ロシアの隕石とG20財務相・中央銀行総裁会議とFRB100年2013/02/19 14:20

さて、ロシアの隕石?E兵器?のつづきですが、この飛行物体は
、チェリャビンスク州付近で2013年2月15日午前9時20分(日本時間午後0時20分)ごろ、爆発しているわけです。


で、同じ日の夜、モスクワでは(G20)の財務相・中央銀行総裁会議が開幕

 【モスクワ=佐々木正明、小川真由美】15日午前の東京外国為替市場の円相場は、モスクワで15日夜(日本時間同深夜)から始まる20カ国・地域(G20)の財務相・中央銀行総裁会議
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/588/0c11e27fd4ba8bca40e55f962e67c4ab.html


参加者達は、さぞ、この映像を見せつけられたことでしょうね。

ということは。。デモンストレーションということか??



で、その爆発物の前に、こんな地震がありました。

以下USGS
Magnitude6.6
Date-Time
Thursday, February 14, 2013 at 13:13:53 UTC
Friday, February 15, 2013 at 12:13:53 AM at epicenter

Location
67.580°N, 142.593°E
Depth10.1 km (6.3 miles)
Region NORTHEASTERN SAKHA, RUSSIA
Distances
132 km (82 miles) WSW of Druzhina, Serbia
862 km (535 miles) NE of Markha, Russia
868 km (539 miles) NE of Yakutsk, Russia
982 km (610 miles) NNW of Magadan, Russia
Location Uncertainty
horizontal +/- 14.6 km (9.1 miles); depth +/- 2.6 km (1.6 miles)
earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc000f76f.php

ここに注目してください。
Thursday, February 14, 2013 at 13:13:53 UTC
Friday, February 15, 2013 at 12:13:53 AM at epicenter

なぜか時刻が間違って表記されています。
ロシアはUTCよりも時間が進んでいますから、この地震は14日のはずですね。

以下、その後起きた地震。


Friday, February 15, 2013 at 02:08:35 AM at epicenter
Friday, February 15, 2013 at 02:14:56 AM at epicenter
Friday, February 15, 2013 at 04:17:42 AM at epicenter
Friday, February 15, 2013 at 07:26:15 AM at epicenter

earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/quakes_all.php


誤表記は、USGSのサイトを見た人が、「あ、隕石が落ちた後に起きた地震なのだな」と思わせるためなのではないかと思えます。


つまり、隕石落下の事前準備のために起きてしまった地震ということを隠すため。かもしれませんね



さて、財務省が、このG20の会議で採択した声明がありますのでご覧ください。



20か国財務大臣・中央銀行総裁会議声明(仮訳)(2013年2月15-16日 於:ロシア・モスクワ)
http://www.mof.go.jp/international_policy/convention/g20/20130216.htm



こちらは、今後の予定です。
以下引用

http://macao.softvision.co.jp/dbpwww/index.html

財務省関連 主要国際会議日程(平成25年1~12月)

平成25年2月1日現在
月 日 会議名 開催地
2月 15~16日 G20財務大臣・中央銀行総裁会議 モスクワ(ロシア)
3月 16~17日 第54回 IDB(米州開発銀行)年次総会 パナマシティ(パナマ)
4月 18~19日 G20財務大臣・中央銀行総裁会議 ワシントンDC(アメリカ)
19~20日 第27回 国際通貨金融委員会(IMFC)
20日 第87回 世銀・IMF合同開発委員会
5月 4~5日 第46回 ADB(アジア開発銀行)年次総会 ニューデリー(インド)
未定 第13回 日中韓財務大臣・中央銀行総裁会議
未定 第16回 ASEAN+3財務大臣・中央銀行総裁会議
10~11日 G7財務大臣・中央銀行総裁会議  未定
10~11日 第22回 EBRD(欧州復興開発銀行)年次総会 イスタンブール(トルコ)
30~31日 第48回 AfDB(アフリカ開発銀行)年次総会 マラケシュ(モロッコ)
6月 17~18日 G8サミット アーン湖(イギリス)
7月 19日 G20財務大臣・労働大臣合同会合 モスクワ(ロシア)
19~20日 G20財務大臣・中央銀行総裁会議 モスクワ(ロシア)
9月

5~6日 G20サミット サンクトペテルブルグ(ロシア)
19~20日 第20回 APEC財務大臣会合 バリ(インドネシア)
10月 7~8日 第21回 APEC首脳会議 ワシントンDC(アメリカ)
10~11日 G20財務大臣・中央銀行総裁会議
11~13日 第68回 世銀・IMF年次総会
未定 第28回 国際通貨金融委員会(IMFC)
12日 第88回 世銀・IMF合同開発委員会
未定 第5回 日中財務対話 未定
第6回 日韓財務対話
第6回 日中韓サミット
第16回 ASEAN+3首脳会議

http://www.mof.go.jp/international_policy/convention/schedule/index.html


なぜか、11月12月の予定が未定です。

そこで何が起きるのでしょうか?

そのためのバトルが現在繰り広げられているのでしょう。


FRB100周年は、12月23日です。

歴史は繰り返すと申しますが、歴史を学ぶために、もう一度FRB50周年の時を見てみましょう。



以下歴史データベースより抜粋引用
http://macao.softvision.co.jp/dbpwww/index.html


1962/01/01,昭和37/01/01
南ベトナムに北ベトナム指導の人民革命党が成立する。
1962/01/01,昭和37/01/01
西サモアがニュージーランドから独立する。
1962/01/03,昭和37/01/03
インドネシアのスカルノ大統領が、西イリアンをインドネシアの1州であると宣言する。
1962/01/04,昭和37/01/04
ケネディ大統領が、南ベトナム経済援助計画を発表する。


1962/01/11,昭和37/01/11
中国共産党中央拡大工作会議が開幕する。毛沢東が大躍進の失敗を自己批判する。
1962/01/12,昭和37/01/12
ブルガリア党中央委員会が、「個人崇拝」排除に関する決定を下し、粛正犠牲者の復権を発表する。
1962/01/12,昭和37/01/12
アメリカ国務省が、共産党員へのパスポート発給を停止すると発表する。
1962/01/13,昭和37/01/13


1962/01/17,昭和37/01/17
創価学会政治連盟が、公明政治連盟と改称する。

1962/02/03,昭和37/02/03
ケネディ大統領が、キューバに対し輸出入を全面禁止することを発表する。
1962/02/04,昭和37/02/04
ロバート・ケネディが来日する。
1962/02/04,昭和37/02/04
前日のケネディ大統領の輸出入全面禁止措置に対し、キューバがハバナ宣言を出す。

1962/02/08,昭和37/02/08
アメリカが、南ベトナムに軍事援助指令部を設置する。
1962/02/09,昭和37/02/09
サイゴンの米軍事援助顧問団が、援助軍指令部となる。
1962/02/12,昭和37/02/12
ソ連が人工衛星からの金星ロケットの発射に成功する。
1962/02/14,昭和37/02/14
キューバが米州機構を脱退する。

1962/03/16,昭和37/03/16
韓国で、政治活動浄化法が公布される。
1962/03/18,昭和37/03/18
アルジェリア停戦協定が成立する。
1962/03/19,昭和37/03/19
ケネディ大統領が、沖縄は日本本土の一部とする声明と行政命令を発表する。
1962/03/22,昭和37/03/22
韓国の尹普善大統領が辞任する。

1962/04/26,昭和37/04/26
イギリスがアメリカと合同で人工衛星「エーリアル1号」を打ち上げ、成功する。
1962/04/30,昭和37/04/30
宮城県北部地震が起こる。マグニチュード6.5、死者・行方不明者3人、家屋損失369戸。

1962/05/06,昭和37/05/06
イタリア大統領にセニが選出される。

1962/05/12,昭和37/05/12
西アフリカ通貨同盟が発足する。
1962/05/15,昭和37/05/15
防衛庁設置法が改正公布され、防衛施設庁が開設されることになる。
1962/05/31,昭和37/05/31
アイヒマン(Eichman,Karl Adolf)がイスラエルで絞首刑に処せられる。56歳(誕生:1906/03/19)。ナチスの親英隊長だった。

