あけましておめでとうございます。『美味しいということや食べ物を通じて考える人類の歴史』 ― 2016/01/02 20:38

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
昨今、情報の流れが超ハイスピード化して、真偽不明な様々な情報が流れてきます。
情報戦やプロパガンダもスケールアップしています。
その結果として、何が何だかよく分からない混沌とした状況になっているのではないかと思います。
もはや何も信じられないと思うようになった人も居ることでしょう。
そんな中だからこそ、確かに信じられる感覚や経験を通じて歴史や物事をもう一度組み立て直していく作業をしていきたいと思うようになりました。
なので、筆者は徹底的にアナログな行為。
野山を歩くとか、魚を釣るとか、食べるいう行為を通じて、確かに信じられる手応えのあるものをここ10年あまり探求してきました。
その結果、分かってきたことがある程度まとまってきましたので、
近日中に『美味しいということや食べ物を通じて考える人類の歴史』についての連載を始めたいと思います。
なぜ人はあるものを美味しいと思うのか?
美しいと思うのか?
人間は、なぜ人間になったのか?
食べ物とは何か?
住居とは何か?
衣服とは何か?
日本人は、どのように誕生したのか?
縄文時代の遺跡は、なぜ寒い地方にあるのか?
人類はどのように進化したのか?
宗教はどのように誕生したのか?
なぜ、それらは争うようになったのか?
今まで、多くの歴史学者が描かなかった気付いていなかった人類の歴史の本質と可能性を見ていこうと思います。
筆者は、何が本当に大事なものなのか?
何が絶対にやってはいけない事なのか?
どうやったら生き残れるのか?
それらの本質を知りたいとずっと思っていました。
現在、世界はドラスティックに変わろうとしています。
だからこそ、もう一度、根本を知った上で、守るべきものは守らないといけないのではないかと思います。
そして、そういう人類の歴史の本質を皆が理解した上での人々の和解の可能性を探りたいなと思います。
よろしくお願いいたします。
1月5日(火)より通常営業いたします。
http://guild3.exblog.jp
今年もよろしくお願いします。
昨今、情報の流れが超ハイスピード化して、真偽不明な様々な情報が流れてきます。
情報戦やプロパガンダもスケールアップしています。
その結果として、何が何だかよく分からない混沌とした状況になっているのではないかと思います。
もはや何も信じられないと思うようになった人も居ることでしょう。
そんな中だからこそ、確かに信じられる感覚や経験を通じて歴史や物事をもう一度組み立て直していく作業をしていきたいと思うようになりました。
なので、筆者は徹底的にアナログな行為。
野山を歩くとか、魚を釣るとか、食べるいう行為を通じて、確かに信じられる手応えのあるものをここ10年あまり探求してきました。
その結果、分かってきたことがある程度まとまってきましたので、
近日中に『美味しいということや食べ物を通じて考える人類の歴史』についての連載を始めたいと思います。
なぜ人はあるものを美味しいと思うのか?
美しいと思うのか?
人間は、なぜ人間になったのか?
食べ物とは何か?
住居とは何か?
衣服とは何か?
日本人は、どのように誕生したのか?
縄文時代の遺跡は、なぜ寒い地方にあるのか?
人類はどのように進化したのか?
宗教はどのように誕生したのか?
なぜ、それらは争うようになったのか?
今まで、多くの歴史学者が描かなかった気付いていなかった人類の歴史の本質と可能性を見ていこうと思います。
筆者は、何が本当に大事なものなのか?
何が絶対にやってはいけない事なのか?
どうやったら生き残れるのか?
それらの本質を知りたいとずっと思っていました。
現在、世界はドラスティックに変わろうとしています。
だからこそ、もう一度、根本を知った上で、守るべきものは守らないといけないのではないかと思います。
そして、そういう人類の歴史の本質を皆が理解した上での人々の和解の可能性を探りたいなと思います。
よろしくお願いいたします。
1月5日(火)より通常営業いたします。
http://guild3.exblog.jp
最近のコメント