HEDI SLIMANE『STAGE 7L』2012/09/01 15:38

元Dior hommeのディレクターとして、圧倒的な人気を誇ったエディスリマンが写真家に転身するきっかけとなった傑作写真集が、この『STAGE 7L』です。


仕事の合間に撮影していた写真が、あまりにも素晴らしく、プロの写真家も皆驚きました。

楽器のコードをこれほどまでに美しくカッコ良い写真にしたのは、彼だけでしょう。
そして、美しいとかカッコ良いとかだけでなく、写真からは、音が聴こえてきそうなある種のリアリティーがあるのです。


現在、イヴサンローランのディレクターとしてファッション界に戻ってきたエディスリマンですが、この写真集の評価は永久に残ることでしょう。

8,400yen(ある程度の経年変化あり)


contemporary creation+
180-0004 武蔵野市吉祥寺本町2-31-2#101
Tel/Fax:0422-20-8101
open=12:30〜21:00 月+金=休 (祝日の場合は営業)

aiko szkiのガマグチネックレス2012/09/02 12:51

aiko szkiのガマグチネックレスです。

建築とは構造物(constructure)なのか空間(void)なのか?という議論がありますが、このネックレスは、ガマグチなので内側に空間があります。

けれど、財布として機能するほど大きくはなく、あくまでもアクセサリーなのです。

とはいっても、その中にアクセサリーを入れておくことも可能です。
そうすると、入れ子構造になり。。


な〜んて難しいことを考えても、考えなくても楽しめるアクセサリーシリーズです。

是非どうぞ。


こうしてみると、生き物のようにチャーミングですね。


ガマグチネックレス 

ビーズのガマグチネックレス 9,800yen(レインボーカラーと、グリーン)



□aiko szki
アクセサリーデザイナー
http://aikoszki.web.fc2.com/

ガマグチネックレス
Gamaguchi Necklace
http://aikoszki.web.fc2.com/accesory.html


この商品への問い合わせ

武蔵野市吉祥寺本町2-31-2-101
tel 0422-20-8101  open=12:30〜21:00 月+金=休 (祝日の場合は営業)

http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/



FASHIONSCAPE-TOWNSCAPE
http://guild3.exblog.jp/

change fashion
http://changefashion.net/blog/ccplus/

365wedding
http://blog.goo.ne.jp/mayandjune/

日本が危ない!!ACTA9月4日(火)衆議院採決か?2012/09/02 20:46

懸念のACTAですが、衆議院外務委員会で民主党単独で採決されたそうです。
今週の火曜日の本会議で、再び民主党単独での採決が予定。


なんとしても阻止しましょう。


以下引用



https://twitter.com/kawauchihiroshi/status/241399949940637697 川内 博史 13時間前
ACTA、残念ながら、衆議院外務委員会で民主党単独で採決された。
来週火曜日の本会議で、再び民主党単独での採決が予定。
ACTAについては、本会議にかける必要性は無いことを、諦めず党執行部に訴えてゆく。
皆さんに心配をかけていることを申し訳なく思う。
しかし、党内では多勢に無勢なのだ。

https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/241410291131355137
ACTAは外務委員会で野党多数欠席の中、強行採決、可決してしまいました。
阻止できなかったことを心からお詫び申し上げます。
本会議に向けて引き続き頑張ります。

https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/241450779284742144
ACTA強行採決。野田総理の「問責を重く受け止める」という言葉は、嘘だった。

https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/241460700579520512
原子力規制委員会人事案。閉会中に総理が指名できてしまうのが法律の不備だ、という声もあるが、
まさか そんなことをする人が総理になると思わない のが普通だろう。
票を投じていないとはいえ、申し訳ない気持ちでいたたまれない。
正直、怒るから怖いという気持ちになっているが怯んではいけない。

https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/241422776609673216
「ACTA・TPPがデジタル社会に与える影響」 講師 日本大学芸術学部福井健策教授。
ACTAもそうだが TPPのアメリカの知財要求の高さを再認識。
同席した外務省担当者にACTA批准を急ぐ必要があるのか聞いたが、
 日本が言い出したことだから(これすら怪しい)、
ぐらいしか理由はなし。

https://twitter.com/miyake_yukiko35/status/241428947919843328
やはり、ACTAは本会議も強行採決しそうな気配。
9月4日が濃厚。出席して反対したらどうか という声もあるが、
衆議院では民主党が多数。審議も恐らくなし。
ルール違反を認めることになるので
 あくまでも本会議は開くべきでない、採決すべきではない
とスタンスで行く。


以上引用


と、おっしゃっているようですが、とにかく、なりふりかまわず、否決させていただきたいと思います。




以下、読者の方に教えていただいたACTAの問題点のページから抜粋


http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n86973

ACTAの実態や危険性、世界経済への影響について


皆さん、突然ですがACTAというものをご存じでしょうか?(Anti-Counterfeiting Trade Agreement、ACTA=模倣品・海賊版拡散防止条約)は6月に国会で可決されてしまった著作権法改正案に大きく関わっています。

このACTAという条約は2010年玄葉外相がこっそりと署名した条約なのですがその実態は恐ろしいもので、インターネットすべての監視とあらゆる著作権を違反したと思われるものを取り締まるというものなのです。

では、まずインターネット監視というところから僕の考察を述べていきたいと思います。まず、この条約はインターネット上の全てのものを著作権侵害してないかどうかの監視を命じるもので、取り締まる範囲はかなりの広範囲です。


たとえば、ツイッター、mixi、FacebookなどのSNSも監視されるということになります。

自分が立ち上げたブログも常に監視され、著作権侵害とみなされた場合、ただちに強制シャットダウンとなってしまいます。

そして、この条約の最も恐ろしいことは著作権侵害と言った原告側の人間が証拠物品などなしに、相手に違法性があるかどうかを確かめる正式な違法審査の手順を踏まずに即座に判決を下せるということです。つまり版権を所有する側の人間が非常に大きな力を持ってしまうということです。


また、youtubeなどのサイトを潰したいと考えている連中が著作権侵害だと告発してしまえばそのサイトを廃業に追い込むことができます。さらに、この条約は全て秘密裏に作られたものであり、ほとんどの国民はそれがどういったものなのかを把握していません。この条約を悪用すれば言論統制という手段に使える可能性もあります。


なぜそうなのか?それは少しでも政府の政策や実態を批判するものであれば「これは著作権を侵害しているものだ」という言いがかりをつけて、それを廃止に追い込むということが当たり前のようにできてしまうからなのです。


これがACTAの条約の概要と危険性ですが、この条約は世界の経済に大きな打撃を与える可能性があるのです。あらゆるものを著作権法違反と認定して即座に処分するこのやり方が実際多くの問題を引き起こすものであるということに気づいていない人が大半なのではないでしょうか?


まず第1に、音楽業界は大きな打撃を受けます。

中略



第2に、あらゆるクリエイターはACTAによって活動が阻害されてしまいます。

今まで多くの著作物はインターネット上にアップロードされることで広まってきました。しかし、あらゆるサイトを監視するACTAによってどんなものも(写真などの画像や音楽や動画、また文の一部でさえも)著作物として管理されてしまいます。

ですからすべての著作物がどういうものかがACTAに知られてしまいます。そして先ほども申し上げた通り、ACTAは著作物違反と言いがかりをつければ取り締まれるというものです。ですから、もし著作物の内容が特定の国の政策やACTAを批判するものであった場合は即座に「著作権法違反だ」と言いがかりをつけて一方的に逮捕することができます。

相手に違法性があるかどうかを確かめる正式な違法審査の手順を踏まずに即座に判決を下せる特権のようなものがあるので尚更です。ですから多くのクリエイターは自分の作品やサイトが潰されてしまうことに恐れを抱くようになります。そしてあらゆるものはサブカルチャーに属するものは衰退の一途を辿ることになります。


第3に、ジェネリック医薬品が取り締まられます

ジェネリック医薬品で助かっている人々は大勢いますがもしそれが廃止に追い込まれたなら人々はどうしたらよいのでしょうか?