1962/06/08,昭和37/06/08
米ソ宇宙専門家会議が開かれ、宇宙協力に関する共同コミュニケを発表する。

1962/06/10,昭和37/06/10
東京-大阪間のカラーテレビの中継が始まる

1962/07/03,昭和37/07/03
フランスのドゴール大統領が、アルジェリアの独立を宣言する。
1962/07/05,昭和37/07/05
アルジェリア共和国が独立する。
1962/07/10,昭和37/07/10
アメリカが通信衛星「テルスター」を打ち上げ、米英間テレビ中継に成功する。
1962/07/18,昭和37/07/18
ペルーで軍部のクーデターが起き、プラド大統領が失脚する。ゴドイの軍事政権が成立する。
1962/08/10,昭和37/08/10
アメリカ、ラスク国務長官の執務室での会合で、マクナマラがカストロの暗殺計画を示す。
1962/08/11,昭和37/08/11
有人宇宙船「ボストーク3号」「ボストーク4号」が相次いで打ち上げられ、宇宙空間でのランデブーに成功する。
1962/08/22,昭和37/08/22
ドゴール大統領の暗殺計画が失敗する。
1962/09/01,昭和37/09/01
イラン北西部のボインザラ、ガスビンでマグニチュード6.9の地震が起こり、1万2000人が死亡する。
1962/09/02,昭和37/09/02
ソ連が、キューバへの武器供与と軍事指導要員派遣協定を結んだことを発表する。
1962/09/04,昭和37/09/04
ガリオア・エロアの対米債務返済のための産業投資特別会計法改正が公布される。
1962/09/09,昭和37/09/09
中国空軍が、華東地区でU2型戦闘機1機を撃墜したことを発表する。
1962/09/12,昭和37/09/12
原子力研究所の国産第1号研究用原子炉に初の原子の火がともる。
1962/09/19,昭和37/09/19
自民党の松村謙三議員が、北京で周恩来首相と会談し、積み上げ方式による日中関係正常化で合意する。
1962/09/24,昭和37/09/24
韓国で、反共法、国家保安法が改正公布される。
1962/10/14,昭和37/10/14
アメリカの偵察機U2型機がキューバの森の中に建設中の核ミサイル基地を発見する。
1962/10/16,昭和37/10/16
キューバでのU2の偵察結果がケネディに報告される。
1962/10/17,昭和37/10/17
マクナマラがケネディに、キューバ危機に関して海上封鎖を強く主張する。
1962/10/17,昭和37/10/17
中印国境紛争が発生する。
1962/10/19,昭和37/10/19
新日本婦人の会が結成される。
1962/10/20,昭和37/10/20
アメリカの大西洋艦隊がキューバを攻撃する体勢を固める。
1962/10/20,昭和37/10/20
中国軍が、中印国境で全面攻撃を開始する。
1962/10/22,昭和37/10/22
ケネディ大統領がキューバでソ連が核ミサイル基地を建設中と発表し、キューバ海上封鎖を宣言。核戦争への危機高まる(キューバ危機)。
1962/10/23,昭和37/10/23
山谷で暴動が起こる。
1962/10/24,昭和37/10/24
ケネディがキューバへの核ミサイル運搬に備えて海上封鎖を始める。
1962/10/25,昭和37/10/25
国連で、アメリカの大使がソ連の大使に、キューバへのミサイルの配備の事実の有無を問う。
1962/10/26,昭和37/10/26
キューバで核弾頭のミサイル発射基地への輸送が始る。フルシチョフからケネディへの長文の電文書簡が届く。
1962/10/26,昭和37/10/26
西ドイツで、週刊誌「シュピーゲル」が国家機密を公表したとして編集者らが国家反逆罪で逮捕される。
1962/10/26,昭和37/10/26
インド政府が、中印国境戦争で非常事態宣言を発する。
1962/10/27,昭和37/10/27
日銀が、金融引き締め緩和措置を決定する。
1962/10/27,昭和37/10/27
アンダーソンが操縦するU2型偵察機がキューバ上空に向けて飛び立つが、ソ連基地のミサイルによって撃墜される(暗黒の土曜日)。
1962/10/28,昭和37/10/28
正宗白鳥、没。83歳(誕生:明治12(1879)/03/03)。作家。
1962/10/28,昭和37/10/28
キューバ危機で、ケネディとフルシチョフが主としてケネディ提案で合意する。フルシチョフがラジオでキューバの核ミサイルを撤去すると放送する(黄金の日曜日)。
1962/10/28,昭和37/10/28
フランスの国民投票で、憲法改正修正案が批准され、普通選挙による大統領選出となる。

