横田基地導入予定のCV-22オスプレイですが、長距離特殊戦活動、不測事態作戦、脱出および海洋特殊作戦に用いられるってありますけど。。 ― 2015/05/14 21:31
東京都の横田基地にアメリカ軍のCV-22オスプレイが2017年後半に3機、2021年までに7機の計10機が配備予定だそうですが、日本が三井のぼったくり価格3600億円で買うMV22よりも事故率が3倍ほど高いそうです。
導入されるCV-22オスプレイを調べてみると。。
・MV-22とCV-22の違いはCV-22に地形追従レーダーが付いているくらいで、機体構造は殆ど同じ。
両者の違いは任務にあり、CV-22は戦闘捜索救難と特殊部隊の輸送任務を担う特殊作戦機。
だそうです。
なんで特殊作戦機を横田基地に導入する必要があるのでしょうか??
それ、日本で特殊な作戦するってことか??
以下wikipedia
MV-22B
アメリカ海兵隊向けの輸送型。CH-46やCH-53の後継とされ、揚陸強襲、地上作戦活動の維持、自軍の自己展開に用いられる。360機が装備される予定[注釈 16]
HV-22B
アメリカ海軍向けの戦闘捜索救難型(救難機)であり、戦闘捜索救難、艦隊兵站支援、特殊作戦に用いられる。48機が装備される予定
CV-22B
アメリカ空軍向けの特殊作戦型。MH-53Jの後継とされ、長距離特殊戦活動、不測事態作戦、脱出および海洋特殊作戦に用いられる。53機が装備される予定[注釈 17][5]
EV-22
イギリス海軍が提案・研究している早期警戒機[34]。現在、インド海軍が導入を検討している[35]
以上wikipedia
長距離特殊戦活動、不測事態作戦、脱出および海洋特殊作戦に用いられる って、おいおい
もしかして、日本に特殊事態や緊急事態が起きて、脱出作戦用ってことすか。
こりゃ、導入されるとマズい事が起きるかもしれませんね。。
近々FEMA(緊急事態法案)も提出する予定という話ともリンクしてそうな。。
こんな記事も発見。
以下引用
2月13日、シンガポール航空ショーで発表されたCV-22オスプレイ”ガンシップ”計画が発表されました。
またこのオスプレイのバリエーションモデルに米空軍特殊作戦コマンド(AFSOC)が興味を示している事が明らかになりました。
「この新しいガンシップに海兵隊は興味を持っている。」と関係者は言います。
まだコンセプト案の段階ですが、
進行方向にミサイルを取り付ける事が出来るほか、レーザーなどの高エネルギー兵器の可能性も示唆しています。
「すべてはテーブルの上にある。」と海軍のエンジニアは言います。
直径12mというローターブレードを考えると、ハードポイントは後翼にしか装着できません。
もしくはKC-130ガンシップのスポンソンのようなものやスタブウイング、ランプマウント、貨物ベイに格納される必要があります。
またオスプレイは機関銃を搭載できるような左側面ドアを持っておらず、また右側ドアは前方に位置しています。
そのため安全上、構造を考え直さねばなりません。
V-22に関しては様々なバリエーションモデルが検討されており、
「(V-22のための)アプリケーションには無限の数がある」とのことです。
以上引用
janes.com/images/assets/890/33890/Gunship_-_main.jpg
進行方向にミサイルを取り付ける事が出来るほか、レーザーなどの高エネルギー兵器の可能性も示唆
これは、かなりヤバそうです。。
こんなものが、住宅密集地の超低空を飛ぶとなったら、あなたどうしますか??
