日本が太平洋戦争に費やした金額は、国家予算の280倍、現在で言うと4400兆円!! ― 2017/08/16 18:03
こんな記事が出ています。
日本が太平洋戦争に総額いくらを費やしたか、知っていますか
国家予算の280倍、今で換算すると…
gendai.ismedia.jp/articles/-/52599
まとめると
・突出して規模の大きかった太平洋戦争には、いったいいくらの戦費が投入されたのか
・実は、よく分かっていない。
戦争中といっても、日本政府は毎年予算を組み、記録も存在しているが、金額がはっきりしないのには主に二つの理由がある。
・東南アジアの占領地域において軍票(手形の一種)や独自の現地通貨を乱発し、この財源をもとに資金を現地調達したため金額がはっきりしない。
・太平洋戦争が日本経済の基礎体力を完全にオーバーした戦争であり、これによって激しい財政インフレが発生。戦争期間中からすでに日本円の貨幣価値がかなり毀損してしまったから。
・旧大蔵省が戦後まとめた資料によると、太平洋戦争(日中戦争を含む)における名目上の戦費総額(一般会計と特別会計)は約7600億円
・日中戦争開戦時のGDP(厳密にはGNP)が228億円なので、戦費総額は33倍。
・国家予算(日中戦争開戦当時の一般会計)に対する比率では280倍
・現在の価値に置き換えれば、4400兆円
・これらの戦費負担については、最終的には、預金封鎖によって国民から財産を強制徴収する形で埋め合わせが行われた。
税率が高い人では資産の9割が徴収
以上引用
なんか、ドイツでユダヤ人とレッテルを貼った人の金で戦争を行い、それらの人々を強制収容所で働かせていたのと、ダブりますね。
ま、仕組んでる人達が一緒だからですが。
日本が太平洋戦争に総額いくらを費やしたか、知っていますか
国家予算の280倍、今で換算すると…
gendai.ismedia.jp/articles/-/52599
まとめると
・突出して規模の大きかった太平洋戦争には、いったいいくらの戦費が投入されたのか
・実は、よく分かっていない。
戦争中といっても、日本政府は毎年予算を組み、記録も存在しているが、金額がはっきりしないのには主に二つの理由がある。
・東南アジアの占領地域において軍票(手形の一種)や独自の現地通貨を乱発し、この財源をもとに資金を現地調達したため金額がはっきりしない。
・太平洋戦争が日本経済の基礎体力を完全にオーバーした戦争であり、これによって激しい財政インフレが発生。戦争期間中からすでに日本円の貨幣価値がかなり毀損してしまったから。
・旧大蔵省が戦後まとめた資料によると、太平洋戦争(日中戦争を含む)における名目上の戦費総額(一般会計と特別会計)は約7600億円
・日中戦争開戦時のGDP(厳密にはGNP)が228億円なので、戦費総額は33倍。
・国家予算(日中戦争開戦当時の一般会計)に対する比率では280倍
・現在の価値に置き換えれば、4400兆円
・これらの戦費負担については、最終的には、預金封鎖によって国民から財産を強制徴収する形で埋め合わせが行われた。
税率が高い人では資産の9割が徴収
以上引用
なんか、ドイツでユダヤ人とレッテルを貼った人の金で戦争を行い、それらの人々を強制収容所で働かせていたのと、ダブりますね。
ま、仕組んでる人達が一緒だからですが。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。