1962/11/25,昭和37/11/25
フランス総選挙でドゴール派が圧勝する。
1962/12/10,昭和37/12/10
北朝鮮が、全人民の武装化と全国の要塞化を決定する。
1962/12/12,昭和37/12/12
ソ連のフルシチョフ首相が演説で「平和共存」を強調する。
1962/12/12,昭和37/12/12
ケネディ大統領がホワイトハウスとクレムリンを結ぶホットラインの設置を提案する。
1962/12/13,昭和37/12/13
フランスで第2次ポンピドー内閣が成立する。
1963/02/02,昭和38/02/02
北京で、軍の政治工作会議が開かれる。
1963/02/05,昭和38/02/05
ド・ゴールが、アメリカの欧州の経済支配を排撃する旨の声明を発する。
1963/02/16,昭和38/02/16
熊本大学の水俣病研究班が、水俣病の原因は日本窒素工場の排水であると結論する。
1963/02/16,昭和38/02/16
ザ・ビートルズの「プリーズ・プリーズ・ミー」が初めてイギリスヒットチャートの1位になる。
1963/02/22,昭和38/02/22
中国が、対キューバ借款供与協定に調印する。
1963/02/26,昭和38/02/26
神戸沖で、貨客船と貨物船が衝突し、47人が死亡する。
1963/02/26,昭和38/02/26
韓国で、朴正煕の民主共和党が結成される。
1963/03/02,昭和38/03/02
中国が、中印国境地帯から一方的に撤退することをインドに通告する。
1963/03/02,昭和38/03/02
中国・パキスタン国境条約が調印される。
1963/03/25,昭和38/03/25
湯川秀樹ら原子力関係の研究グループが、原潜寄港で安全性確認を要求する声明を発表する。
1963/03/27,昭和38/03/27
原子力科学者154人が原潜寄港反対の声明を出す。
1963/03/28,昭和38/03/28
1963/04/02,昭和38/04/02
村越吉展ちゃんを誘拐した犯人から身代金要求の電話がかかる。
1963/04/10,昭和38/04/10
ローマ教皇ヨハネス23世が、回状「地上に平和を」を発して、核兵器禁止、軍縮、平和共存を訴える。
1963/04/10,昭和38/04/10
アメリカの原潜スレッシャー号が沈没する。
1963/04/29,昭和38/04/29
中南米5ヵ国の大統領が、中南米非核武装地帯化要求の共同声明を発表する。
1963/05/01,昭和38/05/01
埼玉県狭山市で16歳の女子高校生中田善枝が誘拐される(狭山事件)。
1963/05/18,昭和38/05/18
インドネシア国民協議会が、スカルノを終身大統領に決定する。
1963/06/01,昭和38/06/01
第1回部落問題研究会全国集会が開催される。
1963/06/03,昭和38/06/03
ヨハネ23世(Johannes XXIII)没。81歳(誕生:1881/11/25)。ローマ教皇。

1963/06/15,昭和38/06/15
坂本九の「スキヤキ」(上を向いて歩こう)が、アメリカのビルボード・トップ100の1位となる。
1963/06/16,昭和38/06/16
イスラエルで、ベン・グリオン内閣が辞職する。
1963/06/19,昭和38/06/19
ケネディが、これまでで最も徹底した公民権法案を議会に提出する。
1963/06/20,昭和38/06/20
米ソ首脳間直通通信(ホット・ライン)協定が調印される。
1963/06/21,昭和38/06/21
ミラノ大司教ジョヴァンニ・バッテスタ・モンティニがローマ教皇に選出され、パウロ6世となる。
1963/06/21,昭和38/06/21
フランスが、NATO理事会に、フランス大西洋艦隊の引き揚げを通告する。
1963/07/01,昭和38/07/01
海運業再建整備臨時措置法などが公布される。
1963/07/05,昭和38/07/05
ロンドンで、第15回国際捕鯨委員会の年次会議が開かれ、捕鯨割当ての削減が取り決められる。日本は深刻な影響を受ける。
1963/07/05,昭和38/07/05
モスクワで中ソ両国共産党会談が始るが、決裂する。


