最近のディスプレイから2014/05/24 19:53

最近のディスプレイから

花とファッション アズマシャクナゲとカシミヤのカットソー
http://guild3.exblog.jp/22045500/

花とファッション アヤメ(Iris)とuemulo munenoli
http://guild3.exblog.jp/22045467/

contemporary creation+ 3月21日リニューアルオープンです2014/03/19 23:37

contemporary creation+は、3月17日(月)〜3月20日(木)まで、商品入れ替えのため休業します。
3月21日(金)より、春夏仕様でリニューアルオープンの予定です。



昨年くらいから、当店では、室内に花を生けるようになったのですが、花を生けていると、様々、季節の移ろいや時間を感じてきます。

生けている花から木の芽が出てきたりすると、はっとします。

着実に春が到来してきているのだなと。


今回の店内改装ですが、より季節を感じる改装にしようと思っています。

筆者は造園業の息子ですが、後を継ぎませんでしたが、造園業の季節を愛でる精神は受け付いで行きたいと思います、


やはり、日本人は、季節(四季)と共に暮らしてきたわけですから。

もういくつ寝ると、春分の日です。


春分の日より、当店は春仕様にチェンジいたします。

つきましては、商品入れ替えとディスプレイのため、3月17日〜3月20日までお休みさせていただきます。


3月21日リニューアルオープンです。

よろしくお願いいたします。


今週は東京コレクションウィークです
http://tokyo-mbfashionweek.com/jp/the18th/


contemporary creation+
180-0004 武蔵野市吉祥寺本町2-31-2#101
Tel/Fax:0422-20-8101
open=12:30~21:00 月+金=休 (祝日の場合は営業)


ファッション関係、ほぼ毎日更新
http://guild3.exblog.jp


コンテンポラリーファッションの総合サイト
changefashion
http://changefashion.net/blog/ccplus/


365wedding
特別な場所での役に立つウェディング情報 世界遺産・重要文化財・美術館で結婚式など、ウェディングの新しいカタチを探求します
http://blog.goo.ne.jp/mayandjune/

今日は、建国記念の日だそうだが、『建国』っていつのことを指すのか?2014/02/11 15:21

本日は建国記念の日ですが、昨年、こんな日記を書きました。
ので、再掲載


今日は、建国記念の日だそうだが、『建国』っていつのことを指すのか?


日本列島が現在のような形になったのは、氷河期の中の間氷期が始まり、日本海の氷が解けて湖ではなくなったおよそ12000年から15000年くらい前。


その頃から人間住んでるでしょうから、日本の歴史は、大体15000年くらいというのが、当ブログの基本的な考えです。

いつ建国されたのか特定は出来ませんよね。


で、日本といっても、戦国時代までは天下統一されてなかったわけだから、天下統一した戦国時代が建国か?

いろいろ考えても分からないのでググってみました。

以下引用


建国記念の日(けんこくきねんのひ)は、日本の国民の祝日の一つ。日付は2月11
概説

国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条は、建国記念の日の趣旨について、「建国をしのび、国を愛する心を養う。」と規定している。1966年(昭和41年)の祝日法改正により国民の祝日に加えられ、翌1967年(昭和42年)2月11日から適用された。

他の祝日が祝日法に日付を定めているのに対し、本日のみが「政令で定める日」と定められている(経緯は#沿革を参照)。この規定に基づき、佐藤内閣が建国記念の日となる日を定める政令(昭和41年政令第376号)を定め、「建国記念の日は、二月十一日」とした。2月11日という日付は、明治時代の初期[1]に定められ1948年(昭和23年)に廃止された紀元節と同じである。紀元節の日付は、『日本書紀』にある神武天皇が即位したとされる日(辛酉年春正月庚辰朔)に由来する[2]。
当日は、各地の神社仏閣にて「建国祭」などの祭りが執り行われる。


「紀元節」を参照

wikipedia


えー、『神話の中の神武天皇の即位の日』

こ、この国は、神話で出来ているのか。。



紀元節(きげんせつ)は、『日本書紀』が伝える神武天皇の即位日として定めた祭日。1873年(明治6年)に、2月11日と定められた。かつての祝祭日の中の四大節[1]の一つ。


8世紀初めに編まれた『日本書紀』によれば、神武天皇の即位日は「辛酉年春正月、庚辰朔」であり、日付は正月朔日、すなわち1月1日となる。
辛酉年春正月 庚辰朔 天皇即帝位於橿原宮

― 『日本書紀』卷第三、神武紀

しかし、明治5年11月15日(1872年12月15日)、明治政府は神武天皇の即位をもって「紀元」と定め(明治5年太政官布告第342号)、同日には「第一月廿九日」(1月29日)を神武天皇即位の相当日として祝日にすることを定めた(明治5年太政官布告第344号)。この1月29日とは、1873年(明治6年)の旧暦1月1日をそのまま新暦に置き換えた日付である。折柄、明治5年12月2日(1872年12月31日)の翌日をもって明治6年1月1日(1873年1月1日)とし、新暦が施行されることになっていた。


