懸念の中国、南シナ海で建設している施設をほかの国が施利用することも可能と発言 ― 2015/05/02 21:34
憲法違反の日米新ガイドライン制定の時に、米軍横須賀所属の第七艦隊の陸上揚陸艦が、米中合同演習を実施 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/04/29/7623338
揚陸指揮艦ブルー・リッジを使って、米中が合同訓練してたんですよね。
で、こんなニュースが入ってきました。
以下引用
中国「南シナ海の施設 将来は他国利用も可能」
5月1日 15時26分
領有権争いが続く南シナ海で中国が次々と施設を建設していることについて、中国海軍のトップは、将来的には、ほかの国が人道援助などで施設を利用することも可能だという考えを示し、国際社会からの批判をかわしたいという思惑がありそうです。
中国国防省の発表によりますと、中国海軍トップの呉勝利司令官が先月29日の夜、アメリカ海軍の制服組トップのグリナート作戦部長と初めてのテレビ電話を使った会談を行いました。
この中で、呉司令官は、南シナ海で進めている施設の建設について、「南シナ海における航行の自由を脅かすものではなく、気象予報や海難救助など公共サービスの能力を高めるためだ」と述べたということです。
そのうえで、「将来、条件が整えば、国際機関やアメリカなど関係国が施設を利用し、人道的な救助活動などのため協力を推進していくことを歓迎する」と述べて、ほかの国が施設を利用することも可能だという考えを示しました。
中国は、南シナ海の南沙諸島、英語名スプラトリー諸島の複数の浅瀬を急ピッチで埋め立てていて、軍事利用も可能な滑走路の建設にも本格的に着手したとみられています。
ワシントンで行われた日米首脳会談では、中国のいかなる一方的な現状変更の試みにも反対することを確認しており、呉司令官の発言には、中国の海洋進出に対する国際社会の懸念を和らげ、批判をかわしたいという思惑がありそうです。
以上引用
3.nhk.or.jp/news/html/20150501/k10010067071000.html
まあ、こういうカタチで決着つけるのかなと。
中国主導のAIIBに、ベトナムもフィリピンも入っているわけですからね。強攻策は上手くいかないわけです。
結局、中国にとっても、無理して海洋資源を手に入れるより、海上輸送の安全確保と、他国との連携の方が大事になったという事なんじゃないかと。海と陸のシルクロード構想なわけですから。
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/04/29/7623338
揚陸指揮艦ブルー・リッジを使って、米中が合同訓練してたんですよね。
で、こんなニュースが入ってきました。
以下引用
中国「南シナ海の施設 将来は他国利用も可能」
5月1日 15時26分
領有権争いが続く南シナ海で中国が次々と施設を建設していることについて、中国海軍のトップは、将来的には、ほかの国が人道援助などで施設を利用することも可能だという考えを示し、国際社会からの批判をかわしたいという思惑がありそうです。
中国国防省の発表によりますと、中国海軍トップの呉勝利司令官が先月29日の夜、アメリカ海軍の制服組トップのグリナート作戦部長と初めてのテレビ電話を使った会談を行いました。
この中で、呉司令官は、南シナ海で進めている施設の建設について、「南シナ海における航行の自由を脅かすものではなく、気象予報や海難救助など公共サービスの能力を高めるためだ」と述べたということです。
そのうえで、「将来、条件が整えば、国際機関やアメリカなど関係国が施設を利用し、人道的な救助活動などのため協力を推進していくことを歓迎する」と述べて、ほかの国が施設を利用することも可能だという考えを示しました。
中国は、南シナ海の南沙諸島、英語名スプラトリー諸島の複数の浅瀬を急ピッチで埋め立てていて、軍事利用も可能な滑走路の建設にも本格的に着手したとみられています。
ワシントンで行われた日米首脳会談では、中国のいかなる一方的な現状変更の試みにも反対することを確認しており、呉司令官の発言には、中国の海洋進出に対する国際社会の懸念を和らげ、批判をかわしたいという思惑がありそうです。
以上引用
3.nhk.or.jp/news/html/20150501/k10010067071000.html
まあ、こういうカタチで決着つけるのかなと。
中国主導のAIIBに、ベトナムもフィリピンも入っているわけですからね。強攻策は上手くいかないわけです。
結局、中国にとっても、無理して海洋資源を手に入れるより、海上輸送の安全確保と、他国との連携の方が大事になったという事なんじゃないかと。海と陸のシルクロード構想なわけですから。
青森沖、岩手沖の海水温が高い。イルカ29頭死ぬ、鹿児島 ― 2015/05/02 21:48
ここのところの変な天気だが、
青森沖、岩手沖の海水温が上昇しているのも要因なのかな?
平均より3度から4度高いです。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2015cal/anomaly/anomaly.html
『ちきゅう号』が深海掘削したあたりが上昇してますよね。
この1ヶ月
こんなニュースもありました。
イルカ29頭死ぬ、鹿児島の海岸に漂着
kyushu.yomiuri.co.jp/news/national/20130427-OYS1T00306.htm
引用:
26日午後3時頃、鹿児島県南さつま市笠沙町片浦の海岸に、イルカ31頭が打ち上げられているのを近くの住民が見つけ、市笠沙支所に通報した。市職員が確認したところ29頭が死んでおり、残る2頭は海に戻した。
(2013年4月27日 読売新聞)
:引用終了
これ、選挙の日程に合わせてますよね。
そして、この前の大雨と関連ないのかな??
