安保法制・TPPに原発再稼働の影に隠れて改正災害対策基本法と改正廃棄物処理法が参院を通過2015/07/14 22:41

安保法制にTPPに原発再稼働と、日本消滅の危機でいろいろ大変な現状ですが、そんな中、サクッと、こんな法案が通過されてたようです。


以下引用

がれき処理、国が代行 改正災害対策法成立

 首都直下地震などの大規模災害で生じるがれきを、国が市町村に代わって処理できるようにする改正災害対策基本法と改正廃棄物処理法が10日、参院本会議で可決、成立した。東日本大震災でがれき撤去が難航したことから、迅速に処理を進められるようにする。8月上旬に施行の予定。

 災害で発生したがれきの量が市町村の処理能力を上回る場合や、高度な処理技術が必要な場合、市町村の要請に応じて国が処理を代行できる。市町村や委託先の業者が処理施設を新設する際の手続きも簡素化した。

 国と都道府県、市町村、業者が平時から連携を強化することも明記した。
以上引用
47news.jp/CN/201507/CN2015071001001164.html


日本列島核のゴミ捨て場にまっしぐらですよね。


以下、こんなまとめがあったので、転載しときます。


仮設焼却炉のトップは南相馬市の758億円(JFE2基、解体費含む)であることが分かりました。

また葛尾村は人口1500人足らずですが、除染に617億円、焼却炉に372億円の計1,000億円近くを投じていることが分かりました。造成や仮置き場は勿論含まれませんので、総額はこれを上回るでしょう。
1000億円÷1500人=6千6百万円/人
一人当たり6600万円にのぼることが分かりました。葛尾村に限りませんが、分かりやすい事例としてあげてみました。

以上引用
http://gomif.blog.fc2.com/blog-entry-189.html


さらに引用

日本は放射能汚染ゴミをどのように処理しているか ~仮設焼却炉現場からの報告~
slideshare.net/ssuser85528e/ss-48071256


1. 日本は放射能汚染ゴミをどのように処理しているか ~仮設焼却炉現場からの報告~ 放射能ゴミ焼却を考えるふくしま連絡会 2015.5.13 2015/5/13

2. 2015/5/13

3. 2015/5/13

4. 国直轄除染 契約一覧 旧警戒区域・計画的避難区域 (市町村除染は含まない) 市町村 受注業者 金額 期間 2015年4月以降の 除染事業(事業者 は未確認) 双葉町 前田・奥村・田中 JV 2,214,000,000円 (22.1億円)
2015年4月~ 2016年3月 継続 大熊町 清水建設 769,545,000円 (7.7億円)
2012年12月~ 2013年3月 大熊町 清水・大林・熊谷 JV 15,120,000,000円 (151.2億円)
2013年6月~ 2014年3月 継続 浪江町 (株)倉伸 39,690,000 円(繰越) (0.4億円)
2013年6月~ 浪江町 安藤・間・戸田建 設・不動テトラ・淺 沼組・岩田地崎建設 JV 13,500,000,000円 (135億円)
2014年9月~ 2015年3月 継続 浪江町 安藤・間・不動テト ラ・淺沼組・岩田地 崎建設JV 11,296,800,000 円 (113億円)
2015年1月~ 双葉・浪江 帰還困難区域モ デル除染 安藤・間・不動テト ラ・淺沼組・岩田地 崎建設JV 1,793,400,000 円 (17.9億円)
2013年8月~ 2015/5/13

5. 国直轄除染 契約一覧 旧警戒区域・計画的避難区域 (市町村除染は含めない) 市町村 受注業者 金額 期間
2015年4月以 降の除染事業 (事業者は未 確認) 富岡町 清水・竹中土木・東京 パワーテクノロジーJV 25,920,000,000円 (259.2億円)
2014年7月~ 2015年3月 富岡町 大林・東和・森本・大 和小田急・東武JV 15,876,000,000円 (158.8億円)
2014年7月~ 2015年3月 富岡町 (第一中学校) 鹿島建設 128,100,000 円 (1.3億円)
2014年2月~ 富岡町 鹿島・三井住友・日立 製作所・鉄建・飛島JV 57,330,000,000 円 (573.3億円) 2014年9月~ 2015年3月 富岡町 (インフラ復旧) 鹿島建設 370,650,000円 (3.7億円)
2015年7月~ 平成24年度(23年度 繰越)富岡町(ス ポーツセンター) 鹿島建設 309,750,000円 (3.1億円)
2012年8月~ 平成24年度(23年度 繰越)富岡町 (富岡町役場周辺) 鹿島建設 36,750,000円 (0.4億円)
2012年6月~ 2015/5/13

6. 国直轄除染 契約一覧 旧警戒区域・計画的避難区域 (市町村除染は含めない) 市町村 受注業者 金額 期間
2015年4月以 降の除染事業 (事業者は未確 認) 楢葉町 前田・鴻池・ 大日本土木JV 18,816,000,000円 (188.2億円)
2012年7月~ 2013年3月 継続 楢葉町 前田・鴻池・ 大日本土木JV 15,015,000,000円 (150.2億円)
2013年3月~ 2014年3月 継続 南相馬市 大成・五洋・ 日本国土JV 24,129,000,000 円 (241.3億円)
2014年7月~ 12月 南相馬市 大成・五洋・ 日本国土・佐 藤工業・三菱 マテリアルJV 32,486,400,000 円 (325億円)
2014年1月~ 2015年6月 2015/5/13

7. 国直轄除染 契約一覧 旧警戒区域・計画的避難区域 (市町村除染は含めない) 市町村 受注業者 金額 期間
2015年4月以 降の除染事業 (事業者は未確 認) 葛尾村 奥村・西松・ 大豊JV 51,870,000,000 円 (519億円)
2013年3月~ 2014年3月 葛尾村 奥村・西松・ 大豊JV 9,828,000,000 円 (98億円)
2015年3月~ 2016年2月 田村市 鹿島・三井住 友・日立プラ ントテクノロ ジーJV 3,336,795,000円 (33.4億円)
2012年7月~ 終了 2015/5/13

8. 国直轄除染 契約一覧 旧警戒区域・計画的避難区域 (市町村除染は含めない) 市町村 受注業者 金額 期間
2015年4月以降 の除染事業(事 業者は未確認) 飯舘村 大成・熊谷・東急 JV 7,717,500,000円 (77.2億円)
2012年8月~ 2013年3月 飯舘村 大成・熊谷・東急 JV 21,630,000,000 円 (216.3億円)
2014年8月~ 飯舘村 大成・西武・本 間・あおみJV 32,724,000,000 円 (327.2億円)
2015年1月~ 12月 川俣町 大成建設 107,835,000円 87,925,086円 (195.8億円)
2012年10月 ~ 2013年3月 川俣町 大成・鉄建・西武 JV 18,752,685,000 円 (187.5億円)
2013年3月~ 2014年3月 川俣町 大成・鉄建・西 武・本間・あおみ JV 21,913,200,000 円 (219.1億円)
2014年2月~ 2015/5/13

9. 国直轄除染 契約一覧 旧警戒区域・計画的避難区域 (市町村除染は含めない) 市町村 受注業者 金額 期間
2015年4月以 降の除染事業 (事業者は未 確認) 川内村 大林・東亜JV 4,336,500,000円 (43.4億円)
2012年7月~ 2013年3月 川内村 大林・東亜JV 3,843,000,000円 (38.4億円)
2014年3月~ 12月 川内村県道 小野富岡線改 良工事関連除 染等工事 丸川建設(株) 31,320,000円 (0.3億円)
2014年3月~ 常磐道 広野IC~ 南相馬IC 大成建設 2,021,250,000円 (20.2億円)
2012年11月~ 2013年6月 合計 4133.2億円 2015年5月13 日現在 2015/5/13

10. 福島県内 仮設焼却炉建設計画 焼却期間は廃棄物量÷一日処理量。年間稼働日数は300日とし、不明な所は日数で表した。 番号 設置市町村名 焼却対象物量 実質運転期間 施設の種 類 受注業者 事業主体 基数 処理能力 (トン/ 日) ●稼働 △建設中 ◇計画中 ▼終了 契約金額 (億円)
① 福島市 堀河町 7,726t 258日間 汚泥乾燥 施設 新日鉄住金エンジ ニアリング、三菱総 研、日本下水道事 業団 環境省 1 30 ▼ 解体待 ち 60
② 伊達市 霊山町石田 154,003t 3年9か月 大型焼却 炉 JFEエンジニアリ ング 衛生処理組 合 1 130 △ 180
③ 川俣町 3,300t 処理方針 検討中 ◇
④ 国見町 徳江上悪戸 26,000t 433日間 汚泥乾燥 施設 JFEエンジニアリ ング 福島県、日 本下水道事 業団 1 60 △ 16(建設費) 87(運転)
⑤ 郡山市 日和田 17,734t 7か月間 汚泥焼却 施設 神戸製鋼、神鋼 環境ソリューション、 日本下水道事業 団、三菱総研 環境省から 福島県へ移 管 1 90 H26.4 指定廃棄 物終了後 県に移管 115 23 44
⑥ 田村市都路 町・川内村境 界(東京電力南 いわき開閉所) 21万9千t →4万t 大型焼却 炉 未定 環境省 1 400 →60 計画縮小 ◇ 2015/5/13

11. 番号 設置市町村 名 焼却対象物量 実質運転期間 施設の種類 受注業者 事業主体 基数 処理能力 (トン/日) ●稼働 △建設中 ◇計画中 契約金額 (億円)
⑦ 鮫川村 青生野 450t 300日 小型焼却 炉 日立造船 環境省 1 1.5 ● 7.3 (3年間、解体 費用含まず)
⑧ 南相馬市 小高区蛯沢 笠谷 260,000t 2年2か月 大型焼却 炉 JFE、日本国土JV 環境省 2 200t ×2 △ 758 340+418 (H30.3まで解 体費含む)
⑨ 相馬市 光陽 (新地町と共 用) 約75,000t 4.4か月 大型焼却 炉 タクマ ×2 IHI ×1 市(環境 省代行) 3 150t×2 270t×1 ● 9割終了 41(H24) 24(H25) 8(H26)
⑩ 飯舘村 ①小宮沼 平 ②③蕨平 ①1,900t 380日間(処 理能力に応じ れば63日間) ②21万トン 2年9か月 ③500t 50日間 ①大型焼 却炉 ②大型焼 却炉 ③資材化 施設 ①神戸製鋼 ②IHI、日揮、熊谷組 ③日揮、太平洋セメント、太平 洋エンジニアリング、日本下水道 事業団、農業・食品産業技術 総合研究機構、国際農林水 産業研究センター 環境省 4 ①5t ②240t ③10t ①● ②③△ ①39 ②414 ③31
⑪ 双葉町 処理方針 検討中 環境省 ◇
⑫ 大熊町 処理方針 検討中 環境省 ◇ 福島県内 仮設焼却炉建設計画 焼却期間は廃棄物量÷一日処理量。年間稼働日数は300日とし、不明な所は日数で表した。2015/5/13