1963/07/11,昭和38/07/11
エクアドルで軍事クーデターが起こり、カストロ・ヒホン提督を首班とする軍事政権が成立する。
1963/07/25,昭和38/07/25
アメリカ、イギリス、ソ連が部分的核実験禁止条約に仮調印する。
1963/07/26,昭和38/07/26
OECD(経済協力開発機構)日本加入が承認される。
1963/08/22,昭和38/08/22
日本原研東海研究所で原発実験炉が臨界に達する。
1963/08/28,昭和38/08/28
ド・ゴールが、ベトナム中立化に関する提案を行う。
1963/08/30,昭和38/08/30
アメリカとソ連の間にホットラインが開通する。
1963/09/05,昭和38/09/05
地下鉄銀座線京橋駅で、停車中の車内で時限爆弾が爆発し、10人が重軽傷を負う。関連の事件から「草加次郎」の犯行とされる。
1963/10/09,昭和38/10/09
ケネディ大統領が、食糧不足のソ連への小麦輸出を承認する。
1963/10/13,昭和38/10/13
エトロフ島地震、マグニチュード8.1、津波があり三陸海岸で軽微な被害がでる。
1963/10/15,昭和38/10/15
西ドイツのアデナウアー首相が引退する。
1963/10/15,昭和38/10/15
韓国大統領選挙で、朴正煕が当選する。
1963/10/16,昭和38/10/16
西ドイツ首相にエアハルトが就任する。
1963/10/18,昭和38/10/18
殺人鬼西口彰が九州の行橋で集金中の専売公社員2人を殺害し27万円を強奪する。
1963/10/18,昭和38/10/18
イギリス首相マクミランが辞任する。後任はダグラス・ヒューム。
1963/10/22,昭和38/10/22
ソ連、東欧諸国、キューバが、ルーブル・ブロックを結成する。
1963/10/31,昭和38/10/31
日銀が、ニューヨーク連邦準備銀行と双務通貨協定に調印する(スワップ協定)。
1963/11/01,昭和38/11/01
ニセ札が横行するため、大蔵省が伊藤博文の肖像の新千円札を発行する。

1963/11/06,昭和38/11/06
オズワルドが銃砲店で望遠照準器付きのライフルを購入する。
1963/11/07,昭和38/11/07
アメリカが南ベトナムの軍部新政権を承認する。
1963/11/09,昭和38/11/09
午後3時10分頃、大牟田市の三池三井鉱業所三川鉱で炭塵爆発事故が起り、死者458人をだす。
1963/11/09,昭和38/11/09
午後9時50分頃、東海道線鶴見-新子安駅間で、下りの貨物列車がゆるいカーブで後部3両がせりあがって脱線し、その3両が横須賀線線路上に転覆したところに、80キロのスピードで進行してきた同線の東京駅行き上り電車が衝突する。衝突した電車はさらにすぐ隣を徐行していた下り電車に激突し、死者161人、重軽傷者120人をだす惨事となる。

1963/11/18,昭和38/11/18
イラクで、バース党打倒のクーデターが起こる。
1963/11/20,昭和38/11/20
国連総会が、人種差別撤廃に関する国連宣言を採択する。
1963/11/21,昭和38/11/21
第30回総選挙が行われる。自民283、社会144、民社23、共産5、無所属12。
1963/11/21,昭和38/11/21
ケネディとジャクリーンが、テキサスでの遊説のため、ホワイトハウスの南広場からヘリコプターでアンドリュース空軍基地に向かう。
1963/11/22,昭和38/11/22
ケネディ(Kennedy,John Fitzgerald)が、遊説先のテキサス州ダラスで頭を撃たれまもなく死亡する。46歳(誕生:1917/05/29)。アメリカ第35代大統領。オズワルドが犯人として逮捕される。ジョンソン副大統領が大統領になる。
1963/11/22,昭和38/11/22
ハクスリー(Huxley,Aldous)没。69歳(誕生:1894/07/26)。イギリスの作家。
1963/11/23,昭和38/11/23
初の日米間テレビ宇宙中継実験が成功する。ケネディ大統領暗殺のニュースを伝える。
1963/11/23,昭和38/11/23