鹿児島県の大崎町付近で、4月30日午前9時30分までの1時間に120ミリ以上の猛烈な雨が降った
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150430-00010000-wmap-soci
いずれにしても、潜水艦の動きに要注意でよろしくお願いします。
本日は、憲法記念日です。 皆様も是非、日本国憲法全文を読みましょう。 ― 2015/05/03 22:26
本日は、憲法記念日です。
皆様も是非、日本国憲法全文を読みましょう。
国の最高法規って書いてありますよ。
日本国憲法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S21/S21KE000.html
5月3日の憲法改正(改悪)反対集会に3万人が集結 ― 2015/05/04 19:54
5月3日の憲法改正(改悪)反対集会に3万人が集結したそうです。
臨港パークを埋めつくした怒りの3万人
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-2814.html
アベの従属ナショナリズムの無残
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/d654292388bbb23f025dbe9e356af53b
筆者は、現状(米国の属国下)での憲法改正(改悪)に対して断固反対です。
憲法を変える前にまずやるべきことは、歴史の反省を行い、世界の国々と友好関係(戦争しない枠組み)を結んだ上で、旧敵国条項を排除することです。
その上で、他国の軍隊に立ち去っていただく。
アジアの平和的な枠組みはきちんと作る。
そこまでやってからでないと、自主憲法制定しても自滅するだけです。
旧敵国条項には、日本が戦争準備や領土拡大しているとみなされた場合、無条件に爆撃出来る条項が付いています。
現状の状態でそれらを明記した憲法9条を廃止した場合、日本は無条件に爆撃される可能性があるのです。
それを知っていて憲法改正と言っているのか?
米国の属国植民地のままで現行憲法を改定するなどあり得ません。
日本が滅びます。
いずれにせよ、日本で不正選挙が行われているのは確実であり、現状のまま憲法改正すれば、憲法改悪にしかならないので、当ブログは、憲法改悪断固反対です。
臨港パークを埋めつくした怒りの3万人
http://bator.blog14.fc2.com/blog-entry-2814.html
アベの従属ナショナリズムの無残
http://blog.goo.ne.jp/syokunin-2008/e/d654292388bbb23f025dbe9e356af53b
筆者は、現状(米国の属国下)での憲法改正(改悪)に対して断固反対です。
憲法を変える前にまずやるべきことは、歴史の反省を行い、世界の国々と友好関係(戦争しない枠組み)を結んだ上で、旧敵国条項を排除することです。
その上で、他国の軍隊に立ち去っていただく。
アジアの平和的な枠組みはきちんと作る。
そこまでやってからでないと、自主憲法制定しても自滅するだけです。
旧敵国条項には、日本が戦争準備や領土拡大しているとみなされた場合、無条件に爆撃出来る条項が付いています。
現状の状態でそれらを明記した憲法9条を廃止した場合、日本は無条件に爆撃される可能性があるのです。
それを知っていて憲法改正と言っているのか?
米国の属国植民地のままで現行憲法を改定するなどあり得ません。
日本が滅びます。
いずれにせよ、日本で不正選挙が行われているのは確実であり、現状のまま憲法改正すれば、憲法改悪にしかならないので、当ブログは、憲法改悪断固反対です。
福島市中心部の河川敷、最大毎時21マイクロシーベルト ― 2015/05/04 20:25
こんな記事を発見しました。
一部抜粋します。
以下引用
福島市内の河川敷で、最大、毎時21マイクロシーベルトを観測
「河川敷の放射線量が高い」という地元の方からの報告を受け、ママレボ出版局と、子どもたちの健康と未来を守るプロジェクトなどのメンバーは4月23日、福島市にある渡利大橋周辺の阿武隈川河川敷を測定した。(測定した機器は、ホットスポットファインダーと日立アロカ)
しかし残念ながら、放射線量は依然高いまま。河川敷を地上約50㎝の高さで測定しながら歩いてみると、平均して毎時1~2マイクロシーベルトほどの放射線量が観測された。
また、いたるところに毎時3~5マイクロシーベルトを超えるホットスポットが点在していた。(除染の目安は毎時0.23マイクロシーベルト)
河川敷から階段を上って道路に上がると、毎時0.3~0.8マイクロシーベルトにまで下がるので、やはり河川敷は特に放射線量が高くなっているのだ。
この日、測定した中で最も高かったのは、河川敷に植わっている木の根元付近。日立アロカで測定すると、最大で毎時21マイクロシーベルトを記録。毎時10マイクロシーベルトまでしか測れないホットスポットファインダーは振り切れた。
そんなことはないだろうが、かりにこの場所に2日間居たとしたら、一般人の年間追加被ばく量1ミリシーベルトを超えてしまう。首都圏でこうした数値が見つかったら、すぐに立ち入り禁止になるはずだが、福島では話題にもならない。
以上引用
momsrevo.blogspot.jp/2015/04/21.html?m=1
最大で毎時21マイクロシーベルトか。
それは危険ですね。
調べてみると、この場所、福島県庁の直ぐそばなんですよね。
事態は深刻です。
チェルノブイリ基準でいえば、完全に居住不可能なエリアが、福島には、今なお膨大に広がっています。
河川敷の線量が高いというのは、考えてみれば当たり前の話で、周辺の山々やあちこちから集まってきますから。
その集まってきた放射能で、農業やろうっていうのだから、福島の農業で『食べて応援』とか、あり得ないのです。
そんな中、こんなニュースが
以下引用
あんぽ柿出荷目標1157トン
福島民報 5月2日(土)10時31分配信
福島県の伊達地方の自治体や生産団体、県などでつくる県あんぽ柿産地振興協会の総会は1日、伊達市の県伊達合同庁舎で開かれた。今年度の出荷目標を震災前の75%に当たる1157トンとすることを決めた。
以上引用
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150502-00000019-fminpo-l07
あんぽ柿が、日米安保のフード兵器にしか見えん。。
で、癌治療薬で儲けるシステム。
A(Atomic)(N (Nuclear) )原爆・水爆
B (biological) 生物兵器
C (chemical) 化学兵器
D (digital)デジタル兵器
E (Environmental Modification Techniques , Earthquake)
気象改変・地震兵器
さらに、福島第一原発事故で放射能が漏れ、放射能を含んだ食品が『F兵器=Food weapon=食べて応援』になったということです。
で、こんなニュースが
以下引用
今年のがん罹患数は98万人、国がん予測-男性は前立腺がトップ
医療介護CBニュース 4月28日(火)18時45分配信
国立がん研究センター(国がん)は28日、今年1年間に新たにがんと診断される人の数(罹患数)と死亡する人の数の予測を発表した。予測は昨年に続いて2回目で、罹患数は98万2100人、死亡者数は37万900人に達する見通しだ。
罹患数を男女別で見ると、男性が56万300人、女性が42万1800人で、昨年の予測に比べ、全体で約10万人増えた。罹患数の算出には、地域がん登録のデータが活用されているが、今回の使用分から基準が厳格化されたため、国がんでは、データの精度向上と高齢化が増加につながったとみている。
部位別の罹患数では、大腸がん(13万5800人)と前立腺がん(9万8400人)が共に増加し、前立腺がんは男性の罹患数の中で最も多かった(昨年3位)。これについて国がんの担当者は、「PSA検診が普及したことが一番大きい」と指摘する。
一方の死亡者数は、昨年の予測に比べて約4000人の増加。部位別では、肺がん(7万7200人)がトップで、次いで大腸がん(5万600人)、胃がん(4万9400人)などと続き、大腸がんと胃がんの順位が入れ替わった。
以上引用
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150428-00000001-cbn-soci
国立がん研究センター=元米軍極東中央病院
大腸がんと前立腺がん増えてるって、そのまんまF兵器の影響ですよね。
もちろん、癌が増加したこと自体、検査が増えたっていうのもあると思いますけど。
これで、下手に抗がん剤治療を行うと、本当に癌で死にかねないわけです。
癌は治ります。
なぜなら、誰でも1日5000個のがん細胞が生まれていて、人間の身体には数億個の癌細胞が存在しているからだ。
それらは、通常はバランスが取られているのだ。
激しいストレスや過労、薬の飲み過ぎなどで、それらのバランスが崩れ、それらが暴走するということなのだ。
そして、もっとも恐ろしい癌を引き起こす=進行させるものが抗がん剤=化学兵器マスタードガスだということです。
抗ガン剤は化学兵器『マスタードガス』だった!!放射能と癌とips細胞 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2012/10/28/6615108
広島原爆投下と抗がん剤開発 その1 なぜ原爆の被爆被害の調査は、『ABCC調査』だったのか?
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/11/12/7052908
抗がん剤に関する優れたサイトがありました。 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/08/14/7414018
放射能も当然癌の原因になるわけで、癌が治癒しないのは、癌を進行させる原因が取り除かれていないからであって、癌そのもののせいではないのだ。
放射能汚染食物を出来るだけ体内に入れないことが、当然癌の抑制に繋がるわけです。
チェルノブイリ原発事故の教訓では、出来るだけ放射能汚染した食物を食べないことが、病気の削減に大変有効なことが分かっているわけです。
食べて応援ではなく、無理な場所での農業は止めて、きちんと農家に補償すべきです。
福島県の三分の二は、チェルノブイリ基準でいえば、居住禁止区域です。
それでもそこを離れたくないという住民の気持ちは分かります。
でも、自分自身が住むのと、農業して他所へ出荷するのは、訳が違います。
産地偽装で、出回ってしまうわけですし。
少なくとも、チェルノブイリ基準の居住禁止区域での農業は止めるべきです。
あつし @atsushi_cas · 4月23日
1マイクロシーベルトが首相官邸で発見された。
政府『大変だ!早急に除染して官邸を守らなければ』
5マイクロシーベルトがとある学校で発見された。
政府『直ちに影響は無い、不安を煽るな、風評被害をばら撒くな、除染もやる必要はない。』
francisco @sedzir · 2月14日
シツコクおさらい。発災前までの100ベクレル/kgの放射性廃棄物の適法な保管のしかた。危険な為、ドラム缶に密閉して居室と隔離された建屋に置かないといけません。今は99ベクレル/kgの汚染物をスーパーの食品棚に並べて売ることができます。
