4.7震度3
5 14:07:05 59 37.5 141.4 福島県沖10kmM4.7震度3
6 (最終報)14:07:11 65 37.5 141.4 福島県沖10kmM4.7震度3
http://quake.twiple.jp/quake/view/20110501140615
福島原発目の前地震が起きている。
今の所、それほど大きな地震はありませんが、引き続き注意が必要と思われます。
沿岸の潜水艦とか、内陸の立ち入り禁止地域内外で不審なものが無いか?監視、よろしくお願いします。
埼玉南部で起きたとされる地震もおかしいです。
震源は大宮駐屯地の東数キロくらいの場所。
一番揺れた場所 調布 って、そりゃないでしょ。(武蔵野は地盤が堅いので、遠かったら他がより多く揺れます)
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成23年5月1日10時49分 気象庁発表
きょう01日10時45分ころ地震がありました。
震源地は、埼玉県南部(北緯35.9度、東経139.8度)で、震源の深
さは約90km、地震の規模(マグニチュード)は4.1と推定されます。
[震度3以上が観測された地域]
震度3 東京都多摩東部
[震度3以上が観測された市町村]
震度3 調布市
この地震による津波の心配はありません。
情報第1号
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110501104938384-011045.html
地震発生日時: 2011/05/01 10:45:17
震源地: 埼玉県南部
震源の深さ: 80km
マグニチュード: M4.3
最大震度: 震度3
緊急地震速報発信状況
コード番号発信時刻地震発生からの経過時間(秒)北緯東経震源地震源の深さマグニチュード最大震度
1 10:45:38 21 35.9 139.8 埼玉県南部80kmM3.9震度2
2 10:45:41 24 35.9 139.8 埼玉県南部80kmM3.9震度2
3 10:45:41 24 35.9 139.8 埼玉県南部80kmM4震度2
4 10:46:00 43 35.9 139.8 埼玉県南部80kmM4.3震度3
5 (最終報)10:46:16 59 35.9 139.8 埼玉県南部80kmM4.3震度3
http://quake.twiple.jp/quake/view/20110501104530
武蔵野は、昼頃、東西方向に複数のケムトレイルと思われる雲確認しました。(現在は消えています)
そして、12時頃、南から北へ向かって、4発ジェットの輸送機と思われる飛行機が北上。ルートから考えて座間の機体と思われる。(入間の可能性も否定出来ませんけど)
輸送飛行にしては高度が低過ぎて不自然です。
その後、つづいてやはり南から北へ小型ヘリ確認。
輸送するにしては飛行速度が遅過ぎます。
何かを撒いている様子も無いので、何かを観察あるいは観測しているのでは??
その後、つづきまして北から南へ小型プロペラ機確認。
速度、高度とも通常の範囲。調布飛行場へ降りる機体と思われる。
そして、その後、単発ジェットと思われる機体確認。
やはり南から北へ。
こちらも飛行速度が遅過ぎました。
いずれも、飛行機雲は確認出来ませんでした。
今日の風や大気の状態から言って、当然と思います。
以上が12時から12時半頃確認された情報です。
通常、武蔵野付近では、震災地へ行く飛行機やヘリは、東西方向へ移動します。
今日の飛行機やヘリは南北方向だったのが気になります。
何か、情報ありましたら、よろしくお願いします。
追記
昨日、某国の『トモダチ作戦』被災地での活動終了だそうです。
最近のコメント