なぜか、FIFA(国際サッカー連盟)を米国司法当局が裁こうとしているのですが、何の権限があるの??2015/05/29 22:37

なぜか、FIFA(国際サッカー連盟)を米国司法当局が裁こうとしているのですが、何の権限があるの??


以下ロシアの声

プーチン大統領は国際サッカー連盟(FIFA)役員の逮捕が米国側からの照会で行われたことについて「非常に不可解」と語った。
jp.sputniknews.com/politics/20150528/389587.html#ixzz3bRAkkdaH


国際サッカー連盟(FIFA)の高官9人が収賄罪で27日、スイスの首都チューリッヒで逮捕された。さらに5人に収賄容疑がかけられている。逮捕者名簿にゼップ・ブラッター氏の名前は挙げられていない。6人の高官にはすでにスイスから米国への本国送還が決められている。
jp.sputniknews.com/sport/20150527/385308.html#ixzz3bX6aTExz


ロシアのプーチン大統領は、FIFAをめぐる一件で、米国がWikiLeaks創設者ジュリアン・アサンジ氏や元米国特務機関職員エドワード・スノーデン氏を相手に自らの利己的目的を達成するために用いたのと同じ方法を用いている、と示唆した。
jp.sputniknews.com/politics/20150528/390691.html#ixzz3bX6QZI00


ロシア連邦麻薬流通監督庁によれば、アフガニスタンにおける麻薬の生産はアフガニスタンで米軍の軍事作戦が開始して以来、50倍に増加し、今も増加し続けている。
jp.sputniknews.com/middle_east/20150529/393520.html#ixzz3bX6tn3dV



金融機関の不正を黙認し、自らの横領が裁判や下院の調査で認められた米司法省がFIFA幹部を起訴
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201505280000/?scid=we_blg_tw01



ワールドカップは、南アフリカ、ブラジル、ロシアと続いたわけですから、明らかに多極化の側だったわけで、米国による多極化世界への嫌がらせでしょうね。

でも、米国にそんな権利あるの??

そもそも、ほとんどサッカーやって無いじゃん。


自国開催の国内野球を『ワールドシリーズ』と言ってしまう国なので

追記

以下引用


FIFAの一件、米国家安全保障局スキャンダルから注意を逸らす (スプートニク)
2015年05月30日

FIFAをめぐる収賄スキャンダルは米国家安全保障局(NSA)のスキャンダルからドイツ世論の注意をそらすために放たれた。

オバマ米大統領の訪独の前日、独連邦議会は6月6日までにドイツで行われたおよそ50万件の追跡を公表するよう求めたが、これに米国は答えず、その代わりにFIFAの一件をプレスと大衆に放った。

FIFAスキャンダルのターゲットは大衆。懐疑的、かつおびただしい数の大衆、サッカーファンは細かい状況には明るくなく、すべてをそのまま信じてしまう。

彼らを怒り心頭させることのできる詳細を次々と出すことで、その注意を長期間そらす目的で放たれたものだ。

一般のヨーロッパ人の関心は欧州全体を盗聴する米国と独の間のスキャンダルに集中しているが、FIFAの一件は世界のリーダーにいたるまで、これから注意をそらすという単純な目論見だ。

FIFAスキャンダルの開始まで、欧州の政治家らは、米連合国へのスパイ行為を許し、本質的には米国に欧州の主権を与えてしまうような首脳など、何のために必要だろうかという問題に頭を悩ませていた。

FIFAスキャンダルの背景で米ワシントン・ポスト紙に掲載されたある記事は特筆に価する。

記事の執筆者は、何の権利があって米国人は欧州を切り回し、米国とは最小限度の関わりしかない国際組織の収賄に影響を及ぼそうとするのか、とたずねている。

確かに米国はサッカー大国ではない。だが米国はいかなるスキャンダルにおいても国際プレーのあらゆるルールに違反してもゴールを決めようとする。

以上引用
jp.sputniknews.com/sport/20150530/396642.html


ということで、これは、主権の問題なんですよ。

外国の盗聴によって、外国の司法で裁かれるって、それ、植民地だから。

コメント

_ なか ― 2015/05/30 14:16

ワールドシリーズのワールドは企業の名前ですよ!世界とは関係ないとか!

_ (未記入) ― 2015/05/31 10:22

>ワールドシリーズのワールドは企業の名前ですよ!世界とは関係ないとか!

何の根拠もないデマですね。違うというならその由来を聞きましょう。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック