法政大(田中優子総長)は、軍事研究を行わないとする指針を制定2017/01/28 21:39

こんなニュースが

以下引用

法政大、軍事研究を禁止 「本学の使命の対極にある」
2017年1月26日22時51分

 法政大(田中優子総長)は26日、軍事研究を行わないとする指針を制定し、防衛省の研究費への応募は「当分の間認めない」と決めたことを発表した。

 防衛省の安全保障技術研究推進制度は2015年に始まり、予算も17年度は約100億円に急増している。戦争中に大学が軍事研究に加担した反省から、応募するかどうかで大学の判断が分かれている。法大は昨年7月から検討を始め、今月18日の常務理事会で「応募は当分の間認めない」と決定した。「軍事研究や人権抑圧など人類の福祉に反する活動は行わない」と定める指針も、新たに制定した。

 田中総長は「戦争を目的とした武器等の研究・開発は、本学が使命とする持続可能な地球社会の構築の対極にあり、関与するのは、本学の存立基盤をゆるがすことになる」などとするコメントを出した。
以上引用
asahi.com/articles/ASK1V5VYLK1VUTIL04X.html

アホのデンデン達が兵器産業を成長の柱に位置づけしようとしている中で、法大は頑張りましたね。
ちなみに法大の成り立ちは東大の分家らしいです。

本日は旧正月の春節 ということで、あけましておめでとうございます。2017/01/28 22:40


本日は旧正月の春節
ということで、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

日本も昔(1872年まで)は、旧正月が正月だったんですよね。

現在でもアジアでは、中国(台湾)、韓国、北朝鮮、ベトナム、シンガポール、マレーシア、インドネシア、ブルネイ、モンゴルが、国の休日として春節を祝っているそうです。

昨年の春節は、たまたま店がお休みで銀座に行ったら、アジア系観光客ばかりでびっくりしました。
旧正月でお休みらしいです。

日本でお正月に海外旅行に行くような感覚なのでしょう。

旧正月の太陰暦といえば、何が便利か?というと、月の満ち欠けと潮の満ち引きが分かるということですね。

筆者は魚釣りするので、月の満ち欠けと潮の満ち引きが分かるというのは、非常に重要です。

海岸線で漁業している人々にとっては、太陰暦は非常に重要なのだと思います。

なので、現在でも旧暦(太陰暦)を採用しているのは漁業系国家が多いのですが、なぜかモンゴルがいますね。

推測ですが、広大な土地に人工の灯りが少ないモンゴルでは、月の満ち欠けによる明かりの有無が非常に重要なのではないかと思います。
あと、家畜育てるのにも重要なのかもしれません。

日本で太陽暦が採用された1872年は、日本で初めて街灯にガス灯が灯された年でした。


太陽暦は、基本的に農業暦ですね。