1873年(明治6年)1月29日、神武天皇即位日を祝って、神武天皇御陵遙拝式が各地で行われた。同年3月7日には、神武天皇即位日を「紀元節」と称することを定めた(明治6年太政官布告第91号)。なお、同年1月には、神武天皇即位日と天長節(天皇誕生日)を祝日とする布告を出している。

ところで、これらの太政官布告に先立って、明治5年11月9日(1872年12月9日)に出されていた太陽暦を施行する旨の太政官布告では、祭典等の日付は、旧暦の月日を新暦の月日として施行するものと定めていた(明治5年太政官布告第337号)。

これは、祭典の執行日を新暦で固定し、毎年旧暦の月日から新暦の月日に換算する煩雑さを避けるための規定である。例えば、例年1月1日に新年を祝って行われる歳旦祭は、旧暦1月1日の新暦相当日ではなく新暦1月1日に行うということになる。
この規定の影響などもあって、紀元節は旧暦1月1日、すなわち旧正月を祝う祝日との誤解が国民のあいだに広まった。国民のこの反応を見て政府は、紀元節は神武天皇即位日を祝う祝日であるという理解が広まらないのではないかと考えた。また、1月29日では、孝明天皇の命日(慶応2年12月25日(1867年1月30日)、孝明天皇祭)と前後するため、不都合でもあった[4]。
そこで、政府は、1873年(明治6年)10月14日、新たに神武天皇即位日を定め直し、2月11日を紀元節とした(明治6年太政官布告第344号)。


2月11日という日付は、文部省天文局が算出し、暦学者の塚本明毅が審査して決定した。その具体的な計算方法は明らかにされていないが、当時の説明では「干支に相より簡法相立て」としている。
干支紀年法は後漢に三統暦の超辰法を廃止して以降は木星と関係なく60の周期で単純に繰り返すようになった。神武天皇の即位年の「辛酉年」は『日本書紀』の編年(720年(養老4年)に成立)を元に計算すると西暦紀元前660年に相当し、即位月は「春正月」であることから立春の前後であり、即位日の干支は「庚辰」である。そこで西暦紀元前660年の立春に最も近い庚辰の日を探すと新暦2月11日が特定される。その前後では前年12月20日と同年4月19日も庚辰の日であるが、これらは「春正月」にならない。したがって、「辛酉年春正月庚辰」は紀元前660年2月11日とした。なお、『日本書紀』はこの日が「朔」、すなわち新月の日であったとも記載しているが、朔は暦法に依存しており「簡法」では計算できないので、明治政府による計算では考慮されなかったと考えられる。また、現代の天文知識に基づき当時の月齢を計算すると、この日[5]は天文上の朔に当たるが、これは天文上の朔にあわせるため、庚辰の日を即位日としたと考えられている。
wikipdia


前から建国記念の日が11日なのが気になってたんですよね。

で、神武天皇


神武天皇(じんむてんのう)-日本の初代天皇(古事記、日本書紀による)であり、日本を初めて統一して「ヤマト(大和)朝廷」を築いた日本神話最大の英雄。
誕生の地は宮崎県(明治以前は日向の国)内4カ所に伝説地が残る。陵墓は、奈良県橿原市。
日向(宮崎県)にあった草創期ヤマト政権は、東征を重ねながら橿原(奈良県)に進出、初めて日本を統一してヤマト(大和)の国、「ヤマト(大和)朝廷」を築いた。
庚午年1月1日(紀元前711年2月13日?) - 神武天皇76年[1]3月11日(紀元前585年4月9日?))。
日本書紀によると、天皇在位は辛酉年(神武天皇元年)1月1日(紀元前660年2月18日) - 神武天皇76年3月11日(紀元前585年4月9日)とされる。


wikipedia

3月11日にお亡くなり。。おいおい

311。。。

生まれたのは、1月1日=11

うーむ。


神話、神話。だから現実じゃ無いですよ。
あくまで神話

誰かが作ったのです。


で、この神話を法律にした1873年の年表を見てみることにした。

以下年表

できごと

1月
1月1日 - 改暦ノ布告 (天海僧正により暦の九星の配列を変え太陽暦導入)(明治5年旧12月3日を1873年1月1日とする)
1月10日 - 徴兵令施行(以後、現役兵の入営日となる)
1月15日
公園設置令布告
東京師範学校附属小学校(現在の筑波大学附属小学校)設立(学制に基づく日本初の小学校)
1月22日 - 華族・士族・平民間の養子縁組を許可
2月
2月4日 - 東京市養育院落成(護国院内)
2月7日 - 復讐厳禁(仇討禁止令)布告
2月11日 - スペイン第一共和制成立(アマデオ1世退位)
2月12日 - 米国で金銀複本位制廃止
2月24日 - キリスト教禁止の高札(五榜の掲示)が撤廃(江戸初期の禁止以来,初めてキリスト教公認)
3月
3月14日 - 外国人との婚姻を許可(内外人民婚姻条規)
3月23日 - E・レミントン・アンド・サンズ社がタイプライターを製造開始
3月23日 - プエルト・リコで奴隷制廃止
3月25日 - 五公園を決定(上野・浅草・深川・飛鳥山・芝)
4月
4月1日 - 郵便料金が全国均一となる(書状は市内1銭・市外2銭)
4月30日 - 日清修好条規発効
5月
5月1日 - ウィーン万国博覧会開幕 ( - 10月31日),日本が初めて公式参加
5月7日 - 米国海兵隊がパナマに侵攻
5月9日 - 銀座煉瓦街一部竣工
5月12日 - スウェーデン王オスカル2世戴冠式
5月15日 - 東京市内の牛豚牧畜を禁止
5月20日 - リーヴァイ・ストラウスとジェイコブ・デイヴィスがリベットでポケットを補強したズボンの特許を取得、ジーンズの発祥とされる
5月31日 - 日本橋改架竣工
6月
6月9日 - 北ロンドンのアレクサンドラ・パレスが開館16日目にして焼失
6月10日 - 目安箱廃止
6月15日
千葉県成立(印旛県と木更津県が統合)
宇都宮県と栃木県の統合により後の栃木県の県域がほぼ確定
6月24日 - 集議院廃止
7月
7月1日 - プリンス・エドワード島がカナダに編入
7月10日 - 小塚原刑場廃止
7月18日 - 火葬禁止令公布
7月20日 - 第一国立銀行設立
7月26日 - 両国の花火が復活
7月28日 - 地租改正法公布
8月
8月23日 - ロンドンでアルバート橋(Albert Bridge)開橋
9月
9月13日 - 岩倉使節団帰朝
9月18日 - 米国で恐慌(1873年的恐慌)
9月20日 - 恐慌によりニューヨーク証券取引所が10日間閉鎖
10月
10月14日 - 祝祭日休暇制定(年中祭日祝日ノ休暇日ヲ定ム)
10月25日 - 明治六年政変(征韓論政変)
11月
11月1日 - 萬世橋竣工
11月4日 - 東京外国語学校設立(開成学校より独立))
11月10日 - 内務省設置
12月
12月1日 - 郵便葉書発売(市内用5厘・全国用1銭)
日付不詳
スマトラでアチェ戦争起こる( - 1904年)

wikipedia


えー、興味深いことだらけです。

1月1日 - 改暦ノ布告 (天海僧正により暦の九星の配列を変え太陽暦導入)(明治5年旧12月3日を1873年1月1日とする)
1月10日 - 徴兵令施行(以後、現役兵の入営日となる)
2月24日 - キリスト教禁止の高札(五榜の掲示)が撤廃(江戸初期の禁止以来,初めてキリスト教公認)
4月30日 - 日清修好条規発効
11月10日 - 内務省設置

なるほど〜


これ、歴史的な転換点ですよね。

徴兵令施行されてますから。
しかも、1月10日に

数字の好きな人たちは、0を考えないので11

2011年に、空母ロナルドレーガンが311の『ともだち作戦』のためにサンディエゴを出航したのも1月10日でしたね。(おさらい)


この徴兵令をきっかけに、日本が日清戦争から日露戦争を経て第二次世界大戦で壊滅するわけです。


で、日本が戦争で得た資産は一度天皇家や財閥のものにしてから強奪というのが世界権力の作戦で。
それを残すために、あれこれやったのが戦後の歴史のようですが。。


いずれにしても、一般市民にとっては、最悪な出来事であることには変わりありません。



徴兵令(ちょうへいれい、太政官布告無号)(明治22年法律第1号)は、1873年(明治6年)に制定され、国民の兵役義務を定めた日本の法令。1889年(明治22年)に全面改正され、1927年(昭和2年)、兵役法に移行した。
前史

戊辰戦争における官軍、すなわち明治新政府の軍は、長州・薩摩・土佐など諸藩の軍の集合で、大村益次郎、西郷隆盛、板垣退助らがそれぞれ指揮しており、政府が独自に徴兵して組織した軍はなかった。明治政府直属の御親兵も、長州藩の一部部隊を元に諸藩の在京の浪人を集めて組織されたものだった。

大村や西郷従道、山縣有朋(論主一賦兵[1])らは、早くから「国民皆兵」の必要性を唱えていた。これは、近世的な個人的武技に頼る戦闘では、近代戦において勝利を得るのが困難であることを理解していたからである[2]。しかし、これには身分・家格を廃して四民平等を導入せねばならず、すなわち江戸時代の特権階級のうち最大の人口を占める武士の解体を意味する。そのため、政府内にも島津久光を筆頭に前原一誠・桐野利秋ら保守的な反対論者を多数抱えており、また西郷隆盛も「壮兵」といって、中下層士族の立場を考慮した志願兵制度を構想していて徴兵制には消極的であった。そのうち、大村が暗殺された事もあって構想は一旦は挫折する事となった。