1963/11/18,昭和38/11/18
イラクで、バース党打倒のクーデターが起こる。
1963/11/20,昭和38/11/20
国連総会が、人種差別撤廃に関する国連宣言を採択する。
1963/11/21,昭和38/11/21
第30回総選挙が行われる。自民283、社会144、民社23、共産5、無所属12。
1963/11/21,昭和38/11/21
ケネディとジャクリーンが、テキサスでの遊説のため、ホワイトハウスの南広場からヘリコプターでアンドリュース空軍基地に向かう。
1963/11/22,昭和38/11/22
ケネディ(Kennedy,John Fitzgerald)が、遊説先のテキサス州ダラスで頭を撃たれまもなく死亡する。46歳(誕生:1917/05/29)。アメリカ第35代大統領。オズワルドが犯人として逮捕される。ジョンソン副大統領が大統領になる。
1963/11/22,昭和38/11/22
ハクスリー(Huxley,Aldous)没。69歳(誕生:1894/07/26)。イギリスの作家。
1963/11/23,昭和38/11/23
初の日米間テレビ宇宙中継実験が成功する。ケネディ大統領暗殺のニュースを伝える。


以下歴史データベースより抜粋引用


歴史は繰り返すと言いますが、現在起きていることが、50年前とそっくりです。。

50年前は、キューバ危機が起きてますね。

興味深いのは、
1962/06/08,昭和37/06/08
米ソ宇宙専門家会議が開かれ、宇宙協力に関する共同コミュニケを発表する。

つまり、米ロの宇宙協力の後にキューバ危機が起きていることです。


今回の隕石騒動は、キューバ危機の現代版かもしれません。

2月12日には、こんなことがありました。


「露空軍の戦略爆撃機「ツポレフ95」2機が12日、米領グアム島の上空を旋回し、米空軍F15戦闘機2機がスクランブル発進していたことが分かった。
米太平洋空軍の広報官が15日、明らかにした。」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130216-00000304-yom-int


同じ日には、グアムで不可解な無差別殺傷事件がありました。


ちなみに、秋葉原連続殺傷事件は、青森県六ヶ所村で行われたG8エネルギー会議の時に起きた事件です。
OTAK TOMO NO HIRO(オタク共のヒーロー)こと KATO TOMOHIRO加藤智大は、青森県出身。
静岡県裾野市在住


その静岡県裾野市には、米軍キャンプがありまして、このまえ出てきたハザードラボの会社が放映していた大イスラエル主義のシオニスト系キリスト原理主義カルトのスタジオがあったんでしたよね。


今話題の地震予測サイト『ハザードラボ』とは何者なのか?? ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/02/13/6720123


50年前は、1962/09/24,昭和37/09/24
韓国で、反共法、国家保安法が改正公布される。なんてこともあったようです。

韓国の大統領まで同じ。現在は、当時の娘。




で、50年前は、ローマ法王が亡くなりましたが、今回は、先ほど辞任を発表。

随分とまあ偶然ですよね。
50年前は、その後、ケネディ暗殺です。


最近、世間を騒がせる大事件が多いですが、50年前も全く同じですね。

初吉展ちゃん事件
日本で初めて報道協定が結ばれた事件であり、この事件から、被害者やその家族に対しての被害拡大防止およびプライバシー保護の観点から、誘拐事件の際には報道協定を結ぶ慣例が生まれた。また報道協定解除後の公開捜査において、テレビを本格的に取り入れ、テレビやラジオで犯人からの電話を公開し情報提供を求めるなど、メディアを用いて国民的関心を集めた初めての事件でもあった。
犯人が身代金奪取に成功したこと、迷宮入り寸前になっていたこと、事件解明まで2年3か月を要したこと、犯人の声をメディアに公開したことによって国民的関心事になったため、当時は「戦後最大の誘拐事件」といわれた。

報道統制の原点ですね。


昭和史最大の謎『狭山事件』

それから、初の衛生中継が、たまたまケネディ大統領暗殺事件ですよ。

で、巨人 大鵬 卵焼きに力道山にビートルズ。フィーバーですね。

坂本九は、ビルボードでナンンバー1になっています。
その坂本九は、日航機123便事故で亡くなり、大鵬は、先日死にました。
力道山は、1963年12月に暗殺されました。

そういえば、その後ジョンレノンも暗殺されましたね。
リメンバーパールハーバーの日に。

そして、ビートルズの版権を買ったマイケルジャクソンも不審な死を遂げたわけです。

これ、全て底に流れているものは同じだと思います。

コメント

_ 銀時 ― 2013/02/20 07:02

中村勘三郎さんが亡くなり、直後にフジテレビが闘病ドキュメンタリーを放送したのも同じ流れでしょうか?

_ velvetmorning ― 2013/02/20 22:27

そのあたりは、どうでしょう??
関係あるような、無いような。。
分かりません。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック