311大震災のどさくさに紛れた『コンピュータ監視法案』 ― 2011/04/21 20:45
311大震災のどさくさに紛れて『コンピュータ監視法案』なるものが提出されたらしい。
http://www.moj.go.jp/keiji1/keiji12_00025.html
以下、各紙の報道をダイジェストで紹介します。
全文はリンク先をどうぞ。
以下引用
菅内閣が急いだコンピュータ監視法案の“本当に危険な箇所”
日本弁護士連合会国際刑事立法対策委員会委員長でネット犯罪に詳しい山下幸夫・弁護士が解説する。
「この条文は、捜査当局がプロバイダなどに対し、裁判所の令状を受けていなくても通信履歴の保管を要請できるようにするもので、当局が『あいつは怪しい』と思えば、捜査のためと称してメール履歴をプロバイダに保管要請できる。この手続きには裁判所のチェックも働きません」
だからコンピュータ監視法案、もしくはネット監視法案と見られるのである。
そもそもこの法案をその観点から問題視しているのは本誌だけではない。もともとは小泉政権時代の2003年に法制化が検討されたものの、野党だった民主党や日弁連が「令状なし捜査」は問題だと指摘し、何度も条文改正が協議されてきた問題法案なのである。
その後も日弁連は法案に反対する立場を変えていないが、菅政権になった民主党はガラリと態度を変え、問題個所をほとんど直さないまま閣議決定→国会提出を急いだのである。しかも「震災のドサクサの中」で。
※週刊ポスト2011年4月29日号
以上引用終わり 全文は http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110418-00000002-pseven-pol
なるほど そもそも、小泉政権時代の2003年に提出された法案ってことは、誰かさん達に都合が良い=つまり一般の我々には都合が悪い 怪しい法案かつ、イラク戦争とその続きを遂行するための危険法案ってことじゃあるまいか?
では、次を見てみよう。
以下引用
Q:ジャーナリストなどの取材源の秘匿ができなくなるといわれていますが、どうしてですか。
A:たとえば、なんらかの刑事事件を取材している記者が、被疑者とおもわれる人物やその関係者に携帯電話やメールで接触したとします。警察が被疑者の通信履歴を監視していれば、とうぜんこの記者からのコンタクトを知ることになります。警察が悪意をもってマスコミを見張るというケースもあると思いますが、そうではない場合であっても、ジャーナリストの取材行動はこれまで以上に大幅に把握されていしまいます。この点については、マスメディアの関心が薄いのが大変気にかかります。
Q:共謀罪とどのように関係しますか。
A:共謀は、相談の事実を把握することなしには立件できません。したがって、通信の監視は、共謀罪捜査の大前提となります。先の記者のメールが監視される場合も、その結果として共謀の罪に問われるというケースもありうると考えなければなりません。たとえば、権力犯罪の取材では、部外秘の情報を内密に内部の提供者から得るなどが必要な場合がありますが、こうした調査報道が大変困難になると思われます。また、もうひとつの問題として、共謀罪が成立すれば、共謀の容疑で捜査を開始できることになり、この段階でコンピュータ監視も開始されると考えてよいでしょう。たとえば、選挙違反は、共謀罪の対象犯罪になりますから、選挙の開始とともに、選挙運動全体を警察がひそかに監視するということも可能なのです。共謀罪に反対するということは、同時に、この法案にもりこまれているコンピュータ監視の立法にも反対することであるという理解が必要です。共謀罪が成立すれば、警察はまさに秘密警察そのものになるのです。
以上 引用終わり 全文は http://tochoho.jca.apc.org/kyz1/qacs.html
なるほど〜
記者達が何を探っているのか、あらかじめ調べることが出来ちゃうわけですか、そうですか。 そりゃ、権力者の方にとって、こんなに都合が良い法律はありませんな。 でも、日本の権力者なんて、そもそも偉い人達の中間管理職に過ぎないので、あなた達もみな危ないので、反対した方がいいと思うよ。特に菅直人 あなたが一番刺されやすいと思うよ
さて、以下引用
「ウィルス」を、作成・保管した場合のみならず、「取得」、「保管」した場合も、最高で二年以下の懲役という重い罰則が科せられることになるとされている。そもそも「ウィルス」が単なるプログラムであり、「感染」するということは、そのプログラムを「取得」、「保管」することであるだけに、ウィルスに感染した被害者が、法的処罰の対象にもなりかねないという、危険な条文構成となっている。
また、通信履歴の最大六十日の保存を当局がプロバイダー会社側に要請できる「コンピューター監視法案」的な要素も、不特定多数に「わいせつ」な画像メールを送ることを禁じるというような、およそコンピューターウィルスとは関わりのない部分まで盛り込まれたと報じられている。
以上引用終わり http://www.pjnews.net/news/909/20110317_5
いやあ、「ウィルス」を、作成・保管した場合のみならず、「取得」、「保管」した場合も、最高で二年以下の懲役ってことは、コンピューターウィルスに感染して、なにがしかの違法画像をコンピューターが自動的に撒いてしまった場合、逮捕ってことですか、そうですか。
そりゃ、誰でも逮捕出来ますね。
ようするにこの法案、児童ポルノ法単純所持規制と共謀罪を足して二で割ったような、怪しい法案のようです。
みんなで反対しましょう!
千葉県東方沖M6.0 ― 2011/04/21 23:57
早いな。。
とはいえ、もうどこかの国では4月22日になっているといえば、なっている。
以下気象庁
地震情報(震源・震度に関する情報)
平成23年4月21日22時41分 気象庁発表
きょう21日22時37分ころ地震がありました。
震源地は、千葉県東方沖(北緯35.6度、東経140.9度)で、震源の
深さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は6.0と推定されます
。
[震度3以上が観測された地域]
震度5弱 千葉県北東部
震度4 茨城県北部 茨城県南部 千葉県北西部
震度3 宮城県南部 福島県中通り 福島県浜通り 栃木県北部
栃木県南部 群馬県北部 群馬県南部 埼玉県北部
埼玉県南部 千葉県南部 東京都23区 東京都多摩東部
神奈川県東部 神奈川県西部 山梨県東部・富士五湖
[震度4以上が観測された市町村]
震度5弱 旭市
震度4 水戸市 日立市 笠間市 ひたちなか市 小美玉市
茨城鹿嶋市 潮来市 河内町 稲敷市 筑西市 神栖市
行方市 鉾田市 銚子市 東金市 多古町 東庄町
九十九里町 芝山町 匝瑳市 香取市 横芝光町 山武市
成田市 市原市
この地震による津波の心配はありません。
この地震について、緊急地震速報を発表しています。
情報第1号
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110421224142384-212237.html
なるほど.
それほど大きくはないようだ。一安心
でも、陸にかなり近い場所ですね。。
では、緊急地震速報
地震発生日時: 2011/04/21 22:37:02
震源地: 千葉県東方沖
震源の深さ: 30km
マグニチュード: M6.1
最大震度: 震度5弱
1 22:37:15 13 35.6 140.7 千葉県東方沖10kmM5.3震度4
2 22:37:16 14 35.7 140.7 千葉県北東部40kmM6.1震度5弱
3 22:37:21 19 35.7 140.7 千葉県北東部40kmM5.9震度4
4 22:37:34 32 35.7 140.7 千葉県北東部40kmM5.8震度4
5 22:37:40 38 35.7 140.7 千葉県北東部40kmM6震度5弱
6 22:38:00 58 35.7 140.7 千葉県北東部30kmM6震度5弱
7 (最終報)22:38:08 66 35.6 140.7 千葉県東方沖30kmM6.1震度5弱
http://quake.twiple.jp/quake/view/20110421223709
気象庁のと全く違いますけど。。
またしても、震源10キロから始まってますね。
でも、気象庁は70キロですか。
なるほど〜
でも、今回のは不発みたいですね。
とりあえず、今年の4月22日は、キリスト復活祭前の聖金曜日だそうで、過去には1964年のアラスカにおけけるM9の『聖金曜日地震』なんていうのも起きているので、気をつけましょう。
アラスカM9は、地下核実験でしょうからねえ。。
ここのところ、カンタベリー、311、ミャンマー、宮城沖M7.4と、2週間おき(宮城沖のみ30分早い)に大きな地震が起きてまして、4月22日が、そのパターンていうのもあるんですよ。
注意しましょう。
地震、3パターンくらいあるみたいですからねえ。。
ま、順番から言ったら、今回は外国の番ですけど、どうなんでしょう??
それから、やることいろいろあるので、(Tシャツも製作中)ちょっとリコメなど遅れます。すいません。
最近のコメント