明治3年11月13日(新暦:1871年1月3日)に山縣有朋の構想のもと、徴兵規則(ちょうへいきそく)が制定され、各府藩県より士族・卒族・庶人にかかわらず1万石につき5人を徴兵することを定めた。続いて翌明治4年2月13日(新暦:1871年4月2日)には、西郷の構想の一部をも取り込む形で三藩(薩摩・長州・土佐)の軍が親兵として編成され、この兵力を背景に同年7月廃藩置県が断行された。

続いて、中央集権体制の近代国家にとって国民軍の創出が必要と認識され、西郷隆盛も最終的には山縣の考え方を支持して、山城屋事件で山縣が辞職に追い込まれた後も、西郷は桐野利秋らの反対論を退けた。明治5年11月28日(新暦:1872年12月28日)に徴兵告諭が出され、翌明治6年(1873年)1月10日(新暦)に徴兵令が施行。以後、毎年徴兵による新兵の入営日となった。
なお、全国的な徴兵制を敷くことを可能にした前提条件として、明治4年制定の戸籍法に基づいて翌明治5年壬申に壬申戸籍が編製されたことが挙げられる[2]。


1927年(昭和2年)、徴兵令を全部改正し、兵役法が制定された。

wikipedia

現在、日本維新の会を始めとする、頭のおかしい勢力が、徴兵制とか言ってるわけですが、こういうのを見ると、大元が何なのか見えてきますよね。


大元は、『神話』です。『神話』を事実として信じ込むこと。
それを理由にして、自分たちの都合が良いように国民を使うこと。
それが崩壊への道なのです。


そういう意味でも、神武天皇の創作『神話』を事実として信じ込んだ宗教右翼の人たちと、聖書を文字通り信じてしまった『キリスト教原理主義』の人たちは、一緒なのでしょう。

だから、日本の宗教右翼は、大量破壊兵器があると嘘ついて他国を爆撃するブッシュやラムズフェルドたちとその背後の『キリスト教原理主義』の人たちを支持するのではないでしょうか。



そして、この1893年5月7日 に、米国海兵隊がパナマに侵攻しているように、3.11=11番目のアルファベットがK=KKKの人たちは、マニフェストデスティニィ(決定された未来)を合い言葉に、自分たちの都合が良いように異人種を侵略していくわけです。


で、日本建国神話の中の神武天皇が崩御したのが3月11日ですか。
なるほどねえ


よく出来てて、あきれるほかないです。

東京五輪の目玉施設 新国立競技場の景観がヤバい2013/10/13 21:31

田中龍作ジャーナルさんが、

景観破壊の新国立競技場 「不自然なコンペ」
http://tanakaryusaku.jp/2013/10/0008028


という記事を書いているのですが、その画像がスゴイです。

これ作って良いんですかね??

神宮外苑の銀杏並木から絵画館にかけてというのは、東京でも最も美しい場所の一つです。

歴史的財産です。


こんな勝手な計画あり得ます??




と思っていたところ、岩上さんのところで
2020年東京五輪メインスタジアムとなる国立競技場の改築に物申す ~シンポジウム「新国立競技場案を神宮外苑の歴史的文脈の中で考える」
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/106028

というビデオをやっているのを見たところ、非常に面白く、なおかつ勉強になりますので、是非見てみてください。


パネリスト
 槇文彦氏(建築家)/陣内秀信氏(建築史家)/宮台真司氏(社会学者)/古市徹雄氏(建築家、兼進行)



どういう都市計画をやるのか?
どういうデザインをやっていくのか??

皆で考えていきたいですね。


当ブログが、なぜデザインをやっているのか?というのは、ようするに、人間が真に豊かなくらしをしていくのは、デザインが重要で、デザインを行うには、ものすごく幅広い知識とか経験、考えが必要で、それを出来る人材が居るにも関わらず、それを実行に移す方策が、全く行われていない現況があるんですよね。


それが、最も大きな問題だと当ブログは考えています。

結局、民主主義って何ですか?という話になっていくわけですけど。

服の素晴らしさは、音楽と同じで定量化出来ない2013/08/24 13:43



ファッション再生計画09『素適なので素敵』より再掲載


『素敵』は死語か?

最近LEDが省エネだからとかの理由で、店の照明をLEDに変えませんか?と言ってくるセールスの人が増えているのだが、当店は、『裸電球』が好きなので、変えるつもりはありません。


電球というのは、その光の波長というか、ブレ方みたいなものが本質的なので、大変落ち着くのだ。

そういうのは、消費電力とか明るさ(ルクス)などの定量化が出来ないものである。

音楽の音色もそうだ。

今、パブロカザルスのチェロをライブ用のモニタースピーカーでかけているのだが、こういう音の素晴らしさも又、定量化出来ない。
当時の録音設備は現在とは比較にならないし、ノイズもスゴい。でも素晴らしい。