一部抜粋します。
以下引用
福島市内の河川敷で、最大、毎時21マイクロシーベルトを観測
「河川敷の放射線量が高い」という地元の方からの報告を受け、ママレボ出版局と、子どもたちの健康と未来を守るプロジェクトなどのメンバーは4月23日、福島市にある渡利大橋周辺の阿武隈川河川敷を測定した。(測定した機器は、ホットスポットファインダーと日立アロカ)
しかし残念ながら、放射線量は依然高いまま。河川敷を地上約50㎝の高さで測定しながら歩いてみると、平均して毎時1~2マイクロシーベルトほどの放射線量が観測された。
また、いたるところに毎時3~5マイクロシーベルトを超えるホットスポットが点在していた。(除染の目安は毎時0.23マイクロシーベルト)
河川敷から階段を上って道路に上がると、毎時0.3~0.8マイクロシーベルトにまで下がるので、やはり河川敷は特に放射線量が高くなっているのだ。
この日、測定した中で最も高かったのは、河川敷に植わっている木の根元付近。日立アロカで測定すると、最大で毎時21マイクロシーベルトを記録。毎時10マイクロシーベルトまでしか測れないホットスポットファインダーは振り切れた。
そんなことはないだろうが、かりにこの場所に2日間居たとしたら、一般人の年間追加被ばく量1ミリシーベルトを超えてしまう。首都圏でこうした数値が見つかったら、すぐに立ち入り禁止になるはずだが、福島では話題にもならない。
以上引用
momsrevo.blogspot.jp/2015/04/21.html?m=1
最大で毎時21マイクロシーベルトか。
それは危険ですね。
調べてみると、この場所、福島県庁の直ぐそばなんですよね。
事態は深刻です。
チェルノブイリ基準でいえば、完全に居住不可能なエリアが、福島には、今なお膨大に広がっています。
河川敷の線量が高いというのは、考えてみれば当たり前の話で、周辺の山々やあちこちから集まってきますから。
その集まってきた放射能で、農業やろうっていうのだから、福島の農業で『食べて応援』とか、あり得ないのです。
そんな中、こんなニュースが
以下引用
あんぽ柿出荷目標1157トン
福島民報 5月2日(土)10時31分配信
福島県の伊達地方の自治体や生産団体、県などでつくる県あんぽ柿産地振興協会の総会は1日、伊達市の県伊達合同庁舎で開かれた。今年度の出荷目標を震災前の75%に当たる1157トンとすることを決めた。
以上引用
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150502-00000019-fminpo-l07
あんぽ柿が、日米安保のフード兵器にしか見えん。。
で、癌治療薬で儲けるシステム。
A(Atomic)(N (Nuclear) )原爆・水爆
B (biological) 生物兵器
C (chemical) 化学兵器
D (digital)デジタル兵器
E (Environmental Modification Techniques , Earthquake)
気象改変・地震兵器
さらに、福島第一原発事故で放射能が漏れ、放射能を含んだ食品が『F兵器=Food weapon=食べて応援』になったということです。
で、こんなニュースが
以下引用
今年のがん罹患数は98万人、国がん予測-男性は前立腺がトップ
医療介護CBニュース 4月28日(火)18時45分配信
国立がん研究センター(国がん)は28日、今年1年間に新たにがんと診断される人の数(罹患数)と死亡する人の数の予測を発表した。予測は昨年に続いて2回目で、罹患数は98万2100人、死亡者数は37万900人に達する見通しだ。
罹患数を男女別で見ると、男性が56万300人、女性が42万1800人で、昨年の予測に比べ、全体で約10万人増えた。罹患数の算出には、地域がん登録のデータが活用されているが、今回の使用分から基準が厳格化されたため、国がんでは、データの精度向上と高齢化が増加につながったとみている。
部位別の罹患数では、大腸がん(13万5800人)と前立腺がん(9万8400人)が共に増加し、前立腺がんは男性の罹患数の中で最も多かった(昨年3位)。これについて国がんの担当者は、「PSA検診が普及したことが一番大きい」と指摘する。
一方の死亡者数は、昨年の予測に比べて約4000人の増加。部位別では、肺がん(7万7200人)がトップで、次いで大腸がん(5万600人)、胃がん(4万9400人)などと続き、大腸がんと胃がんの順位が入れ替わった。
以上引用
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150428-00000001-cbn-soci
国立がん研究センター=元米軍極東中央病院
大腸がんと前立腺がん増えてるって、そのまんまF兵器の影響ですよね。
もちろん、癌が増加したこと自体、検査が増えたっていうのもあると思いますけど。
これで、下手に抗がん剤治療を行うと、本当に癌で死にかねないわけです。
癌は治ります。
なぜなら、誰でも1日5000個のがん細胞が生まれていて、人間の身体には数億個の癌細胞が存在しているからだ。
それらは、通常はバランスが取られているのだ。
激しいストレスや過労、薬の飲み過ぎなどで、それらのバランスが崩れ、それらが暴走するということなのだ。
そして、もっとも恐ろしい癌を引き起こす=進行させるものが抗がん剤=化学兵器マスタードガスだということです。
抗ガン剤は化学兵器『マスタードガス』だった!!放射能と癌とips細胞 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2012/10/28/6615108
広島原爆投下と抗がん剤開発 その1 なぜ原爆の被爆被害の調査は、『ABCC調査』だったのか?
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/11/12/7052908
抗がん剤に関する優れたサイトがありました。 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/08/14/7414018
放射能も当然癌の原因になるわけで、癌が治癒しないのは、癌を進行させる原因が取り除かれていないからであって、癌そのもののせいではないのだ。
放射能汚染食物を出来るだけ体内に入れないことが、当然癌の抑制に繋がるわけです。
チェルノブイリ原発事故の教訓では、出来るだけ放射能汚染した食物を食べないことが、病気の削減に大変有効なことが分かっているわけです。
食べて応援ではなく、無理な場所での農業は止めて、きちんと農家に補償すべきです。
福島県の三分の二は、チェルノブイリ基準でいえば、居住禁止区域です。
それでもそこを離れたくないという住民の気持ちは分かります。
でも、自分自身が住むのと、農業して他所へ出荷するのは、訳が違います。
産地偽装で、出回ってしまうわけですし。
少なくとも、チェルノブイリ基準の居住禁止区域での農業は止めるべきです。
あつし @atsushi_cas · 4月23日
1マイクロシーベルトが首相官邸で発見された。
政府『大変だ!早急に除染して官邸を守らなければ』
5マイクロシーベルトがとある学校で発見された。
政府『直ちに影響は無い、不安を煽るな、風評被害をばら撒くな、除染もやる必要はない。』
francisco @sedzir · 2月14日
シツコクおさらい。発災前までの100ベクレル/kgの放射性廃棄物の適法な保管のしかた。危険な為、ドラム缶に密閉して居室と隔離された建屋に置かないといけません。今は99ベクレル/kgの汚染物をスーパーの食品棚に並べて売ることができます。
パプアニューギニアのM7.4地震は、5月5日11時44分(現地時間) ― 2015/05/05 20:19
パプアニューギニアの地震をメモ
以下引用
Magnitude Mw 7.4
Region NEW BRITAIN REGION, P.N.G.
Date time 2015-05-05 01:44:05.8 UTC
Location 5.48 S ; 151.93 E
Depth 30 km
Distances 683 km NE of Port Moresby, Papua New Guinea / pop: 283,733 / local time: 11:44:05.8 2015-05-05
130 km S of Kokopo, Papua New Guinea / pop: 26,273 / local time: 11:44:05.8 2015-05-05
以上引用
emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=440188
というわけで、5月5日11時44分(現地時間)
ということで、やはり511か。
震源地は、ニューブリテン島だそうです。
パプアニューギニア独立国は、イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国の一国。
そういえば、英王室は4日、ウィリアム王子と妻のキャサリン妃が、第2子となる女児の名前をシャーロット・エリザベス・ダイアナ
にしたんだとか。
以上メモでした。
以下引用
Magnitude Mw 7.4
Region NEW BRITAIN REGION, P.N.G.
Date time 2015-05-05 01:44:05.8 UTC
Location 5.48 S ; 151.93 E
Depth 30 km
Distances 683 km NE of Port Moresby, Papua New Guinea / pop: 283,733 / local time: 11:44:05.8 2015-05-05
130 km S of Kokopo, Papua New Guinea / pop: 26,273 / local time: 11:44:05.8 2015-05-05
以上引用
emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=440188
というわけで、5月5日11時44分(現地時間)
ということで、やはり511か。
震源地は、ニューブリテン島だそうです。
パプアニューギニア独立国は、イギリス連邦加盟国であり、英連邦王国の一国。
そういえば、英王室は4日、ウィリアム王子と妻のキャサリン妃が、第2子となる女児の名前をシャーロット・エリザベス・ダイアナ
にしたんだとか。
以上メモでした。
Q.お洒落のコツって何ですか? ― 2015/05/05 21:52

毎日時事ネタばかりなので、たまには、筆者の本業の話題など
今まで何万着の服を着たり、着せたりしてきたプロが考えるお洒落のコツ。
Q.お洒落のコツって何ですか?
A.お洒落の最大のコツは、自分に似合う服のカタチと組み合わせのバランスを知ることだと思います。
続きは、こちらから
http://guild3.exblog.jp/23060237/
今まで何万着の服を着たり、着せたりしてきたプロが考えるお洒落のコツ。
Q.お洒落のコツって何ですか?
A.お洒落の最大のコツは、自分に似合う服のカタチと組み合わせのバランスを知ることだと思います。
続きは、こちらから
http://guild3.exblog.jp/23060237/
本日のメモ ― 2015/05/06 20:42
本日は、時間もないので簡単に
みなさまは、ゴールデンウィークどちらかお出かけになりましたか??
筆者は販売業なので、ゴールデンウィークというのは、休み無く働く1週間という認識ですね。
箱根で火山活動が活発化だそうですが、昨年のゴールデンウィークも岐阜方面で活発化してましたよね。。
ゴールデンウィークに、そうなったら、観光業の人は、さぞかし大変だろうなと思います。
では、気になった記事
元米太平洋軍司令官が明言「東アジアに軍事的危機はない」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159430/1
世論操作、巧妙化する情報コントロール、この先にあるものは?
http://blogs.yahoo.co.jp/taked4700/12841505.html
みなさまは、ゴールデンウィークどちらかお出かけになりましたか??
筆者は販売業なので、ゴールデンウィークというのは、休み無く働く1週間という認識ですね。
箱根で火山活動が活発化だそうですが、昨年のゴールデンウィークも岐阜方面で活発化してましたよね。。
ゴールデンウィークに、そうなったら、観光業の人は、さぞかし大変だろうなと思います。
では、気になった記事
元米太平洋軍司令官が明言「東アジアに軍事的危機はない」
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/159430/1
世論操作、巧妙化する情報コントロール、この先にあるものは?
http://blogs.yahoo.co.jp/taked4700/12841505.html
下北沖・三陸沖だけでなく、銚子沖と、伊豆七島海域でも平年に比べて海水温が高くなっているようです ― 2015/05/07 20:51
どうも、下北沖・三陸沖だけでなく、銚子沖と、伊豆七島海域でも平年に比べて海水温が高くなっているようです。
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2015cal/anomaly/anomaly.html
これ、深海掘削船ジョイデスリソユーション号の掘削海域(伊豆)
深海掘削船ちきゅう号の掘削海域(下北・三陸沖)
それから、日本唯一の危機管理専門大学である千葉科学大学の目の前のいつもの地震の海域と一致してますよね。
以下の海域です。
以下引用
深海掘削船ジョイデスリソユーション号の深海掘削
EXP350
航海予定期間
2014年3月30日~2014年5月30日
掘削船
JOIDES Resolution
乗船/下船地
Keelung(台湾)/横浜
j-desc.org/modules/tinyd2/rewrite/expeditions/IBM_reararc.html
EXP352
航海予定期間
2014年7月30日~2014年9月29日
掘削船
JOIDES Resolution
乗船/下船地
横浜/Keelung(台湾)
j-desc.org/modules/tinyd2/rewrite/expeditions/IBM_forerarc.html
以下深海掘削船ちきゅう号
EXP337
航海予定期間
2012年7月25日~9月30日
掘削船
地球深部探査船「ちきゅう」(CDEX)
科学目的
下北半島東方沖において海底下2000mを超えるライザー掘削を行い、海底下深部に埋没した未成熟の石炭層に関連する炭化水素循環システムと微生物学的・地球化学的プロセスを調査する。調査項目の具体的な例として、以下の科学目標の達成を目指す:
海底下深部の生命活動が海洋底の炭化水素循環にどのような役割を果たしているか?
海底下深部に埋没した褐炭層の熟成プロセスは、地下生命圏を支えるエネルギーや栄養基質の源となるか?
海底堆積物中の炭化水素の移動や特性の変化は、地下生命圏の生物量、多様性、代謝機能や活性とどのような関連性があるか?
この地域の熱起源、および生物活動起源の有機化合物の生産量はどのくらいか?そして海底下の炭素貯留量にどれだけ貢献しているか
実施計画
2006年に行われた地球深部探査船「ちきゅう」の慣熟航海期間中に、海底下511 mまで試験掘削されたC9001孔を、ライザー掘削でさらに2200m以上掘進する。647-2200 mの区間で約30箇所のコアを採取する。炭層や不整合面などの科学的重要性の高い地層では、コア回収率を改善する目的で、石油業界でよく 用いられる大口径コアを使用する。ライザー掘削時に生じるカッティングスと泥水ガスも連続的な船上科学分析に用いられる。ワイヤライン検層は通常の物性測定や孔壁画像の取得に加え、地層流体の採取と現場化学分析を行う。
本航海は、JSPSによる最先端研究基盤事業の交付金の一部を用いて実施される。
以上引用
j-desc.org/modules/tinyd2/rewrite/expeditions/shimokita_coal_bio.html
航海期間
2012年4月1日~5月24日
掘削船
地球深部探査船「ちきゅう」
航海概要
本航海では、水深約7,000mの海底をおよそ1,000m掘削することにより、東北地方太平洋沖地震を引き起こした断層帯のコア試料やLWDデータを取得し、CORKタイプの観測装置を設置する。
j-desc.org/modules/tinyd2/rewrite/expeditions/JFAST.html
地球深部探査船「ちきゅう」による統合国際深海掘削計画(IODP)第343次研究航海「東北地方太平洋沖地震調査掘削」について
海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦)は、地球深部探査船「ちきゅう」による統合国際深海掘削計画(IODP)(※1) の一環として、第343次研究航海「東北地方太平洋沖地震調査掘削」を平成24年4月1日より実施しておりましたが、5月24日に研究航海を終了しましたので、ご報告します。
1.調査事項
本研究航海では、東北地方太平洋沖地震の巨大地震と津波を引き起こしたプレート境界断層の摩擦特性の解明を目的とし、これまでの調査研究から海底面が非常に大きく変動したと推定されている宮城県牡鹿半島東方沖の海域(図1)において、海底からプレート境界に到達する海底下850.5mまでの掘削同時検層(※2)を行い、地層の物性データを取得するとともに、海底下648m~844.5mの区間で、断層を含む地質試料を採取しました(図2)。
一方、プレート境界断層の摩擦熱を計測するために掘削孔内に設置予定であった温度計については、同作業に不可欠な水中テレビカメラシステム(※3)のケーブルに不具合が生じたため、設置を今夏に延期することにしました(平成24年5月17日既報)。
【図1】掘削地点の海底地形図
宮城県牡鹿半島東方沖約200km沖合の海域。
水深6889.5メートル、海底下850.5メートル付近のプレート境界断層まで掘削
jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120525_2/
以上引用
というわけで、また何かやっているのかもしれませんが、こういう見方も出来ますというもう一例も。
表面水温図
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2015cal/temp_color/temp_color.html
表面水温海流合成図
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2015cal/tc/tc.html
黒潮の蛇行とも一致していますね。
「関東・東海海況速報」
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2015cal/anomaly/anomaly.html
ただ、黒潮の外側にも暖かい海域があるような。。
以上メモでした。
いずれにしても、潜水艦その他に厳重注意でよろしくお願いします。
まあ、昨年の桜花賞馬『ハープスター(父ディープインパクト)』は引退だそうですが。
繋靭帯損傷に加え種子骨靭帯炎も併発のため
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150507-00000002-kiba-horse
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2015cal/anomaly/anomaly.html
これ、深海掘削船ジョイデスリソユーション号の掘削海域(伊豆)
深海掘削船ちきゅう号の掘削海域(下北・三陸沖)
それから、日本唯一の危機管理専門大学である千葉科学大学の目の前のいつもの地震の海域と一致してますよね。
以下の海域です。
以下引用
深海掘削船ジョイデスリソユーション号の深海掘削
EXP350
航海予定期間
2014年3月30日~2014年5月30日
掘削船
JOIDES Resolution
乗船/下船地
Keelung(台湾)/横浜
j-desc.org/modules/tinyd2/rewrite/expeditions/IBM_reararc.html
EXP352
航海予定期間
2014年7月30日~2014年9月29日
掘削船
JOIDES Resolution
乗船/下船地
横浜/Keelung(台湾)
j-desc.org/modules/tinyd2/rewrite/expeditions/IBM_forerarc.html
以下深海掘削船ちきゅう号
EXP337
航海予定期間
2012年7月25日~9月30日
掘削船
地球深部探査船「ちきゅう」(CDEX)
科学目的
下北半島東方沖において海底下2000mを超えるライザー掘削を行い、海底下深部に埋没した未成熟の石炭層に関連する炭化水素循環システムと微生物学的・地球化学的プロセスを調査する。調査項目の具体的な例として、以下の科学目標の達成を目指す:
海底下深部の生命活動が海洋底の炭化水素循環にどのような役割を果たしているか?
海底下深部に埋没した褐炭層の熟成プロセスは、地下生命圏を支えるエネルギーや栄養基質の源となるか?
海底堆積物中の炭化水素の移動や特性の変化は、地下生命圏の生物量、多様性、代謝機能や活性とどのような関連性があるか?
この地域の熱起源、および生物活動起源の有機化合物の生産量はどのくらいか?そして海底下の炭素貯留量にどれだけ貢献しているか
実施計画
2006年に行われた地球深部探査船「ちきゅう」の慣熟航海期間中に、海底下511 mまで試験掘削されたC9001孔を、ライザー掘削でさらに2200m以上掘進する。647-2200 mの区間で約30箇所のコアを採取する。炭層や不整合面などの科学的重要性の高い地層では、コア回収率を改善する目的で、石油業界でよく 用いられる大口径コアを使用する。ライザー掘削時に生じるカッティングスと泥水ガスも連続的な船上科学分析に用いられる。ワイヤライン検層は通常の物性測定や孔壁画像の取得に加え、地層流体の採取と現場化学分析を行う。
本航海は、JSPSによる最先端研究基盤事業の交付金の一部を用いて実施される。
以上引用
j-desc.org/modules/tinyd2/rewrite/expeditions/shimokita_coal_bio.html
航海期間
2012年4月1日~5月24日
掘削船
地球深部探査船「ちきゅう」
航海概要
本航海では、水深約7,000mの海底をおよそ1,000m掘削することにより、東北地方太平洋沖地震を引き起こした断層帯のコア試料やLWDデータを取得し、CORKタイプの観測装置を設置する。
j-desc.org/modules/tinyd2/rewrite/expeditions/JFAST.html
地球深部探査船「ちきゅう」による統合国際深海掘削計画(IODP)第343次研究航海「東北地方太平洋沖地震調査掘削」について
海洋研究開発機構(理事長 平 朝彦)は、地球深部探査船「ちきゅう」による統合国際深海掘削計画(IODP)(※1) の一環として、第343次研究航海「東北地方太平洋沖地震調査掘削」を平成24年4月1日より実施しておりましたが、5月24日に研究航海を終了しましたので、ご報告します。
1.調査事項
本研究航海では、東北地方太平洋沖地震の巨大地震と津波を引き起こしたプレート境界断層の摩擦特性の解明を目的とし、これまでの調査研究から海底面が非常に大きく変動したと推定されている宮城県牡鹿半島東方沖の海域(図1)において、海底からプレート境界に到達する海底下850.5mまでの掘削同時検層(※2)を行い、地層の物性データを取得するとともに、海底下648m~844.5mの区間で、断層を含む地質試料を採取しました(図2)。
一方、プレート境界断層の摩擦熱を計測するために掘削孔内に設置予定であった温度計については、同作業に不可欠な水中テレビカメラシステム(※3)のケーブルに不具合が生じたため、設置を今夏に延期することにしました(平成24年5月17日既報)。
【図1】掘削地点の海底地形図
宮城県牡鹿半島東方沖約200km沖合の海域。
水深6889.5メートル、海底下850.5メートル付近のプレート境界断層まで掘削
jamstec.go.jp/j/about/press_release/20120525_2/
以上引用
というわけで、また何かやっているのかもしれませんが、こういう見方も出来ますというもう一例も。
表面水温図
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2015cal/temp_color/temp_color.html
表面水温海流合成図
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2015cal/tc/tc.html
黒潮の蛇行とも一致していますね。
「関東・東海海況速報」
http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2015cal/anomaly/anomaly.html
ただ、黒潮の外側にも暖かい海域があるような。。
以上メモでした。
いずれにしても、潜水艦その他に厳重注意でよろしくお願いします。
まあ、昨年の桜花賞馬『ハープスター(父ディープインパクト)』は引退だそうですが。
繋靭帯損傷に加え種子骨靭帯炎も併発のため
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150507-00000002-kiba-horse
TPPの条文は膨大な上に、並の英語力では理解できない。英語の他に、法律と経済両方の専門知識が必要 ― 2015/05/07 21:26
TPPの条文が国会議員に開示されるとかされないとかなっているようですが、街の弁護士日記さんが重要な指摘をされていますので、部分転載します。
全文はリンク先をどうぞ。
ISD条項の罠14 翻訳されない「otherwise」 環境・健康保護の核心条項に仕組まれた罠
http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2015/05/tpp-267e.html
英文テキストなど、国会議員に閲覧させてもちっとも怖くない。
TPPの条文は膨大な上に、並の英語力では絶対に理解できない。
翻訳会社が一部を翻訳したのを見たこともあるが、とうてい合格ラインの答案にはなっていなかった。
英語の他に、法律と経済両方の専門知識が必要である。
それくらいにしちむつかしいのである。
考えてみれば、わかっていただけるだろう。
日本の法律も、専門家が読み解かなければ意味が不明である。
法律の知識だけではだめである。
各分野の専門知識がないと、読み解けない日本の法律は山ほどある。
TPPの英文は、日本法の上を行く、さらに高度に難解なのである。
以上引用 全文は
http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2015/05/tpp-267e.html
以下、櫻井ジャーナルさんから引用
アメリカ議会にもTPPに反対する議員がいる。その代表格がシェロード・ブラウン上院議員やエリザベス・ウォーレン上院議員。
両議員によると、アメリカ政府が設置しているTPPに関する28の諮問委員会には566名の委員がいるが、そのうち480名、つまり85%が大手企業の重役か業界のロビイスト。交渉をしているのは大手企業の「元重役」。
こうした連中が導入しようとしているISDS条項は、巨大企業のカネ儲けを阻むような法律や規制を政府や議会に作らせないことを目的にしている。そうした法律や規制が作られたなら、企業は賠償を請求できるというのだ。つまり、健康、労働、環境など人びとの健康や生活を守ることが困難になる。
以上引用
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201505060000/
万が一TPPのような生活ぶち壊し条約が通ってしまった場合、それらを推進する大手企業の製品を完全ボイコットするという手はありますよね。
数千万人規模で購買拒否したらどうなるのかなあ。
たぶん、潰れますよね。大手企業の多くが。。
自分たちの利益を100%通そうとしてTPPを無理してゴリ押しすると、痛い眼に合うのは、TPP推進している大手企業ということになるかもしれませんね。
だから、忠告しておきます。
TPPやISDS条項を無理して押し通すのは止めなさいと。
そこまで無茶しなければ、それなりに買ったりするかもしれませんけどね。
何事も100%俺たちのものとごり押しした奴らは、歴史的に倒されてますよね、民衆に。
人々を幸せにした勢力の方が長続きするのです。
それが『王道』というものです。
STOP! TPP!!
全文はリンク先をどうぞ。
ISD条項の罠14 翻訳されない「otherwise」 環境・健康保護の核心条項に仕組まれた罠
http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2015/05/tpp-267e.html
英文テキストなど、国会議員に閲覧させてもちっとも怖くない。
TPPの条文は膨大な上に、並の英語力では絶対に理解できない。
翻訳会社が一部を翻訳したのを見たこともあるが、とうてい合格ラインの答案にはなっていなかった。
英語の他に、法律と経済両方の専門知識が必要である。
それくらいにしちむつかしいのである。
考えてみれば、わかっていただけるだろう。
日本の法律も、専門家が読み解かなければ意味が不明である。
法律の知識だけではだめである。
各分野の専門知識がないと、読み解けない日本の法律は山ほどある。
TPPの英文は、日本法の上を行く、さらに高度に難解なのである。
以上引用 全文は
http://moriyama-law.cocolog-nifty.com/machiben/2015/05/tpp-267e.html
以下、櫻井ジャーナルさんから引用
アメリカ議会にもTPPに反対する議員がいる。その代表格がシェロード・ブラウン上院議員やエリザベス・ウォーレン上院議員。
両議員によると、アメリカ政府が設置しているTPPに関する28の諮問委員会には566名の委員がいるが、そのうち480名、つまり85%が大手企業の重役か業界のロビイスト。交渉をしているのは大手企業の「元重役」。
こうした連中が導入しようとしているISDS条項は、巨大企業のカネ儲けを阻むような法律や規制を政府や議会に作らせないことを目的にしている。そうした法律や規制が作られたなら、企業は賠償を請求できるというのだ。つまり、健康、労働、環境など人びとの健康や生活を守ることが困難になる。
以上引用
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201505060000/
万が一TPPのような生活ぶち壊し条約が通ってしまった場合、それらを推進する大手企業の製品を完全ボイコットするという手はありますよね。
数千万人規模で購買拒否したらどうなるのかなあ。
たぶん、潰れますよね。大手企業の多くが。。
自分たちの利益を100%通そうとしてTPPを無理してゴリ押しすると、痛い眼に合うのは、TPP推進している大手企業ということになるかもしれませんね。
だから、忠告しておきます。
TPPやISDS条項を無理して押し通すのは止めなさいと。
そこまで無茶しなければ、それなりに買ったりするかもしれませんけどね。
何事も100%俺たちのものとごり押しした奴らは、歴史的に倒されてますよね、民衆に。
人々を幸せにした勢力の方が長続きするのです。
それが『王道』というものです。
STOP! TPP!!
最近のコメント