12. 番 号 設置市町村 名 焼却対象物量 実質運転期間 施設の種類 受注業者 事業主体 基数 処理能力 (トン/日) ●稼働 △建設中 ◇計画中 契約金額 (億円)
⑬ 浪江町 棚塩 289,000t 3年2か月 大型焼却炉 日立造船、安藤・間、 神戸製鋼JV 環境省 2 200×1 300×1 △ 495
⑭ 富岡町 毛萱 305,000t 2年 大型焼却炉 三菱重工環境・化学エ ンジニアリング・鹿島・ 三菱重工業JV 環境省 2 250×2 △ 623 ⑮ 楢葉町 波倉 126,000t 3年5か月 焼却炉、セメント 固化施設 候補地提示済み 環境省 120 ◇
⑯ 広野町 下北迫岩沢 42,280t 528日間 ガス化溶融炉 新日鉄住金エンジニア リング 町(環境 省代行) 1 80 △ 32(建設費の み) 58(町負担 分)
⑰ 葛尾村 野行地蔵沢 132,000t 2年2か月 大型焼却炉 JFE、奥村、西松、大 豊JV 環境省 1 200 △ 372 (H30.3まで解 体費込み)
⑱ 川内村 五枚沢 2,500t 357日間 小型焼却炉 日立造船 環境省 1 7 △ 29
⑲ 二本松市 東和夏無沼 108,000t 3年(280日/年) 焼却炉設置検 討中 一部事 務組合 1 120 ◇ 2015.5.13在 業者未定:5自治体 解体費含まず・不明:6自治体 計3456億 円 福島県内 仮設焼却炉建設計画 焼却期間は廃棄物量÷一日処理量。年間稼働日数は300日とし、不明な所は日数で表した。2015/5/13

13. 中間貯蔵施設 契約一覧 2015/5/13 市町村 受注業者 金額 期間 双葉町 前田・西松・田 中JV 375,840,000円 (3.8億円) 2015年1月~4 月 ストックヤー ド(一時保管 場) 双葉町工区 前田・西松・田 中JV 83,700,000円 (0.8億円) 2015年1月~4 月 除染土壌輸 送(随契) 大熊町 清水・熊谷JV 346,680,000円 (3.5億円) 2015年1月~4 月 ストックヤー ド(一時保管 場) 大熊町工区 清水・熊谷JV 88,020,000円 (0.9億円) 2015年2~6月 除染土壌輸 送(随契)

14. 鮫川村 指定廃棄物焼却実証実験施設 建設の経過 鮫川村焼却炉問題連絡会 2015/5/13

15. 目 的
1.汚染された農林業ゴミを速やかに処理 減容化、性状安定化
2.安全性の確認、知見の蓄積 8000ベクレル超の廃棄物を燃やした実 績がほとんどない
3.管理型処分場へ 焼却灰を10万ベクレル以下にするため 調整 2015/5/13

16. 指定廃棄物焼却炉第一号 鮫川村 H24年度放射性物質を含む農林業系副産物 焼却実証実験に係る調査業務 事業主体 : 環境省 事業者 : 日立造船 焼却炉能力: 199kg/時(1.5t/日) 事業費 : 7億3千万円 (3年間、解体費用含まず) 焼却物 : 600t⇒450t 目的 : 8,000㏃/kg超の 農林系廃棄物の焼却処理 による放射性物質の挙動 の知見蓄積および安全性 の確認、減容化、安定化 2015/5/13

17. 住所非公開、「公道から見えないように」建設された 焼却施設 焼却灰仮置き場 2012年9月 2012年10月 2012年11月 2013年2月 2015/5/13

18. 住民無視と排除 2015/5/13

19. 環境副大臣もPR、「絶対安全」のはずだったが… 2013年7月 試験焼却 一般公開日 バグフィルタ HEPAフィルタ 飛灰コンベア 主 灰 コ ン ベ ア 排 ガ ス 冷 却 塔 煙 突 2015/5/13

20. 爆発事故 わずか9日目で… 爆発によって破損したコンベアカバー 撮影:畠山理仁氏 コンベアカバー内部 撮影:関口威人氏 環境省は未だ爆発認めず 原因は「作業員の人為的ミス」 消防、警 察への通報ミスも現場責任 環境省の不指示の責任は? 主 灰 コ ン ベ ア 2015/5/13

21. まるで秘密保護法?厚労省「国家公務員法<守秘義務>です」 白河地区広域市町村圏消防本部 火災原因判定書 福島労働局 事故報告書 東京新聞 2015/5/13

22. 事故後初 再稼働の説明会(村民のみ) 近隣住民を排除する環境省担当官 地権者の委任状を持って入場を求めた近隣住民に対し、門前払いした上 「裁判でも何でもやって下さい」と言い放つ担当者 2015/5/13

23. 爆発事故を起こしてもなお再稼働 2014年2月 2015/5/13

24. 国と村を訴えた地権者 18名の地権者のうち1名が被 害を訴える ? 同意書偽造(署名したう ち4名は故人であること も判明)
? 土地賃貸借契約違反
? 環境省 「どうせ使っていない土地だし 汚染されていて使えない。地 権者には何の損害もない」 「今この事業を停止されると6 億7千万円もの損害が生じる。 どちらの被害が大きいと思っ ているのか」 ニュースレターを新聞折り込み 2015/5/13

25. 福島県内の仮設焼却炉 (鮫川村以外の市町村) 2015/5/13

26. 石原大臣「復興のシンボル」 相馬市の仮設焼却炉 災害がれき処理名目で市が環境省へ処理を委託。 がれきの放射能汚染濃度は低いとして焼却処理を開始した が後に除染廃棄物や稲わら類も燃やされた。 建設にあたり事務次官から福島県知事、市長らが竣工式を アピールしたが住民説明会は行われなかった。完成時には 石原大臣、副大臣が視察し絶賛した。 工業団地の一角に建設、敷地内の企業には説明がなされ た。すぐ隣にはサッカー場などがあり子供達が利用している。 2015/5/13

27. 不可解な契約 環境省はH24年 株式会社 タクマと契約し3基の炉を発 注した。タクマ製は150トン ×2基が納入されたが、な ぜかもう1基はIHI(270トン) の炉が入れられていた。 大手焼却炉メーカーが他社 製品を発注することがある のだろうか? IHI製
2015/5/13
28. 稼働率は半分程度 相馬市仮設焼却炉稼働日数と稼働率 (単位:日) 2012年度 1号炉 (150t) 2号炉 (150t) 3号炉 (270t) 2014年度 3号炉 (270t) 2月 16 13 20 5月 3 3月 31 31 31 6月 0 4月 3 4 3 7月 3 5月 0 0 12 8月 11 6月 13 18 0 9月 15 7月 17 0 16 10月 17 8月 10 16 11 11月 11 9月 12 0 9 3号炉終了 10月 0 0 10 (計22か月) 11月 16 18 15 稼働日数合計 266 12月 23 29 0 稼働率(日/月) 48.4% 2013年度 1月 24 23 21 2月 9 28 28 3月 0 14 30 4月 1、2号炉終了(計14か月) 0 稼働日数合計 174 194

ひと月25日稼働として年間300日 1、2号炉は14か月、3号炉は22か月 稼働率(日/ 月) 49.7% 55.4% 3炉平均稼働率 51.2% 稼 働 ゼ ロ の 月 や 半 月 程 度 し か 稼 働 し て い な い 月 が 過 半 で あ る 。 1 基 あ れ ば 事 足 り た の は 間 違 い な い 。 2015/5/13

29. 市民より企業が大事 相馬市の仮設焼却炉は、一般廃棄物処理施設のため廃棄物 処理法による施設設置許可申請、および生活環境影響調 査(アセス)が実施され、どちらも縦覧が行われた。 しかし説明会もなければ、縦覧も市民に知らされることは なかった。このため、同法で定められた利害関係者の意見 提出の機会も奪われた。 相馬市は廃棄物処理法に基づく適切な手続きを怠った不作 為を厳しく問われなければならない。 担当者からは「窓口での縦覧体制は取っていた」と言い訳 に終始したが公告がなされなければ意味がない。 建設時の説明および生活環境影響調査の結果は、建設地で ある工業団地内の企業には伝えたという。 2015/5/13

30. 郡山市 県中浄化センター 下水汚泥 仮設焼却炉 2015/5/13

31. わずか7か月の焼却実証事業 放射性物質含有下水汚泥(指 定廃棄物等)焼却実証事業 • 処理能力90t/日 • 神戸製鋼、神鋼環境ソリュー ション、日本下水道事業団、 三菱総研 • 115億円 • 処理期間H25年9月~H26 年3月 • 下水汚泥(指定廃棄物等) 及び覆土を焼却 • 指定廃棄物の処理終了後、 H26.4月より福島県へ移管 事業報告(H26年5月) • 汚泥は約500~22,400㏃/kgで約 11,000t(覆土6,734t) • 焼却灰は平均約9,400㏃/kg (最大20,735㏃/kg) • 焼却土壌は平均1,400㏃/kg (最大3,655㏃/kg) • 焼却により汚泥を無機化して68%減 容化 • 排ガス中放射能は全て不検出 • 焼却による空間線量率の上昇はなし • 焼却灰、焼却土壌からの溶出ND • 作業員の最大被ばく量0.08m㏜/月で 内部被ばくはWBCで確認されず 2015/5/13

32. 溶融炉のスラグ、ダスト問題 溶融スラグ(㏃/kg)
H23年度 濃度 / 1か月分の量 ~4月まで 約200t 4.28 334,000㏃ 4月分の量不明 5.16 113,300㏃ 70t 6.28 59,050㏃ 65t 9.22 83,360㏃ : H26年度 5.23 2,887㏃ 溶融ダスト(㏃/kg) H23年度 濃度 / 1か月分の量 ~4月まで 0.8t 4.28 欠測 4月分の量不明 5.16 2,470,000㏃ 6t 6.28 1,344,300㏃ 7t 9.22 397,400㏃ : H26年度 5.23 35,330㏃ 県中浄化センター70t/日処理(三菱マテリアル溶融炉)仮設焼却炉の設置前 脱水汚泥を1/30に減容化 2015/5/13

33. 2015/5/13

34. 2015/5/13

35. 県内最大規模の焼却炉計画 田村市都路町・川内村境界 2015/5/13

36. 建設予定地 東京電力(株)南いわき開閉所(変電所) 環境省 「これ以上ない立地条件 ぜひとも理解を」 候補地選定の理由 1. 整地済みの6万㎡の土 地 2. 国道があり搬出入の アクセスがよい 3. 焼却灰の最終処分場 (富岡町フクシマエコ テック)が近い 4. 敷地が囲われ外部か らの侵入を防げる 5. H30年まで自由に使え る 2015/5/13

37. 2013年7月 説明会 対象:都路町10区、川内村2区3 区 9月 説明会 対象:前回と同じ 2014年4月 2014年6月「事前調査」 説明会 対象:都路町9区(合子地区)、 10区のみ(川内村はなし) 7月事前調査開始 9月田村市議会 10月 12月事前調査終了 説明会へ? 帰還の矢先に押し付けられる理不尽な計画 多くの住民から反対や疑問の声 前回説明会で出された質問への回答 都路町 避難指示解除、学校も再開 ほとんどの都路町民は反対したが、環境省は「事前調査 と事業受け入れは別である」と強引に調査することを宣言 し説明会を終了。 田村市長は説明会に姿を見せなかった。 他の都路町民も入場を許可されたが、事前に知らされる ことはなかった。たまたま入れた人は対象地区外であると して傍聴席に置かれ、発言は許されなかった。 計画の白紙撤回を求める請願、陳情 不採択 川内村避難指示解除 2015/5/13
38. 県北・相双を除く県内全域から集約処理する計画 11万9千トン 1万2千トン 3万8千トン 5万トン 稲わら類と汚泥の合計21万9千トン(うち農林業系約21万7千トン) プラス田村市と川内村の除染廃棄物?万トン 環境省 住民説明会資料 :非対象地域はそれぞれに おいて仮設焼却炉を設置。飯舘村 は5つの市町のものを受け入れ処 理 2015/5/13

39. 過大な見積もり、過大な施設 都 路 町 ・川 内 村 ( 南 い わ き 開 閉 所 ) 鮫 川 村 東京新聞の報道を受けて朝日新聞が田村市などで調査したところ同じように過大な推計量であることが分かった。 東京新聞 朝日新聞⇒2015/5/13

40. 市町村アンケートで過大見積り明らかに 南いわき開閉所に集められる稲わら類 推計21万7千トン 対象市町村39、回答33 合計わずか3万トン! 「21万はどのような計算か?」 「3.11後に県市町村に確認したバークの 量から推計した」 と支離滅裂な回答。 過大見積りは他にも・・・ 相馬市仮設焼却炉 飯舘村 〃 鮫川村 〃 震災がれき広域処理(2012~2013) 今後の設置計画に厳重な監視が必要。 汚染物の濃度も要チェック! 郡山市 稲わら50万ベクレルなど 多数見つかる 2015/5/13

41. 環境省 過大見積り認め計画大幅縮小 地下水も必要量を確保できず 当初計画 焼却炉400トン/日 取水量800~1,200トン/日 ↓ 見直し後 焼却炉 60トン/日 取水量120トン/日 住民からはそれだけ地下水の 少ない所で120トン/日も取水し てしまうと、井戸水が涸れる恐 れがあると批判が高まる 朝日新聞2015年2月11日 2015/5/13

42. なぜ汚染物を集約するの? 8,000ベクレル/kg超(指定廃棄物)=国の処理責任 8,000ベクレル/kg以下=市町村の処理責任 南いわきの計画では汚染濃度に関わらず県内から集約される。 8,000ベクレル以下のものを国が処理する理由は、焼却灰を薄 めるため。焼却灰を10万ベクレル/kg以下にすることで 一般ごみの「管理型処分場」に埋められる。このとき民 間の処分場を活用すれば早く処分ができる。その施設 を富岡町の民間処分場エコテッククリーンセンターに定 めている。(なぜエコテックが選定されたのかは明らかにされて いない。) 放射性物質汚染対処特措法 2015/5/13

43. 結局こういうこと? 何が何でも 住民帰還! 除染しなくちゃ! 仮置き場がいくらあっ ても足りない! 今ある仮置き場を回転 よくするしかない! 焼却してコンパクトに、 あとは埋めるだけ! 今ある最終処分場(エコ テック)へ埋めちゃおう! ★どれか一つ崩れたら 成り立たなくなる 中間貯蔵施設は時間がかかりすぎる 焼却灰を10万ベクレル以下に薄めればOK! 焼却施設も一時的な避難所に 焼却灰保管場をできるだけ大きく! 仮置き場の同意取得業務は重要 な任務(原子力コンサルの) 急がないと皆避難先に落ち着いちゃう! 早く早く! とにかく燃えるものは 先に燃やせ! 2015/5/13

44. 対策地域最初の焼却炉 飯舘村 左:小宮地区(クリアセンター) 右:蕨平地区 2015/5/13

45. 2015/5/13

46. ①小宮地区(片付けごみ) 焼却炉 5トン/日 39億円 ②蕨平地区(除染物、稲わら、汚泥) 焼却炉 240トン/日 414億円 資材化施設 10トン/日 (IAEAと共同研究) 31億円 6市町の汚染物を焼却・再利 用する飯舘村 2015/5/13 2か月分の ゴミを1年か けて処理! 大規模破壊 これを環境省は 「環境回復」という

47. 飯舘村小宮① 仮設焼却施設見学の皆様へ 本施設見学には事前予約が必要です。 事前予約された皆様は、インターホンにて 管理事務所を呼び出して下さい。 飯舘村クリアセンター(最終処分場)内に設置された 仮設焼却炉 片付けごみ専用のため放射線濃度は 低いとされている。処理量は5t/日 ばいじんの値は㎎ではなくg/㎥ 塩化水素の値は通常より高いという2015/5/13

48. 飯舘村小宮② 一日処理量は5tだが、実際の処理能力は30t/日だという。 作業員によると、通常は24h稼働の炉であり、同じ大きさで このような使い方をしているところは他にないという。 設置市町 村名 焼却対象物量 実質運転期間 受注業者 基 数 処理能力 (トン/日) 契約金額 (億円) 飯舘村 ①小宮沼 平 ①1,900t 380日間 (能力に応じ れば63日間) ①神戸製鋼 1 ①5t ①39 2015/5/13

49. 実態はゴミ不足でスカスカ! 処理方法と期間 ゴミ総量÷1日処理量 =処理にかかる日数 (国の方法) 1,900トン÷5トン/日=380日 (約1年強) (本来の処理能力) 1,900トン÷30トン/日=63.3日 (2か月強) 問題点 • 処理能力は30トンなのに、一日 処理量を5トンに短縮。 • ゴミは多く見せかけ過大な焼却炉 を建て、一日処理量を縮小する ことで処理能力を小さく見せかけ、 またある程度の期間を要しない と建設の前提が崩れるため処理 期間を引き延ばす。 • 非効率かつ燃費が悪くなる上、 立ち上げ立ち下げ時にダイオキシ ンが発生しやすくなる。 • 現場は線量が高く、本来2か月で 終わる作業を1年に引き延ばすこ とで、余計な被ばくを強要する。 飯舘村小宮③ 2015/5/13

50. 飯舘村蕨平① ご先祖も泣いている・・・ 大規模破壊 これが「環境回復」か? 3.479μ㏜ お墓の部分のみ立入り可 2015/5/13

51. 設置市町村 名 焼却対象物量 実質運転期間 施設の種類 受注業者 事業主体 基数 処理能力 (トン/日) ●稼働 △建設中 ◇計画中 契約金額 (億円) 飯舘村 ①小宮沼平 ②③蕨平 ①1,900t 380日間(処 理能力に応じ れば63日間) ②21万トン 2年9か月 ③500t 50日間 ①大型焼却 炉 ②大型焼却 炉 ③資材化施 設 ①神戸製鋼 ②IHI、日揮、熊谷組 ③日揮、太平洋セメント、太平 洋エンジニアリング、日本下水道 事業団、農業・食品産業技術 総合研究機構、国際農林水 産業研究センター 環境省 4 ①5t ②240t ③10t ①● ②③△ ①39 ②414 ③31 飯舘村蕨平② 2015/5/13

52. 飯舘村蕨平③ たかが焼却炉のために 2015/5/13

53. 2015.4.5 2015/5/13

54. 2015.4.5 2015/5/13

55. 蕨平 一年前 2015/5/13

56. 2015/5/13

57. 2015/5/13

58. 2015/5/13

59. 2015/5/13

60. 失われた無数の生命は回復などできない 2015/5/13

61. 高濃度焼却灰・除染土をリサイクル?! 資材化施設 10トン/日(IAEAと共 同研究)31億円 日揮、太平洋 セメント、日本下水道事業団ほか H25~30年まで、焼却灰と汚染 土壌を各500t(計1,000t)以上処 理 施設の有効性等を確認し 大型化する 中間貯蔵施設の埋設物を再利用 する研究 放射性物質を分離・濃縮し、濃度を 100㏃/kg以下に下げ工事資材へ活 用 新技術の実証 回転式昇華装置(ロータリーキル ン)により、焼却灰、土壌から放 射性セシウムを気化、除去してこ れを冷却、固体化し、バグフィル ターで捕集、回収する。
名称:平成25年度放射性物質の 分離による焼却灰及び汚染土壌 の資材化実証調査委託業務
①10万ベクレル超の焼却灰 ②除染土壌 「指定廃棄物のみを扱う試験研究」であるため、 一切の施設設置許可申請が不要 2015/5/13

62. 県内初の除染廃棄物専用焼却炉 伊達地方衛生処理組合が伊達市霊山町に建設 排水処理用ポンプの故障により水に浸かった焼却灰(一般ゴミ) 指定廃棄物が多く含まれる。管理責任者は伊達市長 このようなずさんな管理体制で除染廃棄物焼却を安全に実施で きるのだろうか。 2015/5/13

63. 2014年2月:石田地区説明会(2回目)(生活環境影響調査結果報告 25名) 林野会理事長「2013年11月に事業者と契約を交わした」 住民「安全協定は?」との問いに対し、 「(法的拘束力のない)覚書を交わした。回覧で回した」と回答。 石田区長は「いつ回したのか(見ていない)。1回目説明会後、何度も 地区説明会を開催してほしいと要請したのに(無視された)。」 伊達市長「石田の皆さんには大きな心で引き受けていただ いた。地域振興策※で応えたい。問題は風評対策だけ」 ※地域振興策とは・・霊山高原開発(伊達市長の説明より) 森林除染で林業再生(流通拡大)、雇用の拡大 相馬福島高速道路(H32開通) 市長「伊達市内に4つのインターチェンジを造ります。H30年 福島県植樹祭を霊山に誘致したい。天皇陛下にお出でいただ くことで風評もなくなる」 相馬ー福島高速道路 1,600億円 かき消される声 反対しているのに・・・ 2015/5/13

64. 伊達市霊山町 2015/5/13

65. 伊達市霊山町 2015/5/13

66. 伊達市長に怒りをぶつける町民 2015/5/13 (住民) こんな計画 聞いていな い! (市長) 知らなかった あなたが悪い

67. 設置市町 村名 焼却対象物量 実質運転期間 仮設焼却施 設 受注業者 事業主 体 基数 処理能力 (トン/日) ●稼働 △建設中 ◇計画中 契約金額 (億円) 葛尾村 野行地蔵 沢 132,000t 2年2か月 大型焼却炉 JFE、奥村、西松、大 豊JV 環境省 1 200 △ 344 (H30.3まで 解体費込 み) 葛尾村 仮設焼却炉 建設中 9月23日 2015/5/13

68. 葛尾村 除染廃棄物に占領され無残な姿になり果てる牧草地 視界は隅から隅までフレコンバッグ 仮設焼却炉工事中 2015/5/13

69. 右側の黒っ ぽい建物は バグフィル ター。焼却炉 との間にもう 1台建設、二 重装備となる。 作業員は20 代の若者も いるが、紙マ スクくらいし かしていない。 すぐ裏手の 山の斜面は 8μ㏜(11月7 日)。 葛尾村 11月7日 2015/5/13

70. 川内村 五枚沢地区にがれき・家庭ごみ用仮設焼却炉(7トン/ 日)を建設。 都路町との境界(東電施設)に大型焼却炉の建設計画も 2015/5/13

71. 川内村 設置市町 村名 焼却対象物量 実質運転期間 仮設焼却施設 受注業者 事業主 体 基数 処理能力 (トン/ 日) ●稼働 △建設中 ◇計画中 契約金額 (億円) 川内村 五枚沢 2,500t 357日間 小型焼却炉 日立造船 環境省 1 7 △ 29 数百m手前には土砂災害警戒区域・ 土石流危険渓流の看板 2015/5/13