ではまずジェネリック医薬品とは何か?について語りたいと思います。ジェネリック医薬品(後発医薬品)とは薬の特許期間が無効となった後にその医薬品と同等の効果を持つ医療薬を他メーカーが製作可能になって発行されたものであり、従来の医薬品と比べて低価格(研究開発や審査等の各種手続きなどにかかる開発コストが少なくて済むため、価格を新薬の約2~7割で販売可能)で手に入るのが大きな特徴です。

また、新薬の発売後、通常8年以上経ってから発売されるため、その間の技術進歩が製剤に反映され、服用しやすく改良されたもの(バリアフリー製剤)もあります。

更に、ジェネリック医薬品にするかどうかを医師と相談し、患者が選択できるというのも大きな特徴の1つです。

こういったものは薬を多量に服用しなければならない患者や長期服用が義務付けられている人々、金があまりない低所得層の人たちは大いに助かっているのです。


ではもしそれがなくなってしまうのであればどうなってしまうのか?これは言わずともわかるでしょう。当然上記のような人々に大きな負担がかかります。

また、貧困地域や紛争地域にて活動中の「国境なき医師団」はこのACTAが施行されることで医薬品の供給がままならなくなってしまうことを懸念しています。つまり、全ての人々が医療を受けられなくなってしまう危険性があるのです。


第4に、IT業界や電子機器メーカーやサービス業です。


IT業界は情報技術を企業のビジネスにどう生かしていけばいいのかを考えて様々なビジネスへと運用するといった方式をとっています。

情報技術を最も活用している場はインターネットです。ACTAはこのインターネットを規制するというのですから当然被害を受けるでしょう。

また、インターネットを利用するためには端末は必要です。今ではパソコンだけでなく、携帯電話やスマートフォンもインターネットを利用できる端末として認知されています。

ネット規制というのならこれらの機器を開発、販売している電子機器メーカーも打撃を受けます。


さらに、インターネットに接続するためには回線は必須です。今最も多く利用されているのは電話回線ですが、フレッツ光などの光ファイバー回線はネットに利用されています。ですがACTAの規制によって回線を利用することも少なくなるでしょう。ですから、ACTAが規制してしまえばインターネットに携わるすべての企業を廃業に追い込んでしまう危険性があります。


第5に、もしかしたらこんなこともありうるかもしれない!!


最後に、これはwikipedia等の記事では明記されていませんがACTAが発効されたなら、食糧の種子ですら規制の対象になるでしょう。


ACTAが著作権違反と認定すればどんなものでも規制の対象になります。アメリカのある企業では農家に食糧の種子を売って、そしてそれを使うことを農家に義務付けるビジネスをやっています。

農家は当然毎回毎回種子を買うよりも自分で育てた作物からできた種子を使ってまた新しい作物を育てようと考えますよね?しかし、その企業はこういった行為を知るや否や、その農家に賠償金を請求します。

なぜなら企業が配布した種子を使うことを義務付けたのにその種子を使わずにその種子の複製品(まあ配布した種子からできた作物の種子を使ったのだからそうなる)を使ったとして農家に賠償請求します。

そして、その賠償金は農業で細々と生活している人にとってはとてつもなく高い金額です。これが原因で自殺に追い込まれた農家も少なくないそうです。前にも説明しましたがACTAは海賊版=複製品を規制する条約です。僕が先程1企業を例に挙げて説明した事柄が全世界で起こりうるのです。

そうなればどうなってしまうのか?当然食糧自給の乏しい日本は食糧難になります。農家は被害者となります。また貧困にあえぐ国や地域も当然被害を被ることになります。


以上の点からACTAが世界経済に与える影響がかなり深刻なものかどうかを理解してもらえたと思います。

多くの著作物の管理、サブカルチャーの衰退、ジェネリック医薬品の廃止、IT企業やあらゆる電子機器メーカーの廃業、食糧種子の規制。これらが世界中の人々や世界経済に与える影響や被害は甚大なものです。


ですから今この危機に気づき、多くの人々に知ってもらうことがとても重要なのです。この文を読んだ人たちにお願いします。みんなでACTAの実態や危険性を広めていってほしいのです。


そして有志の方々はACTA反対署名などの意思表示やあわよくばデモなどで本格的な行動を起こしていってもらいたいのです。今現在ヨーロッパの多くの国はこの条約を廃すべく立ち上がっています。日本だけがこの問題について知らずに取り残されているのです。ですから立ち上がる時は今なのです。どうかご協力をよろしくお願いします。

以上引用終わり

全文は
http://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n86973


まず、9月4日の採決を阻止するか、否決させるか、どちらかだ。

オウム事件をはじめとする数多くの怪しい事件の黒幕 カルト王死去2012/09/04 22:22

懸念のACTAですが、どうなりました??
検索しても出てこないので、情報知っている方が居たら、教えてください。

よろしくお願いいたします。(ツイッターやってないもので)


さて統一狂会の教祖が死んだそうです。92歳

悪人ほど長生きするといいますけど、この人も見本みたいな人でしたね。

キッシンジャー89歳もデビッド□ックフェラー96歳もまだ生きてますが。。


オウム事件をはじめとする数多くの怪しい事件の黒幕で莫大な被害の詐欺や拉致に関わったカルト王の死で、極東が少しでも良くなることを望みます。

懸念のACTAですが、9月6日(木)の攻防か?2012/09/05 14:08

懸念のACTAですが、9月6日(木)の攻防か?という、新たな情報が入ってきております。

そのあたり、情報が入り次第、またお伝えしようと思います。


今回は、前にお伝えした、VIDEONEWS.COMのACTAを取り上げた回の文字起こしをカレイドスコープさんのところでやっていますので、情報をシェアしたいと思います。

ちなみに、VIDEONEWS.COMで友人が以前働いておりましたが、給料出なくて辞めてしまったそうです。

既存のメディアが扱わない貴重な情報が出てますので、多くの人々が会員になって、試聴し、少なくとも従業員に給料払えるようになってもらいたいものです。


まあ、そう書いている当ブログも、このブログで1銭のお金を得ているわけでもないわけですが。。



大企業のマスメディアで働いている方々は、世界を寡占する多国籍企業から大金を貰って情報操作しているので、ACTAのような、言論統制に関わる本当の大問題を全く報道しません。

でも、現在、きわめて現実的にジョセフ・ナイのような、台湾を利用して日本と中国を戦争させようとしている勢力が、その作戦を実施している状況において、このような言論統制が行われれば、軍産複合体が泣いて喜ぶ極東戦争が起きかねません。


とにかく日本が終了しないように、頑張りましょう。


以下引用



神保:
こんにちは。

今日は2012年の7月6日金曜日、586回目のマル激ですね。

今日のテーマとしては、いわゆるACTAと呼ばれている「模造品海賊版拡散防止条約」。
Anti-Counterfeiting Trade Agreementという、そのCounterfeitというのは、いわゆる「偽物」のことですよね。本物をマネした模造品ですよね。

その貿易に関する条約を、ACTA(アクタ)と呼んでいるんだけれども、これを7月4日、アメリカの独立記念日ですが、ヨーロッパ議会(EU議会)がかなりの大差で否決した、というニュースがありました。

EU政府としては、実は承認していた。
(※EU加盟国27ヶ国のうち、22ヶ国がACTAに署名していた)

日本で言うと、政府は承認していたのに、国会で否決されたという形になっているということ。

ひとつは、ACTAについて宮台さんの考えを聞きたいんですけれども。
もう一つはですね、ちょっと大きなテーマとして、実は今日、本編でも、日本ではほとんどニュースにならなかった「リオ+20」のことをやっているわけですよね。

日本では、消費税が来週から参議院で集中審議だのと、衆議院の採決を巡って、小沢さんの一派が離党するしないとか、ニュースといったら、そればかりやっている。

一方で、原発再稼動。

これは重要な問題ですけれど、実は再稼動そのものが問題なのか、原発そのものの政策をどうするのかということが問題なのか、忘れないようにしないとならないということはあります。

いずれにしても、そうした眼の前のことばかりに夢中というか、捕らわれてばかりいて、いったい世界はどうなってるんだ、ということに対して、まったく眼中にない状況があるんではないか、という。

だとすると、この問題は、結構、大変なことじゃないのかということです。

つまり、目の前の人を、あーだ、こーだとやっているうちに、自分が乗って立っている板がボロボロになっている状態なのに、眼の前のことで、あーでもない、こーでもない、と唾を飛ばして夢中になっていて、少し、バランス的にヤバイと思ったのがひとつと。

もう一つは、その延長なんだけれども、どうも、これは、ひとつには、僕、宮台さんと前に話したかも知れないけれども、メディアの現状について、既存のメディアが凄い勢いで劣化していると。