服の素晴らしさも、これと同じで定量化出来ないものだと思う。



以前、友人と話していた時に、最近『素敵』って言葉聞く??『素敵』って死語だよね。って話になった。


「え?」俺、ほぼ毎日聞いてるよ。
しかも、年間1000回以上、「素敵」て言われる。

といっても、もちろん、自分の事ではなく『服』がだ。


そういえば、服の量販店で働いていた時は、『素敵』なんて言葉は聞いたことが無かった気がする。

『かわいい』は、よく聞いた気がするけれど。。



『素敵』 素晴らし過ぎて敵わないさま。
ものすごく素晴らしいさま

これが、よく使われている『素敵』



もう一つ、『素適』 素晴らしく適っているさま。
という『素適』があると思う。


この『素適』は、とても奥が深くて、素のままで適っている=言うまでもなく素晴らしいのである。

これが一番難しく、一番高度なお洒落なのではなかろうかと、当店は考えているわけです。


で、この『素適』は、電球の光や、パブロカザルスのチェロの音色に大変近いものだと感じている。

波長が、素のままで本質に適っている。

それを、うまく波長を合わせ素晴らしい音楽に変えていくのが、オーケストレーションであり、ファッションのコーディネートである。
そのように思うわけです。


当店が目指しているのは、スタイルを作ることではなくて、布や服を使った『オーケストレーション』や『アンサンブル』なんですね。

そして、服のコーディネートというのは、トリオの演奏やカルテットの演奏に一番近いのではないかと感じています。

それを上手くやると『素適』になり、それは、素晴らし過ぎて敵わないほど『素敵』になる。

こういう事なんじゃないかと思ってます。


音楽が好きな人は、服が好きになる素養を持った人なんだと思います。
食べ物も『音楽的に作る人』と『視覚的』に作る人が居ます。

当店は、『視覚』であるはずの『服』を音楽的に作ってます。
服っていうのは、音楽と視覚と触覚を併せ持った『総合芸術』なのです。





text by

contemporary creation+
180-0004 武蔵野市吉祥寺本町2-31-2#101
Tel/Fax:0422-20-8101
open=12:30~21:00 月+金=休 (祝日の場合は営業)



ファッション・デザイン関係ほぼ毎日更新中
http://guild3.exblog.jp

コンテンポラリーファッションの総合サイト
changefashion http://changefashion.net/blog/ccplus/


365wedding 特別な場所での役に立つウェディング情報 世界遺産・重要文化財・美術館で結婚式など、ウェディングの新しいカタチを探求します
http://blog.goo.ne.jp/mayandjune/

長野県がスゴイ!小水力発電を中心に2010年時点でエネルギー自給率59%2013/07/28 22:06

たまには、素晴らしいニュースもお伝えしましょう。


長野県がスゴイ!!というニュースです。
すでに水力発電を中心に2010年度の時点でエネルギー自給率59%に達している。そうです。


以下


エネルギー列島2013年版(16)長野:
止まらない小水力発電の勢い、2020年にエネルギー自給率77%へ
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1307/16/news014.html


を参考にまとめてみます。


長野県は、すでに水力発電を中心に2010年度の時点で59%に達している。このまま太陽光・小水力・バイオマスを拡大していくと、2020年度に77%まで、さらに2030年度までに100%を実現できる見込み


長野県のエネルギー供給を支えている水力発電所は全部で186カ所。発電能力を合計すると163万kWと、大規模な原子力発電所の1.5倍に相当する。ダムを使った一般の水力よりも小水力のほうがはるかに発電量は大きい。


地域にあった分散型エネルギーシステムである。



というわけで、田中康夫が、前に、脱ダム宣言とか、役所を透明にする。
車座集会とかやってたのは、無駄ではなかったということでしょう


長野県民は進化したのです。


日本は、山が多く、川が急流で短い。水量は多いという性質があります。

小水力発電の可能性は、極めて大きいのです。


さらに、町並みのデザイン整備とかも、進んでいますね。
花植えるとか、支柱の色変えるとか。

田舎の方が、景色がミニマムなので、美しく修景するのが、都会より遥かに簡単なのです。


そう、やれば出来るのです。


今、どういうデザインが、自分たちが住む街にとってベターなのか、考える必要があります。

そして、そのヒントが、長野県にあると筆者は思います。

お洒落になるためには、どうすれば良いのか??2013/05/29 19:42



以前、期間限定でスタイリングのお手伝いをする企画をしましたが、これから本格的に始めようと思っております。



お洒落になりたいけど、どうしても上手くいかないという人、多いと思います。
そこで、今回は、どうすれば、お洒落になるのか?
考えていきたいと思います。




筆者も、考えると昔はダサかったと思います。

ファッションに興味を持ったのは中学生の頃ですから、男にしては早めかなと思います。
ただ、雑誌とかで勉強してスタイリングを真似てみるわけですが、どうしても上手くいかないわけです。