72. 富岡町 帰還困難区域・夜ノ森 車内2.548μ㏜ 富岡駅周辺 県内最大の仮設焼却炉と指定廃棄物最終処分 場(フクシマエコテッククリーンセンター) 原発事故により復旧から取り残され風化する町 2015/5/13

73. 富岡町 毛萱地区 仮設焼却炉建設現場 設置市町村 名 焼却対象物量 実質運転期間 仮設焼却施 設 受注業者 事業主体 基数 処理能力 (トン/日) ●稼働 △建設中 ◇計画中 契約金額 (億円) 富岡町 毛萱 305,000t 2年 大型焼却炉 三菱重工環境・化学エ ンジニアリング・鹿島・ 三菱重工業JV 環境省 2 500 △ 593 11月7日 11月15日 セメント固形 化施設↓ バグフィル ター4基↓ 焼却炉↓ 福島第二原子力発電所 2015/5/13

74. 2015/5/13

75. 富岡町 広大な敷地は鉄骨支柱の建屋で覆われる 2015/5/13

76. 富岡町 福島県内各地から発生する10万㏃/kg以下の焼却灰・廃棄 物を集約・処分する産廃処分場フクシマエコテッククリーンセ ンター 環境省は早い段階から業者と取り決め、富岡町には事後説 明。なぜかエコテック以外を検討した形跡はみあたらない。 処分場からの浸出水を放 流する河川流域に田畑 が広がっている 2015/5/13

77. 楢葉町 廃炉研究拠点が置かれる楢葉町 中間貯蔵施設の候補地だったが、線量が比較的低 く、帰還の妨げになるとして受け入れを拒否。代わ りにセメント固形化施設を受け入れた。焼却炉も建 設されることはほとんど報道されていない。A 波倉地区 災害廃棄物(がれき)仮置き場 雨水に浸かっている フレコン B 波倉地区 除染廃棄物仮置き場 2015/5/13

78. 楢葉町 A がれき B 除染物 ↓最終処分場(10万ベク レル以下) 2015/5/13

79. 除染廃棄物濃 度データ フレコンバッグ1 個当たり最大濃 度は山田浜 43万㏃/kg =99μ㏜/h ↓ 仮置場全体の 平均値にすると 1,900㏃/kg =0.43μ㏜/h 平均値に騙され てはいけない。 他の自治体でも 全ての濃度を明 らかにすべきで ある。 楢葉町 焼却処理の前に 汚染濃度の公表は大前提 2015/5/13

80. 広野町 30キロ圏内の緊急時避難準備区域にあたり、2011年9月 30日に避難指示が解除される。 仮設焼却炉では県内唯一の溶融炉をJヴィレッジ隣接地 に建設中。Jヴィレッジでは東京オリンピックの合宿を行う 予定。 広野火力発電所 仮置き場に積まれた災害がれき(木くず) 廃材は防腐剤や塗料など化学 物質を含んでいる。 津波を被ったものはさらに多く の化学物質や農薬、重金属、ア スベストなどが吸着している可 能性があり、焼却により排ガス とともに放出される恐れがある。 11月7日スペースいっぱい 2015/5/13

81. 溶融炉の問題点 ・事故が多発 1,300℃もの高温で処理 するため、炉内の摩耗が 激しく、死亡を伴う爆発事 故などが度々起きている。 ・高い燃料費 高温処理に必要な燃料 コストが自治体の大きな 負担となり、維持できず停 止となった施設が後を絶 たない。排出するCO2も 無視できない。 ・再利用スラグ 処理後のスラグはダイ オキシン類が無害化され たとして路盤材に利用さ れているが、六価クロム の溶出問題などが各地で 起きている。 広野町 2015/5/13

82. 2014年12月 二本松市東和地域に計画発表 広域事務組合(二本松市、本宮市、大玉村) 夏無沼自然公園 キャンプ場 住民憩いの場 二本松市の東端 川俣町、浪江町に隣接 日本有数の有機農業の先進地 反 対 運 動 決 起 集 会 2 0 1 5 年 1 月 1 1 日 2015/5/13

83. 住民の70%が反対署名 若い母親の声 「二本松市は甲状腺がんの割合が福島市よりも高いのです。 焼却炉を学校のそばに造ってほしくありません!」 2015/5/13

84. http://gomif.blog.fc2.com (最新情報を掲載しています)2015/5/13

以上引用

以下当ブログコメント

災害が巨大公共事業(惨事便乗)になってしまっているんですよね。
それは、戦争と同じ


様々な放射能汚染地図を見てみると、福島第一原発由来だけでは説明のつかない汚染があります。

それらは、元々汚染されていたものもあるでしょうし、後から汚染されたものもあるようです。
その中には、当然、311の原因になった核爆弾のものもあるでしょう。


おそらく、311そのものが、日本を核のゴミ捨て場にする計画だったので、フクイチ関連だけではなく、もっと多くの核のゴミ(核爆弾含む)が捨てられている。

それを隠すためにも、日本全土へ核のゴミを持っていったのでしょう。


そういえば、311の後の4月22日に、都合よく、東北の不法投棄を監視していた衛星が壊れましたよね。

http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/05/24/7320841



そんな放射能汚染地域日本ですが、これ以上この国を破壊しないためにも、原発再稼働もTPPも集団的自衛権も、みんなダメです。


それは、この国に住んでいる人だったら、当然分かるはずです。

集団的自衛権と原発再稼働とTPPのスピンで人工台風11号日本直撃と、伊豆沖でプロジェクトシール人工地震が連発2015/07/15 22:32

集団的自衛権ですが、衆院委員会で強行採決だそうですが、岸信介退陣の日に合わせたのか。
しかも、誰でも逮捕出来る怪しい児童ポルノ法単純所持規制も今日から。


で、
イラン核協議最終合意。これで、安倍晋三がよすがとするホルムズ海峡の機雷封鎖は説得力なくなっちゃったね。戦争法案強行採決前にとんだお笑いだ。
http://kuronekonotango.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-eca0.html


そんな中、安保法制強行採決のスピンのために、人工台風11号が直撃ですか、そうですか。945hpですか、そうですか。

しかも、12号まで来てやがる。


で、毎度おなじみ地震も連発


以下気象庁

2015年7月15日 17時6分頃 八丈島近海 M3.9
1
2015年7月15日 17時1分頃 八丈島近海 M4.6
1
2015年7月15日 16時23分頃 八丈島近海 M3.9
1
2015年7月15日 16時18分頃 八丈島近海 M3.9
1
2015年7月15日 16時9分頃 八丈島近海 M3.8
1
2015年7月15日 2時47分頃 伊豆大島近海 M3.5
1
2015年7月14日 22時16分頃 福島県沖 M4.7
2
http://www.tenki.jp/bousai/earthquake/entries

まいどまいど良くやるわ。
ネイビーシールズ(米海軍特殊部隊)のプロジェクトシールでしょ。

プロジェクトシールズも居るらしいけど(不正選挙国民投票へ誘導)


緊急地震速報発信状況

コード番号 発信時刻 地震発生からの経過時間(秒) 北緯 東経 震源地 震源の深さ マグニチュード 最大震度
1 17:01:19 18 33.1 139.1 八丈島近海 10km M4.8 震度2
2 17:01:23 22 33.1 139.1 八丈島近海 10km M4.6 震度2
3 17:01:24 23 33.1 139.1 八丈島近海 10km M4.6 震度2
4 17:01:43 42 33.1 139.1 八丈島近海 10km M4.6 震度2
5 (最終報) 17:01:52 51 33.1 139.1 八丈島近海 10km M4.6 震度2
http://quake.twiple.jp/quake/view/20150715170112


波形はこちらから

気象庁のHPに出ていない15:33の地震の二俣川(横浜?)の波形スゴイですね。

http://www.kyoshin.bosai.go.jp/kyoshin/instant/



欧州EMSC
2015-07-15 08:08:48.5
40.23 N 142.58 E 40km M4.6 NEAR EAST COAST OF HONSHU, JAPAN

2015-07-15 08:01:06.9
33.27 N 139.46 E 10km M4.8 IZU ISLANDS, JAPAN REGION

emsc-csem.org/Earthquake/world/


この海域の地震、前にもありましたね。


これか。


今日起きた伊豆諸島の地震は、2009年の浜岡原発直撃などの一連の地震の震源と近い ― 2013/08/18 22:10
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/08/18/6950647


桜島が噴火したそうですが、伊豆諸島で、最近地震が増えてます。

そして、今日、M5クラスの地震が起きました。
以下メモ

気象庁発表

発生時刻 2013年8月18日 8時0分頃
震源地 八丈島近海
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 33.3度
経度 東経 139.2度
震源 マグニチュード M5.0
深さ 約10km
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20130818080105.html


以下緊急地震速報

地震発生日時: 2013/08/18 08:00:46
震源地: 八丈島近海
震源の深さ: 10km
マグニチュード: M4.8
最大震度: 震度3

緊急地震速報発信状況

コード番号 発信時刻 地震発生からの経過時間(秒) 北緯 東経 震源地 震源の深さ マグニチュード 最大震度
1 08:01:44 58 32.5 139.5 八丈島近海 10km M4.8 震度3
2 (最終報) 08:01:46 60 32.5 139.5 八丈島近海 10km M4.8 震度3

http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20130818080105.html

やはり10キロ


では、欧州のEMSC


Magnitude mb 4.9
Region IZU ISLANDS, JAPAN REGION
Date time 2013-08-17 23:01:02.0 UTC
Location 33.65 N ; 139.16 E
Depth 10 km
emsc-csem.org/Earthquake/earthquake.php?id=330451


やはり10キロ


では、ドイツのサイトは


F-E Region: Southeast of Honshu, Japan
Time: 2013-08-17 23:01:09.0 UTC
Magnitude: 4.7
Epicenter: 138.45°E 33.70°N
Depth: 24 km
Status: M - manually revised
geofon.gfz-potsdam.de/eqinfo/event.php?id=gfz2013qcig


これは、311と同じ震源の深さにしてありますね。。

中略


2009年衆院選前の長崎原爆の日地震とも同じ海域


情報発表時刻2009年8月9日 20時25分
発生時刻2009年8月9日 19時56分ごろ
震源地東海道南方沖
緯度北緯33.1度
経度東経138.5度
深さ340km
規模マグニチュード 6.9


なるほど。


以下関連

懸念の611ですが、三陸沖、11分間でM5超級地震三発ですよ。要注意!! ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/05/30/7658740

久々にヤバい感じの小笠原地震は、震源西ノ島か??
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/05/30/7658740

小笠原の地震ですが、震源の西ノ島新島は計測準備万端だった! 水深10,000m級の遠隔操作無人探査機も
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/05/31/7659403

安保法制が衆院通過だそうですが、その影で伊方原子力発電所3号機規制基準に適合発表2015/07/16 22:31


安保法制が衆院通過だそうですが、その騒動の影でさりげなく、こんな記事が


伊方原発3号機の審査書を決定
7月15日 17時24分

愛媛県にある伊方原子力発電所3号機について、原子力規制委員会は、安全対策が新しい規制基準に適合しているとする審査書を、15日午前の会合で決定しました。審査書の決定は、鹿児島県の川内原発などに次いで全国で3か所目です。
3.nhk.or.jp/news/html/20150715/k10010151301000.html

全然安全じゃねえよ。


集団的自衛権は、いずれにしても憲法違反なので、無効です。

以下日本国憲法

第二章 戦争の放棄

第九条  日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

○2  前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。国の交戦権は、これを認めない。


第十五条  公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
○2  すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。

第十六条  何人も、損害の救済、公務員の罷免、法律、命令又は規則の制定、廃止又は改正その他の事項に関し、平穏に請願する権利を有し、何人も、かかる請願をしたためにいかなる差別待遇も受けない。

第十七条  何人も、公務員の不法行為により、損害を受けたときは、法律の定めるところにより、国又は公共団体に、その賠償を求めることができる。


第十九条  思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。


   第十章 最高法規

第九十七条  この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、人類の多年にわたる自由獲得の努力の成果であつて、これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、現在及び将来の国民に対し、侵すことのできない永久の権利として信託されたものである。

第九十八条  この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。

第九十九条  天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ。

以上引用


天皇又は摂政及び国務大臣、国会議員、裁判官その他の公務員は、この憲法を尊重し擁護する義務を負ふ

公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。
ことをお忘れなく。

8000ベクレル以下の放射性廃棄物 仙台で試験焼却2015/07/17 23:39

安保法制・TPPに原発再稼働の影に隠れて改正災害対策基本法と改正廃棄物処理法が参院を通過 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/07/14/7707753
してましたが。。


こんな記事もありました。
以下引用

8000ベクレル以下廃棄物 仙台で試験焼却
河北新報 7月14日(火)12時35分配信

8000ベクレル以下廃棄物 仙台で試験焼却
放射能レベルが基準未満の牧草を焼却炉に投入する収集車=13日午前10時20分ごろ、仙台市泉区のごみ焼却施設「松森工場」
  仙台市は13日、福島第1原発事故で放射性物質に汚染された牧草とほだ木の試験焼却を始めた。環境に影響がないことが確認されれば、本格焼却を始める。

【図解】12都県の指定廃棄物量

  放射性セシウムが1キログラム当たり8000ベクレル以下の牧草22.5トンとほだ木20トンが対象。通常のごみと一緒に、ごみ焼却施設の葛岡(青葉区)、今泉(若林区)、松森(泉区)の3工場で、牧草を1日計4.5トン、ほだ木を同4トン燃やす。試験焼却は17日まで。

  市内には、原発事故があった2011年度に刈り取った牧草327トンとほだ木245トンがあり、国や県の指示の下、各生産者が保管管理している。

  昨年秋の測定では、牧草の放射能レベルは最高で1キログラム当たり約5400ベクレル、平均490ベクレルだった。ほだ木は最高160ベクレル、平均135ベクレルだった。ともに最低は検出限界値未満だった。

  国は8000ベクレルを超える指定廃棄物の最終処分場建設を目指し、県などと調整を進めている。市は指定廃棄物未満の廃棄物の焼却方法で国と協議を進めてきた。国の予算が付いたため、試験焼却を始めた。

  市農業振興課の佐々木孝弘課長は「廃棄物の投入前と投入後の環境変化を調べ、異常がなければ年度内に全ての処理を終わらせたい」と話した。

以上引用
kahoku.co.jp/tohokunews/201507/20150714_13013.html



フクイチが危ないとか、汚染水がとか騒がれている時って、大概燃やしてたりなんだりしてますよね。(もちろん、フクイチは本当に危ないのかもしれませんけど)

現在出ている放射性物質はフクイチ由来だから、放射性廃棄物 燃やしても大丈夫って結論に持って行きたい人も沢山居そうな気がするんですよね。


こんなのもありました。。

以下関連当ブログ過去記事より



原発関連でいくつか。

福島原発 地下貯水槽から汚染水ダダ漏れ 地下水脈で海洋へ
http://tanakaryusaku.jp/2013/04/0006931



藤沢市『混ぜて薄めれば問題ない!』放射性汚泥焼却灰を土と混ぜて薄める施設を新設へ 薄めた汚染灰を売り払うセメント業者は内緒
http://hibi-zakkan.net/archives/25297841.html

せっかく濃縮されたものを、もう一度薄めて、セメントの材料へ・・・

もう、無茶苦茶だな。。


環境省の千葉県水質モニタリング セシウムが事故前の1万2000倍 基準値の1420倍 日刊ゲンダイでも取り上げる。
http://hibi-zakkan.net/archives/25315090.html



手賀沼の大津川(柏市)ヤバいね。
14200ベクレル/kg

何でこんなに高いんだ??


大津川

千葉県鎌ケ谷市佐津間の白幡橋が源で、南初富三丁目や串崎新田、初富などから集まった水が鎌ケ谷市粟野の北部小学校付近で集まり、北に流れる。途中、多くの支流から流れてきた水などを合わせながら手賀沼に注ぐ。水源付近には初富駅や新鎌ヶ谷駅があり、そこから東武野田線とほぼ平行に流れている。柏市藤心付近で松戸市高柳新田の方から流れてきた支流と合流し、その後塚崎や増尾付近で太くなる。そして、さらに増尾城址公園方面から流れてきた水も合わせ、さらに大きくなり、手賀沼へ注ぐ。2005年3月28日に旧沼南町が柏市へ編入される前は、柏市と沼南町の市町境となっていた。

7.9 km
wikipedia


特に福島第一原発の放射能がたまる場所では無いですよね。

では、原因は何か??

こんな記事が

【放射能漏れ】汚染焼却灰 手賀沼終末処理場搬入へ 地元不安は払拭 ...

sankei.jp.msn.com/region/news/.../chb12111011010001-n1.htm
2012/11/10 – 東京電力福島第1原発事故で拡散した放射性物質に汚染された千葉県内のごみ焼却灰について、県は手賀沼終末処理場(我孫子市、印西市)で一時保管するため、今後2 週間をめどに搬入を始める方向で調整に入った。


放射能漏れ】汚染焼却灰の一時保管、21日から開始 地元は反発 千葉 ...

sankei.jp.msn.com/region/news/.../chb12122022280004-n1.htm


汚染焼却灰の一時保管、21日から開始 地元は反発 千葉・手賀沼
2012.12.20 22:00

 千葉県は20日、県北西部のごみ処理施設で発生した高濃度の放射性物質を含む焼却灰を、手賀沼終末処理場(我孫子市、印西市)に建設した一時保管施設に21日から搬入すると発表した。我孫子市はこれに強く反発、印西市は県側に徹底した安全確保を求めた。
 計画している一時保管施設15棟(容量計約2500トン)の1棟が完成したため搬入開始を決めた。施設は放射線遮蔽用の囲いや土(ど)嚢(のう)、遮水シートを設置した鉄骨テント倉庫。年内にさらに4棟が完成する見通し。搬入するのは、放射性物質の濃度が1キロ当たり8千ベクレル超の焼却灰で、固形化してコンテナ容器に封入し、倉庫で保管する。


 灰は、国が整備する最終処分場に移送することになっているが、どこに整備するかまだ決まっていない。
 県は、10月末時点で柏市、松戸市など4市1組合が計約4千トンの灰をごみ処理施設内などで保管しており「逼迫(ひっぱく)した状況が続いている」と説明。柏市から1カ月あたり約48トン、松戸市から同約45トン搬入する。流山市も来年1月から同約100トンを搬入する予定だ。
 これに対し、我孫子市の星野順一郎市長は「突然の決定はあまりにも乱暴で全く容認できない」として文書で県に抗議。星野市長と同市議会の川村義雄議長らは、この日、柏市と松戸市に出向き、灰を搬入しないよう申し入れた。印西市の板倉正直市長は「県の強行実施に対しては市民の安全安心を徹底的に求め、しっかりと監視する」とコメントした。

 一方、搬入する側の柏市の秋山浩保市長は「安全対策を講じたうえで搬入する。我孫子、印西の両市には迷惑をかけるが、理解してほしい」と話した。
 県は24時間体制で管理し敷地内外の定期的な空間放射線量の測定・公表を行うなどとしている。最終処分場の整備については「衆院選で政権が変わっても、しっかりやってもらえると考えている」とした。


以上引用おわり


これは、最終処理場や仮置き場から漏れてる放射能なのでは??




で、こんな記事が


以下引用

持ち込まれる灰は原発の低レベル放射性廃棄物の数百倍 (最高78,000ベクレルにも)
6月に森田健作千葉県知事は、柏市、松戸市、流山市のクリーンセンターから出た、引き取り手のない2,500トンものゴミ焼却灰(被災地のガレキではありません)を、手賀沼終末処理場(県有地)に一時保管すると発表しました。 
我孫子市長、市議会、地元住民の反対の声を全く無視して着工されようとしています。 
よその市から持ち込まれようとしているこれらの焼却灰は、国が埋め立て処分できるとした限度(1キロあたり8,000ベクレル)を超えた放射性汚染灰で、柏市の焼却灰からは最高78,000ベクレルもの高濃度のセシウムが検出されています(幸い、我孫子市では8,000ベクレルを超えるゴミ焼却灰は出ていません)。 
わが国の法律では1キロあたり100ベクレルを超える放射性廃棄物は、一般の施設で取り扱うことを禁止されています。原子力発電所では100ベクレルを超える「低レベル放射性廃棄物」は、ドラム缶に詰められ、近隣住民から隔離されて、原発敷地内の倉庫に厳重に保管されています。 
その原発の低レベル放射性廃棄物の数百倍もの濃度の、危険な大量の汚染灰を、すぐ近くに学校や住宅地をひかえる手賀沼終末処理場に持ち込もうとしているのです。これは単なる“迷惑施設”とはわけが違います。


手賀沼終末処理場にはすでに高濃度汚染灰が山積み
そもそも手賀沼終末処理場は、松戸市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ヶ谷市、印西市、白井市の7市の汚水を広域的に集め、処理する県の施設です。 昨年の事故以来、ホットスポットとなった東葛地区の下水が集中的に集まってくるため、汚泥を燃やした焼却灰からは、最高で1キロあたり20,500ベクレルもの高濃度のセシウムが出ています。この敷地内だけでもこのような行き場のない汚染灰がすでに1,700トン(7月末現在)も貯まっています。そして現在もふえ続けています。この上に新たにゴミ焼却の汚染灰を大量に持ち込もうというのが今回の計画です。

もし台風や竜巻、水害が起きたら?
手賀沼終末処理場では、原発の何百倍もの高濃度の汚染灰が、フレコンバッグという樹脂製の袋に詰められ、かまぼこ型テントに山積みにされているだけです。 処理場は、我孫子市洪水ハザードマップ(平成19年版)によれば、利根川の氾濫により5m以上の浸水が想定される場所です。超大型台風が来て、水に溶けやすいセシウムが、地下水や、すぐ隣の手賀川、さらに利根川に流れ込めば被害ははかりしれません。また台風や竜巻で灰が飛散すれば周辺の広大な地域が汚染されます。

以上引用

http://blog.goo.ne.jp/chiba20110507/e/3c2f0f53e399b145d9709c5e740f40dd


酷い。
酷すぎる。
衆院選の不正選挙の直ぐ後に、こんなことになってたのか。。

以上引用


放射性廃棄物を焼却して濃縮した奴って、相当ヤバイはずなのです。
燃やしてる時もヤバそうですが。。



以下関連

どさくさにまぎれて東海村「ジェー・シー・オー」臨界事故の汚染物を焼却処理
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/01/22/7547555


8.19福島第一原発汚染水騒ぎの影で、1キロ当たり8000ベクレル以上の高濃度汚染物を燃やす焼却炉本格稼働 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/08/24/6957020

誰でも直ぐ出来て失敗が無く、毎日食べても飽きない究極の簡単美味しい和食レシピ2015/07/17 23:44

誰でも直ぐ出来て失敗が無く、毎日食べても飽きない究極の簡単美味しい和食レシピ


日常をセンスアップ
衣食住を見直してクオリティアップしていこうという企画 料理編です。


筆者は、料理はイタリア料理→フランス料理→中華料理→日本料理の順に料理を憶えたのですが、本日ご紹介するのは、もし筆者がこの和食料理を最初に憶えていたら他の料理は作らなかった可能性があるほど究極的に簡単かつ美味しいレシピです


仕事帰りで疲れていても、あるいは、朝の慌ただしい時間や仕事の合間でも、簡単かつ手早く出来てオススメです^ ^

では、以下レシピ
http://guild3.exblog.jp/23432999/

初心者にも分かりやすい!怪しい事件の調べ方2015/07/18 22:40

怪しい事件の調べ方


怪しい法案が提出し放題の時は、怪しい事件が増えるという法則があるわけですが、筆者が調べた限り、世間を騒がす大事件のほとんどは、でっちあげです。



調べるポイントは、

1、被害者が誰か?
被害者の家族は誰か?
(笹川財団が詳しく調べられないようにしましたけど)

2、捜査している人は誰か?=誰が事件を作成しているのか?その背後も分かります。

3、事件の起きた地元政治家は誰か?
事件の背景が、何を巡る争いなのか分かります
大体、国会で議論されている法律に関わっています・

4、犯人について調べる
事件を作った人が、その事件を使って、どのように人々を導こうとしているのかが分かります。

5,事件が起きた場所はどこか?=事件によって覆い隠したいものが分かります。


これが大まかなポイントです。


もう一つ上げると、事件の被害者の写真が『Vサイン=ピースサイン』である場合、ほぼ100%でっちあげ事件だと考えられます。

冷静になって考えてみて、もし、あなたの子供が事件の被害にあって亡くなったとして、まさかVサイン出している写真を使わせる人は居ないでしょう。

Vサイン=VICTORYですから、情報操作がVICTORYのサインとみて間違いないと思います。


これが、筆者が、長年事件を調べていて分かったポイントです。

7月26日(日)まで春夏のセール開催中です!2015/07/18 22:52

7月26日(日)までセール開催中です。

是非、この機会にご利用ください。


服の事よく分からないという方も、筆者に言っていただければ、どういうのが似合うのか?アドバイスいたしますよ。

お気軽に声をおかけください。


コーディネート割引などもいたします。


当店では、レストランでいうと、アラカルトが単品販売で。
MENU(定食)が、コーディネート販売ですかね。



contemporary creation+では、着心地・カッティング・色・素材などを追求したトップデザイナーから一流ファクトリーの素晴らしい品々。
日本の新しいデザイナー・オーガニックのこだわりのブランドまで、なかなか手に入りにくい商品が沢山あります。

セール期間中は、他に面白いもの、変なもの、掘り出し物など、様々放出いたします。
是非この機会にお越し下さいませ。よろしくお願いします。


ファッション関係はこちらから
http://guild3.exblog.jp

お洒落のコツなどは、こちらをどうぞ
http://guild3.exblog.jp/i30/

熱帯低気圧になっていた台風12号が復活したようです。 エネルギー再注入かよ。要注意!2015/07/20 14:17

熱帯低気圧になっていた台風12号が復活したようです。
エネルギー再注入かよ。
要注意!


【台風12号復活】越境、衰弱、復活…台風12号の数奇な生涯
http://news.goo.ne.jp/article/weathernews/nation/weathernews-20150720113905602.html

熱帯低気圧 再び台風12号に
http://www.tenki.jp/forecaster/diary/deskpart/2015/07/20/27901.html

台風詳細
http://www.tenki.jp/bousai/typhoon/


エネルギー再注入に関しては、過去記事を参照ください。

偽スーパー台風19号「ヴォンフォン」気象操作・情報操作劇場まとめ
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/10/14/7458639


気象操作
E (Environmental Modification Techniques , Earthquake weapon) 気象改変・地震兵器

に関しては、初めて実戦投入されたのが1966年のベトナム戦争の時(オペレーション・ポパイ)であることが米国の公式文書で明らかになっていますし、米軍の報告によれば、2020年代半ばまでに気象操作を完成させると言っているという現実があります。

これは陰謀論でも何でもなく、現実です。



A(Atomic)(N (Nuclear) )原爆・水爆
B (Biological) 生物兵器
C (Chemical) 化学兵器
D (Digital)デジタル兵器
E (Environmental Modification Techniques , Earthquake weapon) 気象改変・地震兵器

さらに、福島第一原発事故で放射能が漏れ、放射能を含んだ食品が『F兵器=Food weapon』になったということです。
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/09/28/6995048

陸上自衛隊が中東での戦闘を想定した軍事訓練を米陸軍戦闘訓練センターで行っていたことが判明2015/07/20 21:21

こんなニュースがありまして

以下引用

米陸軍、兵士4万人削減へ 予算カットで

[ワシントン 9日 ロイター] - 米陸軍は9日、予算削減に対応するために、2017会計年度末までに、兵士4万人と文官1万7000人を削減すると発表した。
 これにより、兵士の数は49万人から約45万人に減り、第2次世界大戦以降最低の水準になる。
以上引用
asahi.com/international/reuters/CRWKCN0PJ2ZE.html


で、このニュース

以下引用

陸上自衛隊、安保法案を先取り 「戦地と同様」砂漠で日米訓練
西日本新聞 7月19日(日)9時46分配信

安保法案採決前 第三国での戦時想定
陸上自衛隊が昨年、中東を模した米国の砂漠地帯の陸軍戦闘訓練センター(NTC)で実施した日米共同訓練の中で、日米が友軍となって実戦形式で敵と戦う「対抗訓練」を「戦地と同様の規律」で行っていたことが、西日本新聞が情報公開請求した陸自の報告書で分かった。


報告書は成果として「日米の絆の深化」などをうたっており、専門家は「第三国での戦時を想定した異例の訓練。安全保障関連法案の先取りだ」と指摘している。

黒塗りの報告書 アジアから初参加「成果あり」
報告書は陸上幕僚監部の教育訓練課が作成し、A4判26ページ。大半が黒塗りで開示された。

報告書によると、米カリフォルニア州内のNTCは、約3500平方キロの広大な砂漠地帯に五つの射撃区域や15の市街地訓練施設がある。陸自富士学校の部隊訓練評価隊と米陸軍の第2師団第3ストライカー戦闘旅団が昨年1~2月、計28日間の共同訓練をし、経費は約3億5千万円だった。

全期間を通し「戦地と同様の規律で実施」され、救護や射撃訓練のほか、9日間に及ぶ対抗訓練も行ったことを明記。「陸自部隊がアジアの国として初めて訓練に参加したことに対し、米陸軍も注目するとともに、韓国等の他のアジア諸国も関心を示しており、日米の絆の深化および戦略的メッセージ発信の観点から大きな成果あり」としている。

訓練を現地取材した軍事フォトジャーナリストの菊池雅之氏によると、NTCにはアラビア文字の交通標識やモスクもあり、中東風の集落が点在。訓練中はアラブ系俳優が住民に扮(ふん)して生活し、民間軍事会社の戦闘員がテロリスト役を務めた。演習の想定について米軍からは、架空の2国の間で国境紛争が起き、日米などの有志国連合が平和維持活動として侵攻国の軍やテロリストを制圧するシナリオと説明されたという。

米戦闘モデル 陸自訓練に反映狙う?
米陸軍戦闘訓練センターでの日米共同訓練に派遣された部隊訓練評価隊は、全国の陸自部隊が北富士演習場(山梨県)で実戦形式の対抗訓練をする際に敵役を担う。

軍事評論家の前田哲男氏は「教育部隊である部隊訓練評価隊を派遣したのは、米軍が中東などで展開する最新の戦闘モデルを体験し、全国の陸自部隊の訓練に反映させる狙いではないか」と分析する。

共同訓練の目玉は、武力侵攻が発生した第三国の前線で日米が友軍として車列を組み、敵軍やテロリストと戦う対抗訓練だった。訓練のパートナーとなった米軍の旅団について、米陸軍の公式ウェブサイトは「イラクとアフガニスタンに多く展開され、次の歴史的な局面に備えている」と紹介、「砂漠での戦闘隊形や戦車演習について自衛隊を指導した」としている。

現行法では許されない活動を想定
前田氏によると、陸自は例年、米ワシントン州のヤキマ演習場に長距離砲や戦車などを持ち込んで射撃訓練を実施しているが、今回のように、第三国での有事を想定した対抗訓練は異例。前田氏は「現行法では許されない活動を想定した訓練で、まさに新たな日米防衛協力指針(ガイドライン)や安保法案の先取りだ」と話している。

=2015/07/18付 西日本新聞朝刊=
以上引用
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150719-00010000-nishinp-pol


やってるなあ。こりゃ問題だわ。

米国の軍事予算減らして人員削減するから代わり自衛隊を派遣しろってことですよね。


米国軍の代わりに出兵。
そのために韓国はベトナム戦争でベトナム人を大虐殺したわけです。
侵略軍の傭兵にさせられた。

2005年に韓国国防部が発表した資料では、韓国軍の死者は、4,968名、負傷者8,004名

韓国軍が殺害した数は諸説ありですが、いずれにせよ、このベトナム戦争は、韓国の財閥を作り上げることになったのです。

自国民大量虐殺して、他国民大量虐殺して米国の侵略戦争に協力して莫大な財産を築いたのが財閥。

戦争で儲ける軍産複合体企業


で、安保法案強行採決の時に、最高裁に米国国旗が掲げてあったとか。
米国の最高裁の人も来日してたんだと。
スゴイね。

ロックフェラー財団が富山市に、災害などに対し回復力のある戦略づくりをサポート2015/07/21 16:31

こんな記事が

以下引用

2015/07/08
富山市とロックフェラー財団が意見交換

世界最大規模の民間慈善事業団体、アメリカのロックフェラー財団と富山市が手を組みます。

市は財団から「地震などの危機や人口減少などの脅威に対して回復する力のある都市」に選ばれたのを受けて、8日富山市で、財団側と初めての会合を開き、今後の取り組みについて意見を交わしました。

富山国際会議場で開かれたワークショップにはロックフェラー財団と富山市、県内の企業などからおよそ80人が参加しました。

財団は、災害などに対し回復力があるとする世界各国100の都市を選んで支援しています。

富山市は去年、コンパクトシティ政策などが評価され、日本で初めて選ばれました。

財団は市に対して戦略づくりをサポートする責任者の2年間分の給与およそ3400万円を負担するほか、財団が持つ情報やネットワークを使って支援を行います。

初会合の8日は、地震の可能性や少子高齢化、空き家問題など、富山市が直面する課題について意見を交わしました。

会見で富山市の森市長は地元企業や財団のサポートを受けながら解決に向けて取り組む姿勢を見せました。

一方、財団のニコラ・トムソンさんは、富山から学ぶことがあると述べて、市の取り組みに期待していました。

ニコラ・トムソンさん「富山はすでに国際的にも革新的な都市計画で著名なので選んだ」

富山市は財団との議論を通して取り組みを検討し、今年度末から来年度に向けて戦略を立てる方針です。
AD

以上引用
http://alfalfalfa.com/articles/124077.html


なんすか?これ。

ロックフェラー財団の「世界の100都市のレジリエンスを高める取り組みを支援するプロジェクト」について
 (以下、ロックファラー財団のサイトから引用。)

自然災害や人為的な衝撃やストレスが増えているにも関わらず、多くの都市はそういった災害に対応し、持ちこたえ、しなやかに立ち直る準備ができていません。

2050年には人口の75%以上が都市に住む時代。官・民のリーダーたちはレジリエンスを高めたいと思っていても、多くの場合、貧困層や脆弱な人々のニーズに対応できる形で、市全体でレジリエンスを高める戦略を構築したり実施したりするための技術的な専門知識や財政的な資源を持ち合わせていません。

そこでロックフェラー財団では、100の都市が21世紀の大きな課題によりよく取り組めるよう、世界中の都市に「100のレジリエンス都市」チャレンジへの参加を呼びかけています。

・応募プロセスを通して都市がノミネートされます。
 
・選ばれた都市は3年間に3回発表され、優勝都市は2015年に発表されます。

・選ばれた各都市は、以下を得ることになります。

1)「100のレジリエンス都市ネットワーク」のメンバーとなり、サポートを受け、レジリエンスの取り組みの新しい知識や実践を共有することができます。

2)市のレジリエンス戦略構築のための「チーフ・レジリエンス・オフィサー」を雇用するサポートを得ることができます。

3)レジリエンス計画を策定するためのサポート、実施のためのツールやリソースを得ることができます。

以上、引用

  

ロックフェラー財団が金出したというと、
米国の援助でインフルエンザワクチン作っていた化血研と同じ敷地内にある施設国立公衆衛生院ていうのもありましたよね。

インフルエンザワクチンと熊本三歳児殺害事件の接点
http://ccplus.exblog.jp/14379125/
も参考に

これで、インフルザワクチンと薬売りまくった経緯がありますよね。



富山県知事って何かあったような。。

以下過去記事より

富山県知事はどうだ??


石井 隆一(いしい たかかず、1945年12月15日 - )は、日本の政治家。富山県知事(2期)。
元総務省消防庁長官、元早稲田大学大学院公共経営研究科客員教授。

プロフィール
終戦後、富山県富山市に生を受ける。
富山大学教育学部附属中学校、富山県立富山中部高等学校を経て1969年6月東京大学法学部卒業。学位は法学士(東京大学)。
1969年7月自治省に入省。その後静岡県に出向。2002年1月総務省消防庁長官に就任。2004年1月に消防庁長官を最後に退官。同年11月、中沖豊の勇退を受け富山県知事選挙に出馬し当選。
消防庁長官在任中の2003年4月から2006年3月にかけて早稲田大学大学院公共経営研究科客員教授を務めた。
妻の石井志保子は数学者。

著書
▪ 『地方分権時代の自治体と防災・危機管理』(近代消防社、2004年8月)
▪ 『分権型社会の創造―希望の明日に向けて』(万葉舎、2005年9月)


生年月日:1945年12月15日(65歳)
出生地 :富山県富山市
出身校 :東京大学法学部
前職 :国家公務員(総務省) 総務省消防庁長官
所属政党:無所属
配偶者:石井志保子

以上wikipedia


あれれれれれ??

前消防庁長官ですか??

消防庁長官ていうと、災害対策に派遣しているところの長ですよね@@
たまたま偶然??


消防庁長官(しょうぼうちょうちょうかん)は、日本の消防庁の長たる官職またはその官職に在任している者をいう。その地位については消防組織法(昭和22年法律第226号)第3条に規定があり、総務省の管理に服し、消防庁の庁務を統括し、所部の職員を任免し、及びその服務についてこれを統督し、並びに消防庁の所掌事務について、自治体消防を指揮監督する。

地位としては特に規定がなく消防としての職位の名称は存在しないが消防総監(消防総監は、東京都の行政官庁である東京消防庁の長であり、地方公務員である)よりも上位に位置すると考えられている。飽くまで消防行政を統括する消防庁という官庁の代表者ということで、名称に「消防」の名がつくが一般的には消防職位において区分されることはない。消防吏員ではなく総務省の事務官。

wikipedia


なるほど。。

消防庁って総務省なんだ。。
選挙や放送関係司っているとこと一緒だ。

中略

2002年1月総務省消防庁長官に就任。2004年1月に消防庁長官を最後に退官。

とありますが、それって、911の後のアフガン戦からイラク戦にかけてですよね。。


で、

消防庁は、国家行政組織法第3条第2項及び消防組織法第2条に基づき設置され、国の消防や防災政策の企画・立案や各種法令・基準の策定など行う。自治体の消防への直接的な指揮権はなく、助言や指導、調整等にとどまる。これは、日本の消防は警察と違い、完全に地方公共団体が管理・運営しているためである。

また、国民保護法の施行に伴い、消防庁には武力攻撃事態等における国民保護の国と地方公共団体との総合的な窓口としての役割が与えられた。
wikipedia

とあります。



国民保護法か。。

911からイラク戦にかけての有事法制立法と関係しているのか。。


では、ニュージーランドに派遣している『国際緊急援助隊』とは何か??


国際緊急援助隊(こくさいきんきゅうえんじょたい、英語:Japan Disaster Relief team)は、海外で発生した自然災害や建築物の倒壊など人為的災害に対して行う主に人的支援のことをいう。国際貢献の一つである。通称、JDR。

地震や台風など自然災害が多い日本で培われた経験やノウハウを海外の災害で活かすべく、1987年に施行された国際緊急援助隊の派遣に関する法律が活動根拠。1992年、PKO法成立とJDR法改正により、紛争に起因する戦災がPKO、それ以外の自然災害がJDRという区分になった。

被災国の要請により、援助の目的・役割に応じ「救助チーム」「医療チーム」「専門家チーム」「自衛隊部隊」の4タイプのチームを編成し、派遣する。

wikipedia


• 救助チーム :消防庁の国際消防救助隊・警察庁の国際警察緊急援助隊・海上保安庁の潜水士などから構成され被災者の捜索・救出にあたる。(救助チームだが救命救急の医師や看護師などの医療関係者も同行する場合が多い)。2011年に国連人道問題調整事務所が主催する国際都市型捜索救助チームの能力評価を受検し、最高レベルの救助能力評価のヘビー級チームの認定を受けた。
• 医療チーム :医師・看護師・薬剤師・救急救命士(医療調整員)などから編成され被災者の診療・応急処置にあたる。(詳しくはDMAT参照)
• 専門家チーム :地震や耐震、感染症、火山などの技術者や研究者などの専門家で構成されており対策と復旧活動などの指導や支援を行う。
• 自衛隊部隊:自衛隊によって構成され医療・防疫などの緊急援助活動や物資の輸送活動などを行う。
近年ではスマトラ島沖地震 (2004年)やハイチ地震 (2010年)などに派遣された。
• 派遣される場合は隊員のほかに外務省などから団長、国際協力機構(JICA)などから調整員が参加する。

wikipedia


緊急消防援助隊(きんきゅうしょうぼうえんじょたい)とは、日本における全国的な消防応援の制度及び同制度に基づく消防部隊である。被災地の消防力のみでは対応困難な大規模・特殊な災害の発生に際して、発災地の市町村長・都道府県知事あるいは消防庁長官の要請により出動し、現地で都道府県単位の部隊編成がなされた後、災害活動を行う。[1]消防関係者の間では「緊援隊」(きんえんたい)「緊消隊」と呼称されることが多い。


1995年1月の阪神・淡路大震災は、死者6,000人、負傷者40,000人、家屋被害500,000棟を超える被害をもたらし、兵庫県内の消防応援と併せて全国41都道府県延べ約30,000人の消防応援が実施された。しかし、戦後空前の大災害、加えて初めての事案だったこともあり、応援部隊の初動・編成・活動等に関する規定やマニュアルが整備されておらず、主に指揮統制や運用面で多くの課題を残した。

これを契機に1995年7月、全国の消防機関による消防応援を迅速・円滑に実施するため、緊急消防援助隊制度が発足した。当時の制度は消防庁の要綱に基づいていた。この制度下での緊急消防援助隊の出動は2001年の芸予地震や2003年の苫小牧出光石油タンク火災等であり、総出動回数は10回程度と決して多くなかった。

法制化

2002年頃から学者により、東海地震、南関東直下型地震、東南海地震・南海地震等をはじめとする大規模地震の発生切迫性が高まっていることが指摘されはじめ、特に東海地震発生時の想定では、現状の緊急消防援助隊体制では消防力が不足することが判明した。そこで、消防庁にて検討が重ねられ、発生が懸念される大規模地震にも対応しうる緊急消防援助隊を再編成することが決定された。

2003年6月、消防組織法第45条上に緊急消防援助隊が正式に位置づけられることとなり、緊急消防援助隊車両に対する消防庁補助金も義務的補助金として優先的に扱われることとなった。

法令上の施行は2004年4月1日からであり、同日付で新たな緊急消防援助隊が発足した。同月14日には全国の都道府県隊長が出席し、麻生太郎総務大臣が臨席して発足式が挙行された。登録隊数は、従前の約2200隊から2800隊に大幅に増強され、2008年度まで約4000隊の登録が目標とされている。

2004年4月以降、この体制で各地の大規模災害へ出動し、被災地の応急対策に実績を残している。


主な活動実績
• 1996年長野県小谷村土砂災害(蒲原沢土石流災害)
• 1997年 第2白糸トンネル崩落事故
• 1998年岩手県内陸部地震
• 2000年有珠山噴火災害
• 2000年鳥取県西部地震
• 2001年3月芸予地震災害
• 2003年三重県廃棄物固形燃料発電所火災
• 2003年栃木県黒磯市ブリヂストン栃木工場火災
• 2003年出光興産北海道製油所原油貯蔵タンク火災
• 2003年宮城県北部地震
• 2003年苫小牧出光石油タンク火災
• 2003年十勝沖地震
• 2004年新潟・福島豪雨災害
• 2004年福井豪雨災害
• 2004年台風23号災害
• 2004年新潟県中越地震災害
• 2005年JR福知山線脱線事故
• 2005年福岡県西方沖を震源とする地震災害
• 2005年奈良県吉野郡上北山村土砂崩れによる車両埋没事故
• 2007年能登半島地震
• 2007年新潟県中越沖地震
• 2007年三重県中部を震源とする地震
• 2008年平成20年岩手・宮城内陸地震
• 2008年岩手県沿岸北部地震
• 2009年静岡沖地震

wikipedia

なんか、今まで調べてきたことと直結してる気がするぞ。。



国際消防救助隊(IRT‐JF、International Rescue Team―Japanese Fire department)とは、緊急消防援助隊とは別体系で組織された救助の専門部隊で「インターナショナルレスキューチーム」と呼ばれ世界でもトップクラスの救助部隊。国際緊急援助隊の中の一つの部隊として活動する。

緊急消防援助隊との違いは、緊急消防援助隊が日本における全国的な消防応援の制度及び同制度に基づく消防部隊で日本国内の災害に対応する部隊であるのに対し、総務省消防庁などの政府としての救助チームで災害時の国際協力を目的とした部隊で国外の災害に対応する部隊である事。

各都道府県の消防から選抜された特別救助隊や特別高度救助隊、東京消防庁の消防救助機動部隊などの救助部隊から編成され国際緊急援助隊救助チーム(警察庁、消防庁、海上保安庁)の一員として、世界中に派遣されている。
• 主な活動実績
• 1986年8月:カメルーン共和国有毒ガスの噴出
• 1986年10月:エルサルバドル共和国地震災害
• 1990年6月:イランイスラム共和国地震災害
• 1990年7月:フィリピン共和国地震災害
• 1991年4月:バングラデシュ人民共和国サイクロン
• 1993年12月:マレーシアビル倒壊災害
• 1996年10月:エジプト・アラブ共和国ビル倒壊事故
• 1997年9月:インドネシア森林火災
• 1999年1月:コロンビア共和国地震災害
• 1999年9月:トルコ共和国地震災害
• 1999年9月:台湾地震災害
• 2003年5月:アルジェリア民主人民共和国地震災害
• 2004年2月:モロッコ王国地震災害
• 2004年12月:インドネシア共和国スマトラ島沖地震災害
• 2005年10月:パキスタン・イスラム共和国
• 2008年5月:中華人民共和国四川大地震災害
• 2009年10月:インドネシア共和国スマトラ島沖地震災害

wikipedia


最近の地震に皆派遣されてますよね。。


独立行政法人国際協力機構(こくさいきょうりょくきこう、英語表記:Japan International Cooperation Agency、略称JICA(ジャイカ))は、独立行政法人国際協力機構法(2002年 [平成14年] 法律第136号)に基づいて、2003年10月1日に設立された外務省所管の独立行政法人。政府開発援助(ODA)の実施機関の一つであり、開発途上地域等の経済及び社会の発展に寄与し、国際協力の促進に資することを目的としている。前身は1974年8月に設立された国際協力事業団であり、これについても一括して述べる。


沿革
• 1954年4月 - コロンボ・プラン加盟、日本の技術協力事業の開始
• 1962年6月 - 海外技術協力事業団(OTCA)設立
• 1963年7月 - 海外移住事業団(JEMIS)設立
• 1965年4月 - 日本青年海外協力隊(JOCV)発足
• 1974年8月 - 海外技術事業団と海外移住事業団が統合、外務省所管の特殊法人国際協力事業団(JICA)設立
• 1987年9月 - 国際緊急援助隊(JDR)発足
• 1989年 - ODA拠出額がアメリカを抜いて世界一位になる。
• 1990年4月 - シニア協力専門家(シニア海外ボランティア)派遣事業開始
• 2003年10月 - 独立行政法人国際協力機構(JICA)発足
• 2006年11月 - 「独立行政法人国際協力機構法の一部を改正する法律」成立
• 2008年10月1日 - 特殊銀行である国際協力銀行が解散し、国際協力銀行の海外経済協力業務をJICAに承継(国際金融業務は日本政策金融公庫に承継)(JJ統合)
• 2009年9月24日-新宿本部と竹橋本部が千代田区二番町へ同一拠点に移転となる。


代表者
• 理事長:緒方貞子(おがた さだこ、元国連難民高等弁務官)
• 副理事長:大島賢三(おおしま けんぞう、元国連事務次長)
• 本部 〒102-8012 東京都千代田区二番町5-25 二番町センタービル


wikipedia


JICAの誕生自体が、イラク戦争による自衛隊の派遣とリンクしていますね。
富山県知事が消防庁長官だったのも、その頃です。


で、JICAの理事長は緒方貞子です。


緒方 貞子(おがた さだこ、1927年9月16日 - )は、日本の国際政治学者。学位は博士(政治学、カリフォルニア大学バークレー校)。独立行政法人国際協力機構理事長、上智大学名誉教授。国連人権委員会日本政府代表、国連難民高等弁務官、アフガニスタン支援政府特別代表を歴任

曽祖父は元内閣総理大臣の犬養毅で、祖父は外交官で犬養内閣外相の芳沢謙吉。母・恒子は元共同通信社長の犬養康彦や評論家の犬養道子、エッセイストの安藤和津の従姉にあたる。

夫・緒方四十郎(元日本銀行理事)は、朝日新聞社副社長や自由党総裁、副総理をつとめた緒方竹虎の三男である。緒方姓は竹虎の祖父・郁蔵(本姓大戸氏、備中(岡山県)出身)が緒方洪庵と義兄弟の盟を結びその姓を名乗らせたことに始まる。息子の緒方篤は映画監督。

wikipedia


アフガニスタン支援政府特別代表

そして吉田茂政権におけるCIAエージェントだった、緒方竹虎の義理の娘か。。

緒方竹虎は、日本版のCIAを作る構想を持っていたが、それは実現しなかった。
しかし、JICAは出来たのか。。




では、JICAに関する法律が作られたのは、いつだろう??


第1次小泉第1次改造内閣(だいいちじこいずみだいいちじかいぞうないかく)とは、小泉純一郎が第87代内閣総理大臣に任命され、2002年(平成14年)9月30日から2003年(平成15年)9月22日まで続いた日本の内閣である。

▪ 法務大臣 - 森山眞弓

森山眞弓

なるほどねえ。。
児童ポルノ法のおばちゃんですね。
そうですね。


では、JICAが発足した時のメンバーを見てみましょう。


第1次小泉第2次改造内閣(だいいちじこいずみだいにじかいぞうないかく)とは、小泉純一郎が第87代内閣総理大臣に任命され、2003年(平成15年)9月22日から同年11月19日まで続いた日本の内閣である。
前の第1次小泉第1次改造内閣の改造内閣である。第1次小泉内閣の2度目の内閣改造により発足した改造内閣であることから、小泉再改造内閣(こいずみさいかいぞうないかく)とも呼ばれる[1]。

▪ 内閣総理大臣補佐官 - 岡本行夫[イラク担当](留任)

▪ 総務大臣 - 麻生太郎
▪ 法務大臣 - 野沢太三
▪ 外務大臣 - 川口順子(留任)
▪ 財務大臣 - 谷垣禎一

▪ 国土交通大臣、【首都機能移転、観光立国担当】 - 石原伸晃

▪ 国家公安委員会委員長、内閣府特命担当大臣(青少年育成及び少子化対策、食品安全担当) - 小野清子

▪ 総務副大臣 - 田端正広、山口俊一
▪ 法務副大臣 - 星野行男
▪ 外務副大臣 - 逢沢一郎、阿部正俊
▪ 財務副大臣 - 石井啓一、山本有二

▪ 国土交通副大臣 - 林幹雄、佐藤泰三

▪ 総務大臣政務官 - 吉田六左エ門(留任)、平沢勝栄、世耕弘成
▪ 法務大臣政務官 - 中野清(留任)
▪ 外務大臣政務官 - 田中和徳、吉田幸弘、荒井正吾
▪ 財務大臣政務官 - 七条明、山下英利

▪ 国土交通大臣政務官 - 鶴保庸介(留任)、佐藤茂樹、斉藤滋宣


なるほど〜
お腹いっぱい お仲間いっぱい
これが、JICAの骨格なんだ。

どこかで見たような人ばっかりですね。
色々なものが、見えてきました。


以上過去記事より


そういえば、シオニストネオコンISIS(なんちゃってイスラム国)に殺されたとされる後藤(城後)健二の奥さんは、JICAのトップの秘書でしたよね。


後藤健二さん殺害動画だそうですが、妻の城後倫子さんが秘書をしているJICA理事長は、「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」委員


現在のJICAの理事長は

田中 明彦 (たなか あきひこ、1954年8月7日 - )は、日本の国際政治学者。独立行政法人国際協力機構理事長(2012年4月~)。東京大学東洋文化研究所教授。元東京大学副学長。

学歴
1954年 埼玉県志木市生まれ。
1973年 埼玉県立浦和高等学校卒業
1977年 東京大学教養学部卒業
1981年 マサチューセッツ工科大学よりPh.D(政治学)

研究歴
1981年 平和・安全保障研究所研究員
1983年 東京大学教養学部助手
1984年 同助教授
1990年 東京大学東洋文化研究所助教授
1998年 同教授
2002年 同所長(~2006年)
2009年 東京大学副学長(~2012年)
2012年4月- 独立行政法人国際協力機構理事長

その他職歴
2007年より早稲田大学高等研究所諮問委員会委員、2008年から2010年まで日本国際政治学会理事長。日本国際フォーラム参与[1]。
政府の各種審議会、研究会の常連参加者であり、論壇でも活動している。「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」委員。

wikipedia

「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」委員ですか、なるほど〜


安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会(あんぜんほしょうのほうてききばんのさいこうちくにかんするこんだんかい)は、日本の第1次安倍内閣で設置された、日本の集団的自衛権の問題と日本国憲法の関係整理および研究を行うための、内閣総理大臣の私的諮問機関。2007年5月に初の会議が開催された[1]。安全保障有識者懇談会、安保法制懇とも

概要
2007年第1次安倍内閣は、日本の安全保障環境が変化していると捉え、時代に適した実効性のある安全保障法的基盤を再構築する必要があるとの認識から、4月に首相決裁で「安全保障の法的基盤の再構築に関する懇談会」の設置を決定した[2]。翌5月18日に第1回会議が開催された[1]。懇談会では有識者メンバーの中から首相が外務省条約局長や外務事務次官を歴任した柳井俊二元駐米大使を座長に指名。事務は内閣官房長官が掌理し、内閣官房において処理するとしている[2]。

懇談会は2007年8月30日の第5回会議まで開催されたのち、続く福田康夫内閣から2012年の野田佳彦内閣まで開催されず、報告書は棚上げされていたが、2012年に第2次安倍内閣が発足し、再開された[3]。また、2007年に第1次安倍内閣で外務省国際法局長として懇談会の立案実務に携わっていた小松一郎駐仏大使が、2013年8月、内閣法制局長官に就任した[4]。

中略

— 3. 集団的自衛権の行使及び国連集団安全保障への参加

報告書では「国家存立の基礎は、安全の確保である」と結ぶ他、外国との関係、弾道ミサイル迎撃、国際的平和活動、国会承認、具体的活動についての懇談会の提言などにも言及している。
しかし2013年7月、第2次安倍内閣の下、懇談会は一転して容認方向に傾いた[6]。柳井は「今までの政府見解は狭すぎて、憲法が禁止していないことまで自制している」「集団的自衛権の行使は憲法上許されている。国連の集団安全保障への参加は日本の責務だ」と述べた[7]。
2014年5月15日、内閣に対して“集団的自衛権の行使は認められるべきだ”とする報告書を提出[8]。

後略
wikipedia

http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/02/01/7562405

集団的自衛権だワン