放射能汚染による各県の格付け図 ― 2013/10/13 12:19
放射能汚染による各県の格付け図
月刊誌「食品と暮らしの安全」に放射能汚染による格付け が出ています。
参考になります。
以下引用
日本は世界最悪の放射能汚染国になりましたが、汚染の少ない地域もあります。
食品を買うときの参考になるよう、国別、都道府県別に格付けを行いました。
※格付け図を一部訂正しました。(2013/9/25)
月刊誌「食品と暮らしの安全」2013年10月号No294 にて掲載&解説しています。
http://tabemono.info/report/report_15.html
拡大図
http://tabemono.info/report/kakuduke_nihon3.html
この図は、分かりやすいですね。
ただ、県別なので、県の中でも放射能が多いところと少ないところがあり、それが、事故後2年半を経て拡大・拡散していることは間違いないと思います。
それは、生物学・生態学を理解していれば、直ぐに理解出来ることですが。
世界の図は、ちょっと信じられないですけどね。
アメリカやインドやオーストラリアなんかも、相当なはずですよ。
いろいろレポート出てますもの。
いずれにしても、311以降、実際に線量を計ってみると、いろいろなところで放射能汚染が起きていることが分かりました。
いずれにしても、現実を受け止めて、冷静に判断していくことが大切だと思います。
月刊誌「食品と暮らしの安全」に放射能汚染による格付け が出ています。
参考になります。
以下引用
日本は世界最悪の放射能汚染国になりましたが、汚染の少ない地域もあります。
食品を買うときの参考になるよう、国別、都道府県別に格付けを行いました。
※格付け図を一部訂正しました。(2013/9/25)
月刊誌「食品と暮らしの安全」2013年10月号No294 にて掲載&解説しています。
http://tabemono.info/report/report_15.html
拡大図
http://tabemono.info/report/kakuduke_nihon3.html
この図は、分かりやすいですね。
ただ、県別なので、県の中でも放射能が多いところと少ないところがあり、それが、事故後2年半を経て拡大・拡散していることは間違いないと思います。
それは、生物学・生態学を理解していれば、直ぐに理解出来ることですが。
世界の図は、ちょっと信じられないですけどね。
アメリカやインドやオーストラリアなんかも、相当なはずですよ。
いろいろレポート出てますもの。
いずれにしても、311以降、実際に線量を計ってみると、いろいろなところで放射能汚染が起きていることが分かりました。
いずれにしても、現実を受け止めて、冷静に判断していくことが大切だと思います。
日本のテーラーさんが作っているシルクのバッグ ― 2013/10/13 13:53

日本のテーラーさんが、スーツ作っている合間に制作しているバッグです。
表地はシルク
裏は丈夫なデニム生地のヒッコリーストライプ
という、実用的かつ、使いやすい作りです。
なにしろ、テーラーさんが作っているので、作りはしっかりしています。
サイズはA4のファイルが入る大きさです。
50%COTTON 50%SILK
HAND MADE IN JAPAN
8,400yen (8,000)
こちらの商品への問い合わせ
contemporary creation+
180-0004 武蔵野市吉祥寺本町2-31-2#101
Tel/Fax:0422-20-8101
open=12:30~21:00 月+金=休 (祝日の場合は営業)
ファッション・デザイン関係ほぼ毎日更新中
http://guild3.exblog.jp
コンテンポラリーファッションの総合サイト
changefashion
http://changefashion.net/blog/ccplus/
365wedding 特別な場所での役に立つウェディング情報 世界遺産・重要文化財・美術館で結婚式など、ウェディングの新しいカタチを探求します
http://blog.goo.ne.jp/mayandjune/
表地はシルク
裏は丈夫なデニム生地のヒッコリーストライプ
という、実用的かつ、使いやすい作りです。
なにしろ、テーラーさんが作っているので、作りはしっかりしています。
サイズはA4のファイルが入る大きさです。
50%COTTON 50%SILK
HAND MADE IN JAPAN
8,400yen (8,000)
こちらの商品への問い合わせ
contemporary creation+
180-0004 武蔵野市吉祥寺本町2-31-2#101
Tel/Fax:0422-20-8101
open=12:30~21:00 月+金=休 (祝日の場合は営業)
ファッション・デザイン関係ほぼ毎日更新中
http://guild3.exblog.jp
コンテンポラリーファッションの総合サイト
changefashion
http://changefashion.net/blog/ccplus/
365wedding 特別な場所での役に立つウェディング情報 世界遺産・重要文化財・美術館で結婚式など、ウェディングの新しいカタチを探求します
http://blog.goo.ne.jp/mayandjune/
東京五輪の目玉施設 新国立競技場の景観がヤバい ― 2013/10/13 21:31
田中龍作ジャーナルさんが、
景観破壊の新国立競技場 「不自然なコンペ」
http://tanakaryusaku.jp/2013/10/0008028
という記事を書いているのですが、その画像がスゴイです。
これ作って良いんですかね??
神宮外苑の銀杏並木から絵画館にかけてというのは、東京でも最も美しい場所の一つです。
歴史的財産です。
こんな勝手な計画あり得ます??
と思っていたところ、岩上さんのところで
2020年東京五輪メインスタジアムとなる国立競技場の改築に物申す ~シンポジウム「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/106028
というビデオをやっているのを見たところ、非常に面白く、なおかつ勉強になりますので、是非見てみてください。
パネリスト
槇文彦氏(建築家)/陣内秀信氏(建築史家)/宮台真司氏(社会学者)/古市徹雄氏(建築家、兼進行)
どういう都市計画をやるのか?
どういうデザインをやっていくのか??
皆で考えていきたいですね。
当ブログが、なぜデザインをやっているのか?というのは、ようするに、人間が真に豊かなくらしをしていくのは、デザインが重要で、デザインを行うには、ものすごく幅広い知識とか経験、考えが必要で、それを出来る人材が居るにも関わらず、それを実行に移す方策が、全く行われていない現況があるんですよね。
それが、最も大きな問題だと当ブログは考えています。
結局、民主主義って何ですか?という話になっていくわけですけど。
景観破壊の新国立競技場 「不自然なコンペ」
http://tanakaryusaku.jp/2013/10/0008028
という記事を書いているのですが、その画像がスゴイです。
これ作って良いんですかね??
神宮外苑の銀杏並木から絵画館にかけてというのは、東京でも最も美しい場所の一つです。
歴史的財産です。
こんな勝手な計画あり得ます??
と思っていたところ、岩上さんのところで
2020年東京五輪メインスタジアムとなる国立競技場の改築に物申す ~シンポジウム「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/106028
というビデオをやっているのを見たところ、非常に面白く、なおかつ勉強になりますので、是非見てみてください。
パネリスト
槇文彦氏(建築家)/陣内秀信氏(建築史家)/宮台真司氏(社会学者)/古市徹雄氏(建築家、兼進行)
どういう都市計画をやるのか?
どういうデザインをやっていくのか??
皆で考えていきたいですね。
当ブログが、なぜデザインをやっているのか?というのは、ようするに、人間が真に豊かなくらしをしていくのは、デザインが重要で、デザインを行うには、ものすごく幅広い知識とか経験、考えが必要で、それを出来る人材が居るにも関わらず、それを実行に移す方策が、全く行われていない現況があるんですよね。
それが、最も大きな問題だと当ブログは考えています。
結局、民主主義って何ですか?という話になっていくわけですけど。
最近のコメント