今考えると、よくそんな変な格好してたなと思います。



高校生になると、アルバイトでお金を貯めて、かなり良い服を買い出すわけです。

これも、似合いませんでした。今考えると。。



ただ、高いデザイナーのちゃんとした服を買っただけあって、モノは良かったわけです。
今見ても、良い生地だったりします。

現在の仕事のことを考えると、この当時、服に散財(投資)したのが、今の仕事の基礎を築いていると思います。


フランス製やイタリア製の生地の素晴らしさ、アルパカや上質なコットンの素晴らしさに気づいたのも、この頃です。


パターンや色が、当時の自分に合わなかっただけなんですね。

でも、残っている服達を今着てみると、案外着こなせてしまったりします。




大学時代は、けっこう奇抜なというか、ロックな格好もしてました。
真っ赤なGジャンとか、パンクなTシャツとか。

靴は当然ドクターマーチンとか。。


そうかと思えば、イタリアの奇麗な色のポロシャツを2枚重ねてみたり。。
いろいろなタイプの服を買って着ました。

でも、まだ、お洒落な人とは呼べなかったですね。


なんで、そんなことしたのか。。と思うこと沢山あるわけですが、いろいろ試行錯誤だったのですね。

大学の図書館でコレクションブランドのショーの写真をスケッチするとかもやりました。

ファッション好きだったのです。




それから、大学出てから、ユニクロみたいな低価格のカジュアルショップで働きました。

これは、非常に良い経験だったです。

なぜかというと、安い店なので、様々な人が来るわけです。

老若男女、実に様々な人が来ました。

女子プロレスラーに接客したこともあります。


こうして、数年で数万人から十数万人は接客しましたかね。


どういう体型の人には、どういうカタチの服が合うのか?
上下はどういうバランスにすべきなのかという膨大なデータが蓄積されたのです。


最初から洗練されたブランドのブティックやセレクトショップで働いていたら、こういう経験は積めなかったと思いますから。



一方、仕事をしながら、主に欧州を旅しました。



管理人がショップをやろうと思ったきっかけは、イタリアに行った時に見た、ブティックのショーウインドーの圧倒的な格好良さでした。

それは、現代アートと見間違うばかりの空間と造形物だったのです。

はっきり言って、惚れましたね。



それから、数年、欧州に行く度、様々な服を見てきました。

そして、段々着るようになり、何が凄かったのかが、序所に分かるようになっていきます。


そして、旅先で、様々な場所があり、シチュエーションがあり、光の具合があるわけですが、どういう場所でどういう色が美しく見えるのか?

どういうスタイルだと合うのかが、経験として分かっていくようになったのです。


結局、自分が、お洒落に対して自信を持てるようになるまで、随分かかりました。

これが、自分のショップを開くまでに行ってきたことです。



多分、レストランとか菓子屋を開く人たちも、同じようなことをしていると思います。

やはり、自分自身が納得出来るまで、経験を積まないことには、そういうことは身に付かないということだろうと。



なので、ファッションのプロになりたいと思っている方は、筆者と同じように、出来るだけ多くの服を見る、着る、買う、組み合わせる ということをしてみるべきだと思います。

失敗を恐れず、あれこれトライすべきと言えまね。

そして、様々な人と接したり、様々な場所に行ってみるべきだと思います。

特に、優れた服は、着れば着るほど、自分の中に引き出しが増えていくものですから。




とはいえ、ファションのプロではない、一般の方々に、そんなことをしている余裕も時間も資金もないでしょうから、今まで、失敗や成功、様々重ねてきた筆者が、コーディネートやスタイリングのアドバイスをしながら、上手く服を着れて、他人に『お洒落だね』と呼ばれるような人になるお手伝いをしたいと思っております。

管理人が費やしてきたお金や時間と比べると、遥かに安価に、短時間でお洒落になると思います。



オーナーバイヤー以外に、自分のお金で服を数百万とか数千万とか買う人は、世の中にほとんど居ません。

まして、これほど世界中の服を買った人間は、そんなには居ないと思います。


その知識と経験を、皆様の日々の生活に少しでも役立てれば、と考えております。



一応、スタイリングは、ミニマム3万円から とさせていただきます。


もちろん、普通に服を買っていただいても、ある程度のアドバイスは出来ますが、これくらいの金額以上でないと、『スタイリングする』というところまでたどり着かないので、ということで、この価格を設定しております。

コーディネート割引もありますので、是非ご活用くださいませ。


詳しくは、直接お尋ねください。


よろしくお願いいたします。



これから、ちょっとしたお洒落のコツなども紹介していく予定です
^ ^


contemporary creation+
180-0004 武蔵野市吉祥寺本町2-31-2#101
Tel/Fax:0422-20-8101
open=12:30~21:00 月+金=休 (祝日の場合は営業)





ファッション・デザイン関係ほぼ毎日更新中
http://guild3.exblog.jp

コンテンポラリーファッションの総合サイト
changefashion http://changefashion.net/blog/ccplus/


365wedding 特別な場所での役に立つウェディング情報 世界遺産・重要文化財・美術館で結婚式など、ウェディングの新しいカタチを探求します
http://blog.goo.ne.jp/mayandjune/

涼しいカットソー algorithm Tシャツが出来るまで2013/05/14 20:07

写真はalgorithm カットソー レディース
難しいことは抜きにしても、着心地抜群です。

8,400yen(8,000) 半袖(short sleeve)LADIES
algorithm project 001 / JPN
60% SUPIMA COTTON 40%LYOCELL
MADE IN JAPAN



8,925yen(8,500) 長袖(long sleeve)LADIES
algorithm project 001 / JPN
60% SUPIMA COTTON 40%LYOCELL
MADE IN JAPAN


涼しいカットソー algorithm Tシャツが出来るまで

高速増殖炉『もんじゅ』が無期限停止になりそうですが。。


当ブログは、前から読んでいる方ならご存知の通り、柏崎刈羽原発事故の時から、原発に対する猛烈な危機感を抱いており、それを止めるための手段の一つとして『省エネカットソー』というのを開発していました。


当時は、経済産業省を巻き込むために、露骨な原発反対というコンセプトではなく、柔らかい表現にして、夏場の仕事に涼しいカットソー着れば良いという風に、あえてしていました。


その後、福島第一原発事故で、そうも言っていられなくなりましたが。。



この記事は、福島第一原発事故前に書いたものを事故後に加筆し、再掲載したものです。


このalgorithmプロジェクトは、デザインによって、社会の仕組みや日常の構造を(少しでも良い方向へ)変えようという意図を持っている。


このTシャツを作った理由

まず、最初の疑問点は、なぜ日本人が、夏でもスーツを着なければいけないのか?という素朴な疑問だった。

スーツというのは、イギリスで誕生したものだ。
イギリスは、夏でも涼しいのだ。

ちなみに、今日のロンドンの気温は、最高気温が20度。最低気温が11度である。

夏でもこんなに涼しいのだ。


この気温なら、スーツを着るのは、理にかなっている。
僕は、イギリス人だったら、「スーツ着るな」とか、とくに言わない。


しかし、昨年の吉祥寺の8月の平均気温は、最高気温35度。最低気温27度である。


誰がどう考えてもスーツを着る気温ではない。


なのに、なぜ多くの日本人は、来る日も来る日も、スーツ着て汗まみれになって満員電車で通勤しなければならないのか?

これは、本当に意味が分らない。

けれども、社会が、スーツを着るのが公式であるという社会常識を持っているために、意味不明で最悪な行為であっても、それがまかり通るのだ。


もちろん、最近は『クールビズ』などという言葉も出てきたように、それを変えようという風潮は出てきた。

僕が昔から言い続けてきた事が、僅かながら浸透してきた事は感じる。

しかしながら、『クールビズ』などという言葉が一人歩きし始めてから、僕がやろうとしていた事は、矮小化されてしまったようで、寂しいのも事実。

何か説明しようとすると『クールビズ』ですね。の一言で片付けられてしまうようになってしまったのだ。


『クールビズ』の何が一番問題なのか?というと、それが、とりあえず『ネクタイ』取りましょう。という運動になってしまった事だ。

説得力のあるデザインにならなかったのである。


で、何が起きたのか?というと、職場の規定では、『ネクタイ』外してもオーケーです。
でも、外回りの営業行く時は、ネクタイにジャケット必須です。
それが社会常識だから。

みたいな感じになってしまったのだ。


ようするに、身内の規定では、ネクタイ無しでもオーケーだけど、公式にはネクタイしてね。
ってこと。


これでは、営業の人達があまりにも可哀想である。

気温35度といえば、アスファルトやコンクリートの照り返しでは、40度を軽く超え、50度に達するところもあるだろう。

そんな中をスーツにネクタイして歩くなんて、自殺行為だ。


では、営業の人が皆そういう自殺行為をしているのか?というと、そうでもなく、賢い人は、車で移動するわけです。
車なら冷房をがんがんに効かす事が出来る。

エコカー補助金も出る。


しかし、ちょっと待てよ。
それでは、環境負担が前よりもむしろ増えているのではないのか??


というわけで、ここでもう一度、『クールビズ』の運動を考え直そうと思います。


僕達が開発したalgorithm project001のTシャツ(カットソー)というのは、Tシャツであるというのが、一つの答えでした。

というのも、『シャツ』というのは、襟が付いています。
なぜ付いているのか?というと、一つの目的は、『ジャケットの襟を汚さないため』
もう一つは、『ネクタイ』を締めることが出来るため。

です。

つまり、シャツの基本構造が、ジャケットを着るために出来ているのです。

これでは、『フォーマル=公式』のルールが変わるわけがありません。
ジャケットを着ない、あるいはネクタイを締めないというのが、『インフォーマル=非公式』のルール。
つまり、公式はネクタイ+ジャケットだけど、暗黙の了解でオーケー。
の領域になってしまうのです。



これでは、世界は変わることが出来ません。


僕が、algorithm project001で提出したかったのは、我々の『フォーマル=公式』のルールを変えようというものです。


ですから、僕達は、このTシャツを開発するのにあたって、あらゆる事を考えました。

まず、襟は無し。
なぜなら暑いから。

ジャケットを着る場面も想像するけれども、それは必要最低限にすべき。
襟が無いので、襟が汚れるため、必要最低限の着用になる。
つまり、当初の目的に合致しているということなのです。