以下は、アカハタから引用
CV22の主任務は特殊作戦部隊の輸送です。実際、同機を運用する米空軍は、「特殊作戦部隊のための長距離潜行、極秘救援、補給」が中心任務だと規定
同機が最初に実戦配備されたのはアフガニスタンです。以来、同国での「対テロ」戦争に従事。日本の防衛や人道支援などとは無縁の、戦争の最前線で敵の急襲作戦に従事しているのです。
中谷元・防衛相は12日の記者会見で、CV22は「夜間訓練、低空飛行訓練を行う」と言明しました。
中谷防衛大臣はCV22が空軍輸送機であること、横田基地に配備されることになった理由について「アジア太平洋地域の複数箇所に所在する米軍の各軍種の特殊作戦部隊等を輸送する任務を持っており、運用・訓練上のニーズ、機体整備のための施設が活用できること、10機のCV22やその要員を受け入れるためのスペースを有していることから、総合的に勘案した結果、横田飛行場が選定されたということ」と説明した。
特殊作戦部隊は沖縄にいるため、沖縄への飛来が多くなることはないのか、との記者団の質問に「沖縄に飛来するということも考えられるが、現時点において、沖縄における具体的な飛行運用については米側から説明を受けているわけではない」とした。
以上引用
911詐欺のブッシュ達ネオコンが始めた「対テロ」戦争のためか。
「対テロ」戦争は、自作自演なので、オスプレイは日本に要りません。
導入されるCV-22オスプレイを調べてみると。。
・MV-22とCV-22の違いはCV-22に地形追従レーダーが付いているくらいで、機体構造は殆ど同じ。
両者の違いは任務にあり、CV-22は戦闘捜索救難と特殊部隊の輸送任務を担う特殊作戦機。
だそうです。
なんで特殊作戦機を横田基地に導入する必要があるのでしょうか??
それ、日本で特殊な作戦するってことか??
以下wikipedia
MV-22B
アメリカ海兵隊向けの輸送型。CH-46やCH-53の後継とされ、揚陸強襲、地上作戦活動の維持、自軍の自己展開に用いられる。360機が装備される予定[注釈 16]
HV-22B
アメリカ海軍向けの戦闘捜索救難型(救難機)であり、戦闘捜索救難、艦隊兵站支援、特殊作戦に用いられる。48機が装備される予定
CV-22B
アメリカ空軍向けの特殊作戦型。MH-53Jの後継とされ、長距離特殊戦活動、不測事態作戦、脱出および海洋特殊作戦に用いられる。53機が装備される予定[注釈 17][5]
EV-22
イギリス海軍が提案・研究している早期警戒機[34]。現在、インド海軍が導入を検討している[35]
以上wikipedia
長距離特殊戦活動、不測事態作戦、脱出および海洋特殊作戦に用いられる って、おいおい
もしかして、日本に特殊事態や緊急事態が起きて、脱出作戦用ってことすか。
こりゃ、導入されるとマズい事が起きるかもしれませんね。。
近々FEMA(緊急事態法案)も提出する予定という話ともリンクしてそうな。。
こんな記事も発見。
以下引用
2月13日、シンガポール航空ショーで発表されたCV-22オスプレイ”ガンシップ”計画が発表されました。
またこのオスプレイのバリエーションモデルに米空軍特殊作戦コマンド(AFSOC)が興味を示している事が明らかになりました。
「この新しいガンシップに海兵隊は興味を持っている。」と関係者は言います。
まだコンセプト案の段階ですが、
進行方向にミサイルを取り付ける事が出来るほか、レーザーなどの高エネルギー兵器の可能性も示唆しています。
「すべてはテーブルの上にある。」と海軍のエンジニアは言います。
直径12mというローターブレードを考えると、ハードポイントは後翼にしか装着できません。
もしくはKC-130ガンシップのスポンソンのようなものやスタブウイング、ランプマウント、貨物ベイに格納される必要があります。
またオスプレイは機関銃を搭載できるような左側面ドアを持っておらず、また右側ドアは前方に位置しています。
そのため安全上、構造を考え直さねばなりません。
V-22に関しては様々なバリエーションモデルが検討されており、
「(V-22のための)アプリケーションには無限の数がある」とのことです。
以上引用
janes.com/images/assets/890/33890/Gunship_-_main.jpg
進行方向にミサイルを取り付ける事が出来るほか、レーザーなどの高エネルギー兵器の可能性も示唆
これは、かなりヤバそうです。。
こんなものが、住宅密集地の超低空を飛ぶとなったら、あなたどうしますか??
以下は、アカハタから引用
CV22の主任務は特殊作戦部隊の輸送です。実際、同機を運用する米空軍は、「特殊作戦部隊のための長距離潜行、極秘救援、補給」が中心任務だと規定
同機が最初に実戦配備されたのはアフガニスタンです。以来、同国での「対テロ」戦争に従事。日本の防衛や人道支援などとは無縁の、戦争の最前線で敵の急襲作戦に従事しているのです。
中谷元・防衛相は12日の記者会見で、CV22は「夜間訓練、低空飛行訓練を行う」と言明しました。
中谷防衛大臣はCV22が空軍輸送機であること、横田基地に配備されることになった理由について「アジア太平洋地域の複数箇所に所在する米軍の各軍種の特殊作戦部隊等を輸送する任務を持っており、運用・訓練上のニーズ、機体整備のための施設が活用できること、10機のCV22やその要員を受け入れるためのスペースを有していることから、総合的に勘案した結果、横田飛行場が選定されたということ」と説明した。
特殊作戦部隊は沖縄にいるため、沖縄への飛来が多くなることはないのか、との記者団の質問に「沖縄に飛来するということも考えられるが、現時点において、沖縄における具体的な飛行運用については米側から説明を受けているわけではない」とした。
以上引用
911詐欺のブッシュ達ネオコンが始めた「対テロ」戦争のためか。
「対テロ」戦争は、自作自演なので、オスプレイは日本に要りません。
コメント
_ HiBlank ― 2015/05/17 05:22
_ velvetmorning ― 2015/05/17 21:48
米軍機ですが、オスプレイは、日本でしか出来ない訓練みたいな話が出てますよね。
訓練の最中に何か事件があるのも、毎度おなじみですし。。
ビルゲイツどうなんですかね??
活火山の浅間山の麓にわざわざ地下三階のビル作るって、どうなんでしょうか。
訓練の最中に何か事件があるのも、毎度おなじみですし。。
ビルゲイツどうなんですかね??
活火山の浅間山の麓にわざわざ地下三階のビル作るって、どうなんでしょうか。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
一個が、軽井沢の一山が買い取られて地下施設を建造中らしいという。
千早さんのところにあった「種を遺伝子組み換えと核戦争から守るため」の巨大な種の貯蔵庫を彷彿させるようなナニソレ展開なんですが。
完成間近!軽井沢のビル・ゲイツ(?)の地下シェルター
http://kaleido11.blog.fc2.com/blog-entry-3581.html
ビル・ゲイツ等が建てたノルウェーの種の貯蔵庫
http://insidejobjp.blogspot.jp/2012/07/blog-post_20.html
いや、軽井沢って役場や学校に箝口令出されてるくらい放射能汚染されてるみたいなんですが、何の算段やら。
(気象操作では事故当時の放射能プルームをコントロールしきれなかったのか、それとも別に汚染攻略法があるのか)
日本でもアイアンドームで千年王国しちゃう予定がおありなんでしょうかね、という。
で、それはまた別にしてもう一個です。
なにやら軍用機らしい轟音連発していて住民の問い合わせに官公庁はごまかし一辺倒だそうで。
>住宅密集地の超低空を飛ぶとなったら、あなたどうしますか?
>同機が最初に実戦配備されたのはアフガニスタンです。
ここらの訓練段階に入っちゃってる感がバリバリな訳ですが。
メモ(佐久市の轟音)
http://cocorofeel.blog119.fc2.com/blog-entry-13736.html
>佐久市で度々寄せられている情報…ジェット機のような轟音(?)は何でしょうか?
>まあべーぐんきの隠密飛行訓練なんだろうねえ。音源が移動してるもん。
>更に音が地形を拾ってるから恐らく低空。
まぁあの付近って普通に横田ラプコンのはずですよね。
http://dmcr.web.fc2.com/
1都8県覆う「横田ラプコン」
http://www.47news.jp/47topics/e/249446.php
>米太平洋空軍司令官のカーライルが7月、空軍仕様の新型輸送機CV22オスプレイの配備候補地として横田に言及した際は、住民から関係自治体に問い合わせが殺到した。
>在日米軍の司令部が置かれ、昨年3月からは自衛隊の航空総隊司令部も移転した横田は本来、日米同盟の「頭脳」の役割を担う基地だが、近年は輸送機の旋回、落下傘降下など訓練利用も増えているという。
なんかオスプレイの話って、ぼったくり価格でのマネロンという単純な構造じゃない感じですね。
先日の安保体制がウンチャラいう宣言よりだいぶ前に訓練開始しているみたいなので、軍事作戦ありきの周到な計画がありそうな。