そして、もう一つ重要な事は薄さです。
素材は薄ければ薄いほど涼しくなるわけですが、当然のことながら、薄くなればばるほど丈夫では無くなるわけですし、透けてしまいます。

透けてしまったら、一枚では着れなくなるので、これは、本末転倒ということになります。

なので、素材は、繰り返しの洗濯が出来るギリギリの薄さで、透けないギリギリの薄さという事が求められるのです。

もう一つ重要なことは、このTシャツが、スーツを着ていた時と同じように、仕事の場に相応しく見えるのか?ということです。
これは、このTシャツを開発するのにあたって一番重要な事でした。

仕事の場に相応しく見えなければ、それが受け入れられる可能性はゼロだからです。


しかしながら、この点に関しては、僕は確信を持っていました。
欧州の一流デザイナーは、ファッションやプロダクト、建築にしても、もの凄く綺麗なTシャツ(カットソー)にサマーウールのスラックスやスカートでクライアントと打ち合わせをする。というのが、ごく普通に見られていたからです。

もちろん、ジャケットを着る時もありますし、着ない時もある。
それが、クライアントとの打ち合わせでもオーケー。ということは、つまり、デザイン感度の高い人の中では、それが既に受け入れられているという事です。

これは、我々のやっている事が、受け入れられる可能性があるということを大いに示してくれます。


そして、重要だったのは、そのTシャツ(カットソー)が極めてよく出来ており、説得力があったことです。

その人達が仕事をしている時、誰もあいつはTシャツだからけしからん。という風に見えなかったわけです。
ものすごくちゃんとしていて、しかもカッコ良かった。

これなら、受け入れられるはずだ。
と、僕は思いました。


しかし、残念ながら、それはあまりにも高価だった。
一般の人が日常で使うことの出来る値段ではなかった。
1着3万円もするTシャツ(カットソー)を日常着れる人なんてほとんど居ません。

ということで、まず値段を三分の一にする事を目標に、開発はスタートしました。


長くなるので続きます。

武蔵野の桜は、まだまだ見頃です2013/03/31 15:54

武蔵野の桜ですが、今週はもう花見無理かと思いきや、今週寒かったからでしょうか、まだまだ奇麗ですね。

各地で花吹雪です。

そして、『そめいよしの』の花吹雪に『大島桜』が開花して、なんとも素晴らしい場所が続出しております。

管理人一押しスポットは、三鷹中央通の桜並木をずっと行って、市役所とプールの脇を抜け、さらに突き抜けるとデニーズがあるのですが、その周辺の千川上水沿いです。

カメラ無かったので写真ないですが、新緑とヤマザクラが見事です。

ソメイヨシノばかりが桜と思われてますが、なんといっても、一番奇麗なのはヤマザクラ系


今は、『大島桜』もう少しすると、『霞桜」が咲きます。

これ、最高に奇麗です。

花見楽しみましょう。


店内、新入荷と一部商品セールでお送りしております。

よろしくお願いいたします。


contemporary creation+
contemporary creation+communication development

#101 2-31-2 kichijyoji-honchyo musashino city tokyo japan  180-0004
tel / 0422-20-8101  http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/
open 12:30-21:00
close : monday +friday(月+金=休 祝日の場合は営業)


コンテンポラリーファッションの総合サイト
changefashion
http://changefashion.net/blog/ccplus/

365wedding
特別な場所での役に立つウェディング情報 世界遺産・重要文化財・美術館で結婚式など、ウェディングの新しいカタチを探求します
http://blog.goo.ne.jp/mayandjune/

プレセールのお知らせ。2013/01/05 20:42


プレセールのお知らせ。

contemporary creation+ では、1月12日(土)〜1月20日(日)まで、SALEを行います。

買い付け前のスペシャルなお買い得なので、是非この機会にお買い物していただきたいのですが、一気に値札付けられないので、今後、序所に値札付けていきます。


というわけで、SALEまでは、プレセール期間なので、安く出来るかもしれないので値段はおたずねください。

「ブログで見ました」と言っていただければ、出来るものについては、セール価格にします。


当店は、希少品、定番品様々あるので、全てが安くなるわけではありませんが、この機会をお見逃しなく!


それでは、よろしくお願いいたします。


contemporary creation+
180-0004 武蔵野市吉祥寺本町2-31-2#101
Tel/Fax:0422-20-8101
open=12:30〜21:00 月+金=休 (祝日の場合は営業)


http://velvetmorning.asablo.jp/blog/cat/jpndesigner/


コンテンポラリーファッションの総合サイト
changefashion
http://changefashion.net/blog/ccplus/

365wedding
特別な場所での役に立つウェディング情報 世界遺産・重要文化財・美術館で結婚式など、ウェディングの新しいカタチを探求します
http://blog.goo.ne.jp/mayandjune/