劣化というのは、下らないテーマをやっている、といかそういうベルではなくて、本来、何が問題で、その問題があれば、ちゃんとそれを主権者なり、市民社会なりに、その問題をちゃんっと伝えられるというのが基本的なジャーナリズムの公共的な機能ですよね。

で、それ自体をも、どうも完全に失っているのかも知れない。

言うのは簡単なんだけれど、そうすると、問題が起きていても僕ら、知ることができないじゃないですか。

知ることができはないと、問題だと思わないから、何も怖くない、っていう例の「鍵のかかった箱」問題が起きているわけですよ。

宮台:
これはね、日本だけじゃなくて、実際、先進国でも起こっていることなんだけれども、社会の全体が、どうなっているのか、ということを前提として、だから、これが問題なんだ、あれが問題なんだ、といった社会的全体性をベースにした評価をするのが、本当は、報道の目的なんですけれども、それが成されずに、人々の感情、つまり、人々を怒らせるか、人々を不安がらせるか、感情の釣り針として、フックとして機能するかどうかが、報道の外部基準になってしまっている。

なので、報道にどんなにアクセスして、アプローチしても、残念ながら社会の全体がどうなっているのか、まったく見えないんです。

神保:
で、報道の問題は、ここでもよく、「鍵の箱」問題として…要するに、知らないっていうことは知ることができないから、全然、痛くも痒くもないっていうことが、どうも問題なんですよね。

知らされてないから、そんなことが起きていることなど露知らずで、要するに、共産主義の人たちが、とっても幸せに生きていたかも知れないって言えるんだけれども…。

(※
奴隷の幸せのこと。
アメリカの南北戦争のときに、北軍が南部の広大な奴隷農場を解放するためにやって来たとき、奴隷は北軍の将校にこう言ったのです。
「なんてことをしてくれる。北軍の兵隊さんは、ワシらの生活を壊す気か」。

北朝鮮も、ある種のカルト宗教も、信者たちに本当の情報を与えなければ、彼らは、窮乏の中でも幸福を感じることができます。本当の情報を与えないようにしている側の人間たちは、100%支配する側にいることに執念を燃やしている人々です)

そこで、ちょっと戻って、このACTAなんですけれども、「模造品海賊版拡散防止条約」というのが、これ実は日本がオリジンだということなんですね。

もちろん、小泉政権によって、実際にイニシエイトされているってことで、日本は署名はしているだけれども、国会の審議は、国会が全く機能していないことが幸いして、と言っていいのか分らないけれど、まったく議論は進んでいないということなんで、まだ批准云々と言うところまで行っていないんだけれども、すでに署名は済んでいると。

(※
この動画は7月6日の対談です。
8月3日に参議院本会議で、賛成217票、反対9票の圧倒的賛成多数で通過しています。国民にはまったく知らされませんでした。後は、衆院で可決されれば、その30日後からACTAが発動してしまうのです)

日本では、例の違法ダウンロード。
あれは衆議院が通ったよ、大変なものが通ったよ、参議院は素通りするようなものなんで、実際は決まっているわけなんですよね。

違法ダウンロードの刑罰が決まった。

(※
違法ダウンロードの刑事罰化も、まったくといっていいほど国民に知らされず、衆院を通過、可決。
10月1日より施行されます。

ただし、親告罪なので、権利者の告訴がないと罪に問えません。
といっても、懲役2年以下または200万円以下の罰金を科す、という完全に手錠をかけられて牢獄に入れられるような法律が発効されることは、この政権がナチズムと同じようなファシズム政権だということです)

もうひとつはACTAに関係したことですけれども、以前、アメリカでのSOPAとPIPAの話をしたと思います。

上院と下院で、それぞれ出てきたネットに対する、まあ、名目は知財権とか著作権とかを守る、ということなんだけれども、結果的に、どういう義務なり、刑罰を課すかというところで、非常に大きな拡大解釈が可能であるという点が重要。

特に問題だったのが、要するにサイトの運営者=youtubeとかgoogleとか、Facebookとか、Twitterとかも、ここに入るんだけれども、その中に著作権侵害のコンテンツがあれば、その著作権者からの訴えがあった場合は、そのサイト自体を、これはネームサーバー条項というらしいんですけれども、そのドメイン自体を、つまりTwitter.comそのものを強制的に閉鎖させることができるという。
これは冗談じゃない、ってことでアメリカでずいぶんもめて、SOPA、PIPAは死んではいないけれども、いったん棚上げになったと。

で、ACTAは、解釈によっては、十分にそういう要素を持っていて、今言ったような解釈ができるということ。

それからさらに、ISPにユーザーの行動の責任を負わせることができる、という、実際にサイトの管理者よりさらにもう一段高いところで、ユーザーの行動の責任を負っているということなんで、ISPなら、シャットダウンは簡単にできますからね。

宮台:
このやり方は、昔の日本の隣組の制度とよく似ていて、本当は中央政府がやりたいことを、ある種のアーキテクチャーを作って、ある種の中間的主体が必死になってチェックをしないと、存続できないぞと脅すやり方ですよね。

日本が昔、十八番としていたものですね。

神保:
面白いと思ったのは、まずアメリカでは、実はオバマ大統領は去年の10月に署名しているんですね。

アメリカの今の議会状況だと、こういうものに対しては上院なんかで批准ができないんだけれども、なんとオバマは、これを行政協定でやるということで、「これは条約ではない」と言い切ることで、もう事実上、批准なしで、アメリカはこれを発効するという姿勢を見せている。

どうも著作権侵害、あるいは知財を持っているブランド品を作っている会社も含めて、あるいはソフトウェア、映画、音楽が、確かに中国が酷いといわれている。

いいように(中国に)ネット上で知財権が侵害されていると、これはこれでなんとかしなければならないという大義名分で、それをなんとかしようとすると、多分、こっちまでしないとならない(ネットユーザーに対して刑事罰化まで導入せざるを得なくなってしまう、というような)、という構図がネットにはあるとすれば、宮台さん、ローレンス・レッシングなんかは、これはどういう風に解決すると言っているんですか。

宮台:
えーとですね、まずこういうふうにするということを噛み砕くとすると、今おっしゃったように、サービス・プロバイダー、簡単に言えば、中間的な主体に過重な責任を負わせることで、場合によっては、そこを取り潰すことができるという巨大な権限を統治権力が持つ、ということですよね。

これはそのインターネット、あるいは、インターネットに関わるさまざまな主体と、統治権力の関係をいわば逆転しようという、おそらく潜在的な意図があるんだと思います。

おそらく気分として、そういうモードが統治権力にある。

もうひとつ重要なポイントは、それと関連して、エンドユーザーの行動についての監視が、統治権力、プロバイダ、ISP等によって、徹底的に行われる可能性がある、ということですよね。

そのことも、何かというと不安のポピュリズムというか、不安のマーケットが席巻しがちな西欧諸国においては、これまた他方では共同体の空洞化を背景にした不安ですけれども、とても通りやすいという方向を持っていて、両方ともとても危険なんですね。

日本の隣組的なアーキテクチャーも危険だし、監視が徹底していくというのも危険です。

特に後者のほうの危険は、道路交通法問題とか、売春防止法問題とかの場合には関係があるけれども、まあ、誰でも挙げられてしまうということで、いくらでも別件で使えてしまうんです。

あるいは、日本の裏使用取引ですけれども、人質司法みたいなものに簡単に使えるんですよね。

「実際は、こういうことやってんだろう」と、こういう感じですよね。
あるいは、「こいつがやったと言ってくれればいいよ」みたいなね。

だから、非常に力関係がマズくなるっていう。

国会で司法委員会に呼ばれるときは、ありうる使用法を考えれば、恐ろしいということですよ。

なんで、そういう可能な使用法を考えないで、たまたま適切に運用するというように当該官庁の役人が言ったから、ああ、適切に運用するのか、っていてうふうに信じるのか、まったく信じられないんですよね。ただの馬鹿としか言いようがない。

神保:
不思議なのは、今その法律(たとえば、ネット規制強化につながるような法律)を作ろうとしている人たちが、悪意を持って何かしてやろうと思っているかは分らないけれど、いざ、その文面ができたら、その人たちが死んだ後も、その法律は残るわけだから、そういうふうに使える余地があれば、意図がどうであれ、全然問題にならないじゃないですか。

だから、残るのは文面だけってことだから、いやそこが、「そんなこと考えてないでしょ、あの方たちは」という話になるみたいなところがどうもあるみたいで、その素朴さが不思議っていうか、ちょっと怖いんだよね。

宮台:
それは神保さんが99年盗聴法のときに、「最小化措置」とおっしゃっていたことで、後々、判決において立法者の意思が反映されるなんてことは絶対にないから、それは憲法と違うところなんです。

憲法は、文面ではなくて、まさに憲法意思が問題なんですけれど、法律はそうじゃなくて文面が問題なんですよね。

神保:
しかも、これは裁判で問われてないんだけれど、小泉政権のとき、覚えてます?
「国会答弁さえ関係ない」と言ったんですよ。

宮台:
福田康夫が言ったんです。

神保:
国会答弁で、それについて過去にこう言ったじゃないか、といっても、それは国会答弁だから法律ではないから別に関係ない、って言ってるんで、それ自体が裁判で認められたわけではないけれど、政府は、そういう解釈はすでにしていますね。

ひとつ問題なんだけと、この法律ACTAを見て、特にインターネットの部分で非常に思ったのは、放送法ってあるじゃないですか。日本の放送法って、かなり特殊な部分があって、放送者に全責任を負わせてるわけなんですよね。

だから、僕や宮台さんが、枠を買って好きなものを放送することはできないと。
必ず、形だけは局のプロデューサーが入ることになっている。

多くの場合、ただ名前だけの場合もあるんだけれど。
つまり、あくまでも制作主体は、免許を渡しているTBSやフジテレビでなければいけないというのがあって、何かあれば、第一義的に、そこが責任を負わせられる。

もっとも、生放送でコメンテーターがなんか言っちゃった場合は、コメンテーターだけを訴えるということはあるのかも知れないけれども。

宮台:
箱貸ししているだけなのに、箱貸ししているやつが全責任を負うことになってる。

神保:
っていうふうになっていると。

だから大家さんが、テナントの中で何をやっているかも全部、大家さんの責任というふうになっていると。
だから、当然、テナントに対して厳しい制約を科す、ってことになっているわけでしょ。

で、インターネットは、自分たちで方針を決めることができるっていうのが非常に重要な要素だったわけですよね。

Facebookとか、なんとかね。たとえば、ニコニコ動画に乗っていれば、ニコニコ動画が、もし押えられてしまったから、それに制約されるんだけれど、うちは、それはないんだけれど、ISPはしょうがないよね。インターネットにアクセスするためのゲートウェイなんだから。

その意味では、どうも放送をコントロールした手法をインターネットに持ち込むというように考えると、すごくわかるんじゃないかなと。

宮台:
箱貸ししたやつに、箱の中の責任も全部負わせるよ、っていう、ある種の擬似垂直統合化ですよね。

神保:
だけど、それについてあえて質問すると、じゃあ放送はあれだけ厳しく制約されていても、あれは有限の電波を国から割り当てられているので、一定の公共性、しばりがあるのは当然だろう、ということを受け入れたとしてですよ。インターネットだって、一部はテレビに匹敵するぐらいの影響力を持っているんだから、なんでもかんでも自由に流していいっていうのは変でしょ、というようなことを言うような人がいると。

影響力をベースにして、たとえばデタラメなことを流したら、社会が右往左往して大変なことになるかも知れないじゃないかと。
ちっちゃいところが、それをやっているならまだしも、もの凄い影響力のあるサイトがそれをやったら、それはやっぱり問題だから、なんでも自由ってわけにはいかないんじゃないですか、というような問いについては、どう答えますか?

宮台:
既存のプライバシー侵害とか、名誉毀損とか、さまざまな枠組みがありますので、まったく野放しというわけではないです。

放送法の現行の運用のやり方を見ると、もし、オークションが行われるなら、何十億っていうお金が動くような枠を一回割り当てられたら、よほどの粗相がない限りは、永久行使みたいな、ただの既得権益になっているということがあるので、なおさら既得権益を維持するための責任があるのは当然で、そのようなしばりのある中で行動するようなことがないと、とてもではないが正当化できませんよね。

逆に言えば、インターネットは、あまたある人たちと競合するメディアなので、内部で互いに叩き合うということが、いくらでも起こりますのでね。
放送法で守られた各種のマスコミの中では生じないことがインターネットで起こるから、規制はむしろしないほうがいい、っていう考え方がありうるわけですね。

ただ、神保さんが潜在的におっしゃろうとしている、放送局から見るとインターネットも十分に競合相手としての資格を持っていて、そうすると、なんでこちらは手足を縛られているのに、あいつらは自由なんだ、という問題が出てきて、そこがロビィング動機のポイントになっているという感じはしますよね。

神保:
まあ、宮台さんがおっしゃったように、既存の法律に縛られていて、もちろん公職選挙法にも、名誉毀損、プライバシー法など全部入るって言うのがひとつと、もうひとつは、「もし既存のメディアがそう言うんだったら、実は、それはある種の自滅なんですよ」って。

「僕は放送法を改正して、誰でも枠を持てるようにするのがいいと思っています」と。
今や、みなさん、one of them でしかないいんだから。今までみたいに全部で5個しか枠がなかったら、これはやっぱり一定の責任もしょうがないよと。

だけど、今は、いくらでも枠があるんだからオープンにして、つまり、こっちに規制をかけるのではなくて、おたくの規制をとってあげるよ、っていうのがたぶん良い議論だと思うんだけれども、どうも話はそっちのほうにいっていない。

テレビの規制は今までどおりにしたまま、ネットのほうも規制をかけなければならない、ということで、いちばん使いやすいが、このCounterfeitで、模造品とか知財権の侵害だから、音楽、映画、肖像、写真とかが主ですけど、まあ、あらゆるものがその対象になるわけですよね。

それも、今後、大きな対立点というか、本当は、こっちのほうもデモをやらなければいけないんじゃないかと思ったり。

宮台:
つまり、まだまだインターネット・リテラシーの低いご高齢の方もいっぱいいらっしゃいますよ。
そういう方が、これは日本だけじゃないと思いますが、模造品とか、成りすましとか、言葉ばかりが一人歩きして、「こんなもの野放しにされているのか!って、実状や全体像を見ないで、吹き上がりやすいということがありますよね。

こういう問題について、検討する議員さんたちの年齢がもっと若くならないとダメじゃないかと。

神保:
あえて、もう一個だけチャレンジね。

じゃあ、

「自由な言論にすることが民主主義を強化するし、ある意味、重要である、という主張に対して、たとえば、今日も出てくるかもしれないけれど、20年前のリオサミットは情報がまったく開示されていなかった。しかし、今は全部中継で観れますと。

で、一連のエネルギー審議会も全部中継で観れて、傍聴もできますと。全部オープンになっていますと。
しかも、それに対して自分の意見をいろんなところで言う機会もあると。
じゃあ良くなってますかといったら、なんにも決まらないじゃない。エネルギーなんとか会議はいったいなんですか。全然、民主主義がよくなっているようには見えないんですけど」

ということについてはどうですか?

オープンにすれば良くなるわけじゃないじゃないか、という問いですよね。

宮台:
インターネットの広がりとともに、公開要求というのも広がっていくわけです。

逆に言うと、インターネットの広がりとともに、社会的複雑性もどんどん上がって、意識すべきこと、議論すべきことが山のように出てきて、なので情報公開されたとしても、あれも見て、これも見て、全然暇がないんですよ。
そのヒマがあったとしても、十分に考える時間がないですよね。

そういう意味で言うと、情報公開しても、それにディープにコミットして議論したり、関わってくる方々って、やっぱり限られてくるわけですね。
とうも、僕たちのキャパシティ問題が背後にあるような気がしますね。

僕らの可処分時間に比べると社会的問題、特に情報公開されて、我々がウォッチして議論できる問題が、ちょっと多すぎる気がしますね。

だって、僕、マル金にかかっているだけで、結構あっぷあっぷなんですよ。

神保:
そうすると、これは今は公開要求はあったけれど、それを処理できないという問題で、ちょっとあっぷあっぷの状態で、その次の枠組みというのか、出て行くひとつ前の移行期として見るべきなのか、今後、こうした情報洪水の中で、わけわかんないまま、ものごとを決めていくしかないのか、という点でどうですか。

宮台:
そういう意味では、もともとのアナーキズム、つまり中間集団主義ですよね。

中間集団主義、つまりアナーキズムという場合には、国家の否定を強く打ち出すんだけども、その影響を受けたドゥルキミアンの学者たちは、国家を否定しない中間集団主義を主張したんですが、全体としてスモールユニットでコントロールできる範囲の中に、いろいろなものの変化の速度や複雑性をおしとどめていこうではないか、というのはやっぱり重要でないか、と思いますね。

我々が得体の知れないものによって浸蝕され、陵辱されようとしているという考え方。

これは表現の仕方が極端であるとはいえ、中身は、たとえば、ドイツの批判理論家であるところの、ユーゲ・ハバマスが、生活世界の植民地化、という言葉で表そうとしていたことと同じなんですよね。

つまり、僕たちが持っている主体性が、もはや偽の主体性で、システムが生産したプロダクトになっているに過ぎなくなっている。

システムが予想可能な範囲で、システムにとって都合が良いような主体の場所がつくられて、それを我々がテイク・パート・インみたいにしてるだけ。

そんな感覚が広がっていくと、僕たちが主権者として、主体として社会を営んでいるという感覚がまったく感じられなくなってきちゃうんですよね。

少なくとも、理論的には、ある種の感覚であって、実際に人が主体となって社会を運営するってことは、できないんですけど、社会学的に。

しかし、自分たちが主権者であるというイメージや台詞を手放さないで、システムに関わることができるかどうかということが、決定的に大事で、だから、ユーゲ・ハバマスとかね、このハンス・ヨナスっていうグーノシズムの研究者がいますけど、システムの展開や発展の速度を制御しなければならないのは、我々の適応限界を上回ってしまうと、我々が必ず依存的になり、感情的になり、システムに翻弄されちゃうからですよね。

そういうふうに、アーキテクチュアの複雑化とか、ITがいけないことじゃないんだけども、どうもやっぱり進行の速度が速すぎて、さっきの世代差の議員の話も、そこに関係するんですよ。

年長の議員が、「なりすまし、とんでもねー」みたいになっちゃうのも、そういう適応限界を超える速度に問題があるような気がしますので、もう少し吟味しながら、ゆっくりやっていくことが必要なんじゃないかな。

神保:
「可能である」からといって、それをすべきかどうかは別だということですね。
スピードとスケールも大きくなりすぎて、もうグローバルになっていて。

だから、インターネットがせっかく来たのに、日本の場合、特にそうなんだけど、なんでもナショナルな文脈しかないじゃないですか。

ローカルな文脈というのは、僕らが知らないところでは生まれているのかもしれないけれども、どうしても、みなさんはナショナルなものに反応して、ローカルなものがなかなか出てこない。

インターネットっていうのはグローバルにできるというのが特長だけれども、僕は、インターネット・ローカルを目指して、本当は2011年くらいからビデオニュースは、ローカライゼーションという計画がもともとあったんですけれども、いろいろな経緯があって、まだそこに至っていないんですけれどもね。

ナショナルなものに、日本の場合はどうも傾斜しすぎているのかな、という気がするんですよね。

自分と誰か、というときに、自分が日本人であるのに世田谷区民と思えるのかどうかとか、あるいは、もっと小さな単位である、どこどこ町民であるというようなアイデンティティとか、別にそれが物理的な行政区じゃなくてもいいんですよ。
そういうのがあるかっていうと、なかなか難しいですよね。

宮台:
それは、確かにそうで、何をシェアできるかっていう共通前提の問題ですよ。

孔子が言っていた修身斉家治国平天下(しゅうしんせいかちこくへいてんか)じゃないけれど、まず自分の周辺から自分自身にとって、文脈が持つ意味は何かと考えていく中で、同心円状に広げていって、だから国家というものは、こういう意味がある、というふうにならないと、残念ながら、いろいろな利害や生き方をした人たちの中でのコモンズ=共通財としての国家というものが議論できなくなっちゃうんですよね。

誰もが国益を斉唱して勝手なことを言う、というようなデタラメなことが起こっちゃうんですね。

神保:
今日はACTAの細かい中身まで検証していないので、そこまで入りませんでしたけど、これはヨーロッパで否決されたとは言っても、日本は署名済みですから、国会で審議に入るかもしれない、ということと、これも通っちゃったんですけれども、違法ダウンード問題についても、一回、ちゃんと本編でやったほうがいいのかなと。

(この対談は7月6日の時点。8月3日に、ACTAは参院で可決され、次に衆院での最終審議に入ります)

とにかく裁判がひどいことになっているという、これもメディアの劣化の一つの“成果”かもしれないのですが、ありえないような判決がバンバン出ていても、(判決を)出すほうはノーリスクになっちゃっているんですよ。
メディアが、そこまで触れないので。

イレッサの判決のときに、厚生労働省の記者会見があったんですよ。
記者が、いっぱい控えているわけ。
イレッサが終ったとたん、わぁーっと記者たちが入ってきて、次の会見の用意が始まったわけ。

イレッサの判決は、予防原則を覆すような大変な判決だったから、さぞかし、みなさん、記者たちはてぐすね引いて待っているかと思ったら、質問がほとんど出なかった。

で、次の記者会見は何か、といったら、人口動態調査のブリーフィングがあるっていうんですよ。
それは記者クラブの記者としては、お約束で必ず書かなければならない原稿だから、全員入ってきて、われ先に「資料くださ~い」って言うんだけれども、イレッサのときは、ほとんど誰も来ない。

まあ、いることはいたけれども、数も少ないし質問も出ない、ということで、ちょっとメディアの現状を見て思いました。

そりゃあ、人口動態調査も大事ですよ、大事だけれども、そういうルーティンはものすごく一生懸命なんだけれども、イレッサをどう評価するとかいうことになると、それぞれの価値基準を持っているかどうかにかかってくるので、中にはこれは非常に重要だとわかっていて、ちゃんと出ている人もいるんだけれども、まあ、「そんなことなど、知ったこっちゃない」というのが厚生労働省の記者クラブにはたくさんいるんだ、というところを見た思いがしました。

「上からせっつかれて大変ななんですよ」というのも分かるけれども、ちょっとね、力を入れるところが違うのかなと思った。

宮台:
人口動態調査も、とても大事なんですよ。
昨今、とりわけ大事なのは、「人々が結婚できるのか」問題のデータが、この中に入れられてしまっているんですよね。
ちょっとスキャンダルな要素もあるということで、みなさん注目されているようですね。

神保:
それはそれで一生懸命やっていただければいいと思うんですけれどもね、


以下引用終わり 全文は


http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1512.html



みなさんも、友人とACTAについて話合うとか、首相官邸前に行くとか、国会議員にファックスするとか、様々出来ますので、是非行動を起こしてください。
よろしくお願いいたします。

日本が危ない!!ACTAを全力で阻止しよう!!明日9月6日(木)衆議院本会議で採決2012/09/05 21:02

懸念のACTAですが、読者の方の情報で、9月6日(木)衆議院本会議での採決が決まったと、新たな情報が入ってきております。

明日の本会議での否決目指して、出来る限りのことをしましょう。

まわりの友人にも是非伝えてください。

ACTAはTPPの前段階というだけでなく、それ自身が非常に危険です。極東戦争が起きる可能性も否定出来ない危険性を持っています。


明日、行ける人は、国会を取り囲みましょう。

よろしくお願いします。



以下引用



i更新ありがとうございます。 以下情報 https://twitter.com/saitoyasunori/status/243236360994054145


衆議院議員 斎藤 やすのり‏@saitoyasunori

すみません、止められず。役立たず…です。 #ACTA 6日に衆議院本会議 5委員会12件を採決。外務委員会のACTA協定含む4件の採決も含む。問責が採決したので、野田総理は法案や協定の採決をする資格なし。しかも野党欠席で外国との条約批准はこの50年間、例はなし。暴挙です。


http://www.shugiintv.go.jp/jp/index.php 本会議セットされています。



再びACTAについてカレイドスコープさんのところでやっていますので、情報をシェアしたいと思います。

ぜひ、リンク先も見てみてください。

よろしくお願いします。


以下引用


ACTAは他の3ヵ国で否決されれば無効となる
http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1538.html


衆議院外務委員会(8月31日)で、反対する野党議員欠席のまま強行採決されたACTA。

TPPの“前説” ACTAの何が問題なのか理解できない国会議員たち

衆議院外務委員会でACTAを強行採決した与党議員のほとんどが、ACTA(模造品海賊版拡散防止条約)の本当の驚異について、まったくといっていいほど理解できないようです。

メディアのほうも、ACTAの危険性について取り上げたのは、わずかに東京新聞(下)と東スポなど、その他数紙くらいなものでしょうか。

記事を読んでみると、マスコミもACTAに関する情報が不足していて十分な報道ができないことがわかります。
それなのに、なぜ民主党の議員たちは、ACTAに反対する野党議員欠席のまま、採決をすることができるのでしょうか。まったく不思議です。

この国の国会議員の低能化、幼稚化、劣化は致命的レベルまで来ています。



テレビでは報道ステーションの古館一郎が、「我々の知らないところで重要法案が採決されている」と言っていましたが、彼はそうかもしれませんが、少なくとも報道局デスクの連中は、EU議会でACTAが完全に否決されたことを知らなかったとは言わせない。

ACTAは、7月31日の参議院外交防衛委員会において、ACTA批准が全会一致で可決され、8月31日には、民主党の田中真紀子議員を委員長とする衆議院外務委員会で、野党議員不在のまま強行採決。

これで参議院、衆議院ともに通過したのですから、最終の場、衆院本会議で批准されれば、日本は、世界で最初にACTAを批准した国になるわけです。

ただし、ACTAは6ヶ国以上の参加国が批准しなければ発効しません。
当然、日本一国だけが批准しても条約として成立しません。

現在、ACTAに署名(ここで言う「署名」の意味は、協議に参加する意思を表明する手続きのことであって、ACTAを自国に導入するという決定をしたという意味ではない)を済ませている国は、

①日本
②オーストラリア
③ニュージーランド
④韓国
⑤モロッコ
⑥シンガポール
⑦米国
⑧カナダ(※)
(茶色の国はTPP加盟国、あるいは加盟を表明している国。
ただし、カナダは、将来的にアメリカ、メキシコとともに北米連合にしようとワシントンのグローバル・エリートたちのアジェンダとして組み込まれているので、カナダはアメリカと同じ意思を表明するものと考えられます)

の8ヶ国です。

このうち、日本は、数日後の衆院本会議で批准されれば、最初にACTA発効の権利を持つ国となります。日本が、世界のネット言論を規制する先陣を切る形になります。

日本とアメリカを除く6ヶ国は、どの国も他国の様子見を決め込んでいるようで、現在のところ、どの国も批准していません。

アメリカは、「ACTAは国際条約ではなく政府間の行政協定だから、そもそもアメリカ議会にかける必要がなく、オバマがサインするだけで法的な手続きは完了する」という強弁を使って、ACTAを強引に批准するつもりです。

アメリカの事情は特殊です。

アメリカでは先に、SOPA(ソパ:「オンライン海賊行為防止法」)と、PIPA(パイパ:「知的財産保護法」)という法案が取り沙汰されていました。

SOPAは下院で、PIPAは上院で議論されているものですが、ここでは瑣末的なことは省いて、両者ほぼ同じものであると理解していいでしょう。

両方とも「オンラインコンテンツの著作権を守ろうという法案」ですが、SOPAのほうは、DNS(Domain Name Service)サーバーまで遡って自由なアクセスや閲覧を規制できるという点でPIPAより強力に作用する法律です。

この動きに対して、いくつかのインターネット関連事業者がSOPAの成立を阻止しようと抗議活動に乗り出しました。

そしてSOPAは、公にその姿を見せてからたった6日で、アメリカのネット事業者や市民の手によってつぶされたのです。

当初から、SOPAとPIPAは噛ませ犬に過ぎず、本命はACTAであると言われてきました。

このときは、もしSOPAが発効してしまったら、と考えてウィキペディア英語版が1月18日の24時間、自主的に閉鎖しました。

また、実際に著作権侵害のコンテンツを大量にアップしていたMegauploadが1月19日、FBIによって閉鎖されたり、同じく動画ファイル共有サイトであるFilesonicが、実質、機能停止状態にされたり、RapidShareやMediaFireも、対応に迫られるという、自由を愛する米国のネットユーザーが、まさに震撼する事態が実際に起きたのです。

(以上、SOPA、PIPAそしてACTA…インターネット検閲を止めろ!)

SOPA、PIPAでジャブを打ったところ、あまりに米国のネット事業者や国民の反対が大きかったので、アメリカの支配層は、ネット規制法案は議会に諮ることをせず、大統領の一存で通過させてしまう方法を考え出したに違いありません。

このSOPA、PIPAは、米国内だけ規制をかける国内法ですから、明らかに政府の「テスト」であったことが分かります。

SOPAをひと言で言えば、
「規制当局のネット監視・検閲によって、著作権の侵害行為を犯しているサイトを発見した場合は、最終的には裁判所命令によって、プロバイダや検索エンジンに、そのサイトが提供している一切のサービスを停止させることができる」というアメリカ国内だけで発効される国内法。

日本では、改正著作権(違法ダウンロード刑事罰化が加わって、より厳しくなったが)の下でも、著作権侵害を申し立てるのは、その権利者による親告が必要です。

国や、仮に規制当局ができたとしても、勝手に告発できないのです。
「あのサイトは、私の作ったイラストやループを無断使用しているけれど、世の中に役に立っているから特別に許可してやろう」という場合もあるのです。

しかし、SOPAの場合は、権利者による親告罪に限定されず、第三者の規制当局が発見したとき、最悪の場合は、DNSレベルでサイトを閉鎖されてしまうので、文字通り「サイトの死刑」に相当します。

これでは、猛反対にあうのは当然です。
SOPAで実験したアメリカ政府は、法律を通すためには米国民の意思を斟酌することなく、強行突破する以外にない、と決意したのです。

それが、オバマの「ACTA行政協定論」です。
ACTAは多国間条約ですから、これが本命です。

ACTAの後ろには、さらに大御所のTPPが控えているのです。

ACTAは日本が批准しても、3ヶ国で否決されれば無効となる

さて、日本のACTAですが、先に完全に否決したEUは、加盟国全27カ国のうち22ヶ国(オーストリア、ベルギー、ブルガリア、チェコ、デンマーク、フィンランド、フランス、ギリ シャ、ハンガリー、アイルランド、イタリア、ラトビア、リトアニア、ルクセンブルク、マルタ、ポーランド、ポルトガル、ルーマニア、スロベニア、スペイ ン、スウェーデン、イギリス)が署名はしたものの、最終段階のEU議会で478:39(棄権165)の圧倒的多数で否決しました。

また、メキシコは、署名はしたものの(署名さえしていないという報道もあるが)、ACTAを批准しない、という固い意思表明をしていますから、メキシコも参加しないでしょう。

アメリカは、そうした事情で参加を決定したのと同様ですから、残るは、
オーストラリア
ニュージーランド
韓国
モロッコ
シンガポール
カナダ(※)

の6ヶ国のうち4ヶ国が批准すれば、国際条約としてのACTAが30日後に、参加国に発効されるのです。
逆に言えば、このうち3ヶ国以上でACTAが否決されれば、ACTAは条約として成立せず、無効となります。

カナダは、前述したような理由で(北米連合の関係で)アメリカと軌を一にするでしょう。

また、シンガポールのリー・シェンロン首相が、昨年11月、野田佳彦がTPP交渉参加の意向を伝えたところ、歓迎の意を表したことから、「日本が批准したなら」とACTA可決に傾斜しそうです。

残るは、オーストラリア、ニュージーランド、韓国、モロッコの4ヵ国。このうち3ヵ国がACTAを否決すれば、この条約は無効となるわけです。

オーストラリアとニュージーランドは、市民のTPP反対運動が勢いづいているのですが、オーストラリア首相のギラード内閣が、まったくグローバル・エリートの傀儡になってしまっているので不透明。

ここでTPP(Trans-Pacific Partnership=環太平洋パートナーシップ)参加を巡っての今までの各国の動きを思い出してみましょう。

TPPは、ACTA+と言われているように、TPPの一部縮小版と言えるものです。

まず、ニュージーランドは、一般市民がTPPに猛烈に反対しています。
TPPに反対するニュージーランドの学者、ジェーン・ケルシー博士は来日して、政府関係者にレクチャーなども行っています。

ケルシー博士は、TPPはグローバリスト企業のアジェンダである、と明言して日本に参加しないよう警告しています。

ニュージーランドは、当初、アメリカと組んで日本をTPPに参加させ、日本、韓国などの国をぶっ潰そう、と威勢のいいことをいっていたようです。

ACTAは、TPPにとても似ている条約ですから、目覚めたニュージーランドの国民が勝てば、当然、ACTAを否決するでしょう。

オーストラリアは、TPP参加国、あるいは参加の意向を示している国々の中で、アメリカ、日本に次いで第三番目のGDPを誇る国ですが、ここも交渉を開始してから5年も経つのに、いまだに中身のわからないブラックボックス状態にされたままでいるのです。

日本の立場から考えると、どうもキーになるのが、ベトナムとマレーシアになりそうです。
というのは、仙谷親分率いるチーム仙谷の議員たちが、海外への原発輸出を強行に進めようとしているからです。

特に仙谷由人は、ジェイビック(JBIC:国際協力銀行)とがっちり組んで、ベトナムに対して、日本の原発メーカーへの支払いに充てるため、政府の債務保証付きの融資まで行っているのです。
これは回収できるかどうか分らない「税金」です。

他に原発未開拓市場のタイ、マレーシアなどが次のターゲットになっているようです。

チーム仙谷のやろうとしていることは、まさにアメリカの作ったマニュアルどおりです。
もちろん、仙谷はTPP推進です。

原発輸入国とTPPを、どうもリンクさせたいようです。

2010年11月14日、APECの最終日、先に加盟したシンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランドの4か国と、新たに加盟を表明しているオーストラリア、ペルー、アメリカ、ベトナム、マレーシアの5か国、計9か国の政府首脳はオバマ米大統領を議長とし、「2011年のAPECまでに妥結と結論を得ることを目標にしたい」との呼びかけに賛同しました。

しかし、オバマが頼みとする当の日本が、原発事故によってTPPを一時棚上げにしました。
日本は、せめても、「これが不幸中の幸いだった」という結果にしなければなりません。

「有権者の反対に、いちいちビクついていたら、政治家としての仕事などできない」

ともかく、衆議院外務委員会の田中真紀子議員は、国民の反対が強いことを感じ取って、形式的に外務委員会で、再度、審議する委員たちに再考する機会を与えたようです。

これは、その動画です。
8月31日に開かれた衆議院外務委員会の国会中継の動画です。(画像をクリック)

衆議院外務委員会が「ACTA」承認、ネット規制強化は誤解と繰り返し否定しているのですが、どうも苦しい抗弁です。

ACTA可決/衆議院外務委員会で発言する村越祐民議員(8月31日)


すでに賛成を決めている各委員が、(形式的に)質疑に立っているのですが、村越祐民議員のこの質疑には、ACTAを真剣に研究している国民の反発を招いたようです。

1:08:50~

「反対のFAXが大量に送られてきていて、FAXが機能停止してしまっています。
電話の留守電にたくさん入っている。
メールもたくさん来ています。

中には、セブンイレブンなんとか店から送ってます、ってやつがあったり…。

まあ、非常に、キャンペーンという、非常に心配されている方が多いということなんでしょうけれど…。

聞くところによる、今日、集会と言うか、デモみたいなものも呼びかけられているというふうに聞いてますけども、なんで、ここまでACTAに関する評判が悪いのか、非常に私は理解できない。

ここまで、国民の皆さんが心配をされておられる経緯というのが、非常に、よくわからない」。

1:15:30~

「誤解を受ける原因は、説明不足もあるのかなと思いますし…。

ただ、ご批判の声は真摯に受け止めなければいけないんだと思いますが、あまりにFAXの上に表示されている送信者名とですね、署名の苗字が違っていたり、どこのだれべいか、そもそもはっきりしないものであったり、まったく使いまわしの文面がですね、何百通も送られてくる、というのは、やはり、ちょっとおかしいんじゃないかな、と私、思ってしまいます。

中でも、件(くだん)の欧州議会の大差で否決されたというお話しですけれども、欧州議会のみなさんは、あるネットのキャンペーンに乗っかった、というか、そういう人たちの声を全面に受け止めて、議会で採決の行動を取ったと。

したがって、その人たちがつくっているキャンペーンの機材みたいなものをですね、議会で掲げて反対の行動を取ったと。

やはり、我々が他の議会の事を言っても仕方がないですけれど、きちんと中身を精査して、国民のご批判は、きちんと受け止めなければいけないですけれども、中には、これ今日、採決したら、あんた落選させるぞ、と、お前らに投票しないぞ、というおだやかでないFAXが多数ありましたけれども、そんなものビクついていたら、我々、仕事はできはないわけでありまして、ちゃんと中身を見据えて、ちゃんと議論しなければいけないんじゃないかな、と思った次第です。

今、副大臣からお話がありましたけれども、このFAXのご心配の主たる中身というのが、インターネットにおける言論空間と言うものが、政府が、このACTAによって、さらに追加規制をして、よびやかされるんじゃないかと。

インターネットにおける表現の自由が、まさに規制されるんじゃないかと。人権侵害だと。

まあ、そういう、中には放射能瓦礫が反対だとか、TPP反対だとか、政治家は余分な給料ばっか取って、どうだとか、文脈が意味不明なものもありましたけれども…

先ほど、副大臣のお話にあったかもしれませんけれども、このACTAがインターネットにおける個人使用の制限であるとか、あるいはプロバイダーに政府が入っていって、常時監視を義務付ける中身なんじゃないか、というような心配をされている方々がたくさんおられます」。

とまあ、村越祐民は、こんな愚痴を、国会で長々と言っているわけです。
まるで反対する国民が悪いような口ぶりです。

UEの22ヶ国が署名しながら、議会で否決したという事実を、「欧州議会のみなさんは、あるネットのキャンペーンに乗っかった、というか、そういう人たちの声を全面に受け止めて、議会で採決の行動を取った」と言っているのです。

つまり、村越祐民は、EU議会の議員たちがキャーペーンのお祭り騒ぎの雰囲気にのまれてガイ・フォークスのお面を付け、行きがかり上否決したに過ぎない、と主張しているのです。

「なぜ反対するのか分らない」と彼は言っています。
そして、「ACTAの中身も精査して」と言ってもいます。

そして、有権者の反対に、いちいちビクついていたら、政治家としての仕事などできないんだ、と言っています、

彼は、自分こそがACTAの中身を精査していないから、国民が反対する意味が分らない、と自ら言っているのです。
そして、開き直って、国民の意見など知ったこっちゃない、と暴言を吐いているのです。

支離滅裂の答弁。
いったい彼は、何がしたくて政治家になったのか。

民主党は、「最小不幸社会を目指す」という、こちらの気分が暗くなるようにスローガンを掲げて、ヨーロッパ型の高福祉中負担型の社会を引き合いに出していました。

しかし、今回のACTA否決のような事態に直面すると、ACTA反対のキャンペーンに乗せられて(ガイ・フォークスの)お面を付けて議員たちが反対している、と半ば非難しているのです。

村越祐民は、ACTA否決がEU議会の決定であることを、都合よくコロリと忘れてしまうのです。
当然、最初から議員になるべき人間ではなかったのです。

以上引用おわり 全文は

http://kaleido11.blog111.fc2.com/blog-entry-1538.html


みなさんも、友人とACTAについて話合うとか、首相官邸前に行くとか、国会議員にファックスするとか、様々出来ますので、是非行動を起こしてください。
よろしくお願いいたします。

ACTAに対する ご意見は 
 地元の衆議院議員へ 
 http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/syu/giin_f.htm

欧州で250万人もの反対署名を集め、欧州議会が圧倒的多数で否決した「ACTA」衆議院本会議で可決2012/09/06 20:31

首相の問責決議で野党不在の中「ACTA」衆議院本会議で可決してしまいました。

また負けたか。。

といっても、管理人は弱者なので、生まれてこの方負け続けておりまして、数百回負けたくらいでは、全くへこたれたりしないのでありまして、何回でも立ち上がって食い下がるわけであります。

以下引用



 衆議院本会議が6日午後に開かれ、「偽造品の取引の防止に関する協定(ACTA)」の締結を賛成多数で承認した。
 すでに参議院で先に可決していたもので、日本がACTAを批准することが決まった。

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120906_557783.html


 同日行われた委員会の審議では、ACTAを根拠にインターネット規制が強化される恐れがあるとの指摘について、玄葉光一郎外務大臣、山根隆治外務副大臣、外務省の八木毅経済局長が繰り返し否定。
 ユーザーがインターネットサービスプロバイダーによって監視されたり、インターネット上の表現の自由など基本的人権が脅かされるのではないか、あるいは税関で個人がPCの中身を(海賊版コンテンツが含まれていないかなど)チェックされるのではないかといった懸念は「誤解」だとした。
 また、玄葉大臣は、日本では「本協定を締結するために、これ以上の国内法令の改正を行う必要は全くない」と明言した。

 野党委員が欠席したままで開かれ、与党委員だけでの採決だった。


以上引用おわり 全文は
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120831_556512.html




ということで、ACTA通過してしまいました。

ただ、実際の成立には6カ国の批准が必要とされているため、直ぐにこの条約が成立することはないようです。


しかし、この条約が経済産業省ではなく、外務安全保障委員会から提出されているということを考えれば、この条約が、偽造防止の条約などではなく、軍事的な観点から提出されたことは明らかです。


軍事的観点からのインターネットの監視と規制を本格的にやるための(既にやっていますが。。だから、当ブログの本体にログイン出来なくなっているわけです)プラットフォームなのは、間違いないと思います。



そうでなければ、欧州で250万人もの反対署名を集め、EU議会で478:39の圧倒的大差で否決された条約を なぜ五輪をやっている最中に突然参院を通過させ、首相の問責決議を可決させた後に、野党不在のまま、ろくに審議することもなく、無理矢理ハイスピードで通過させたのか?

日本代表サッカーの裏で成立させたのか?



なぜ、これほど情報統制のセオリー通りに成立しているのかが、分らなくなります。

そう、これは、私達一般市民にとって、とてつもなく都合が悪い条約であるがために、情報統制のセオリーに忠実なのです。



おそらく、この条約に対し、与野党の議員達のほとんどは、危険がよく分っていないのではないかと思います。


なので、これからも粘り強く働きかけ、この条約を撤廃しましょう。

よろしくお願いいたします。

STOP ! ACTA

コスタリカ沿岸でM7.6の地震が発生2012/09/07 17:45

311が起きてから、人工地震を調べていく過程で、近いうちに最もM7以上の巨大地震が起きやすいと思われた地域が2つありました。

その一つが、トルコの黒海沿岸であり、もう一つがコスタリカ沿岸でした。


そしてトルコの黒海沿岸では、昨年の秋に既にM7.2の地震が発生し、付近の原発が壊れています。

そして、一昨夜遅く、コスタリカ沿岸でM7.6の地震が発生しました。



なぜ予測出来たのか?

それは、この付近を深海掘削船が掘削していたからです。


以下引用


トルコでM7.2の大地震発生 ― 2011/10/24 22:23

http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2011/10/24/


トルコで大きな地震があったそうですが、速報では震源の深さ7.2km 後に20kmに訂正ですか、そうですか。

中略


さて、現在最も大きな地震が起きそうな地域が2つありました。

一つは、深海掘削船『ジョイデスレゾリューション』が掘削しているコスタリカ

もう一つが、ヒュンダイ×エクソン・モービルの14000mの深さまで掘削出来る超深海掘削船『ディープウォーター・チャンピオン』が掘削しているトルコでした。


中略


案の定トルコで大地震です。

M7.2っていうと、丁度『カニキン』ていう2メガトン級の水爆を地下で爆破させた時の規模と一緒ですね。


深海掘削と地震の関係
http://ccplus.exblog.jp/14663344/

M7以上の巨大な地震と地下核実験の深い関係
http://ccplus.exblog.jp/14616810/

環境改変技術 敵対的使用禁止条約 1977年の全文
http://ccplus.exblog.jp/14605365/

地震・原発関連 過去記事リンク集
http://ccplus.exblog.jp/14559270/

以上 引用





トルコの黒海沿岸は、エクソンモービルXヒュンダイのディープウォーターチャンピオン

コスタリカ沿岸は、米国の深海掘削船のジョイデスレゾリューション


で地震です。


以下USGS

Earthquake Details

M7.6
Wednesday, September 05, 2012 at 14:42:07 UTC
Wednesday, September 05, 2012 at 08:42:07 AM at epicenter

Location 9.996°N, 85.318°W
Depth 40.2 km (25.0 miles)
Region OFF THE COAST OF COSTA RICA

USGS


で、

コスタリカ地震発生帯掘削プロジェクトIODP Expedition 334

IODP Expedition 334 では2011 年3 月15 日から4 月 13 日かけて米国の深海掘削船「ジョイデス・レゾリューション号」により、沈み込み浸食域と固着域直上の海溝陸側斜 面の2地点で、海底面下約 1000 m に及ぶ掘削コアの採取と掘削同時検層を実施する予定


だそうで、日本で原発が爆発して大量の放射性物質がバラまかれた日に出港してますね。

もちろん、地震が起きたのと、とても近い海域です。


で、

ロイターの情報では、

全長140メートルの米国の深海掘削船ジョイデス・レゾリューション号は、コスタリカ沖の太平洋で海底を掘削し、これを分析して気候変動に果たす地下構造の役割などについて調査する。掘削による研究は2002年に始まり、今度が4回目の調査となる。

http://jp.reuters.com/article/3rd_jp_jiji_EnvNews/idJPjiji2011041900267


だそうで、


さらに、JOIDES Resolution(USIO)
344 Costa Rica Seismogenesis Project 2 (CRISP2) 2012/10/23〜12/11 乗船者決定済

というわけで、地震がどうやって起きたのか調べるのだそうです。

スゴいね。



そういえば、こんな情報もありましたね。


フロリダ州でクジラ22頭が座礁、週末に北米地域で3例
2012年09月03日 15:29 発信地:マイアミ/米国
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2898969/9457498



で、9月6日の情報


独立行政法人海洋研究開発機構の地球深部探査船「ちきゅう」
統合国際深海掘削計画(IODP)第337次研究航海「下北八戸沖石炭層生命圏掘削」
9月6日に海底下からの掘削深度2,111mを超え、海洋科学掘削の世界最深度記録を更新しました。


従来の海洋科学掘削の世界最深度記録は、1993年に米国のジョイデスレゾリューション号が赤道太平洋エクアドル沖でライザーレス掘削により到達した、海底下2,111m(水深3,462.8m)。





ジョイデスレゾリューション号て、311の前震である3月9日のM7.2の地震が起きた海域に、1999年に地震観測用の穴を開けて観測用機器を埋め込んだ深海掘削船ですよね。


『ジョイ・デス・リ・ソリューション』か。。

9月8日(土)、9日(日)吉祥寺秋まつり40周年2012/09/07 22:00

9月8日(土)、9日(日)
吉祥寺秋まつりです。

今年は、40周年で盛り上がると思いますので、是非吉祥寺にお越し下さい。


contemporary creation+
180-0004 武蔵野市吉祥寺本町2-31-2#101
Tel/Fax:0422-20-8101
open=12:30〜21:00 月+金=休 (祝日の場合は営業)

http://www1.parkcity.ne.jp/ccplus/

緊急!!ACTAに気を取られている隙に児童ポルノ法が衆議院で審議中2012/09/07 22:45


しまった!
ACTAに気を取られている隙に児童ポルノ法が衆議院で審議中になっている。

最近のおかしな事件は、このための仕込みだったのか。



昔から読んでいる人なら、既にお分かりのように、この法案を通過させようとしているのは、キッシンジャー×中曽根が作った自衛隊の秘密情報組織だ。

オウム事件を隠蔽した奴らだ。

日本を国際金融マフィアに売り飛ばした連中。

古くは、張作霖爆札事件で、日中戦争を仕掛けた連中だ。


絶対に絶対に、この法案を通過させてはならない。


連中は、わざわざ2法案提出していて、特に、統一狂会の高市早苗案は、最悪である。

いずれにしても、どちらも廃案にすべし。



議案名:児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案



議案提出者
高市 早苗君外三名


提出時法律案
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm


[要綱]
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm




提出回次:第177回
議案種類:衆法 23号
議案名:児童買春、児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律の一部を改正する法律案

議案提出者
辻 惠君外二名

提出時法律案
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm


[要綱]
http://www.shugiin.go.jp/index.nsf/html/index_gian.htm






児童ポルノ法の怪しさに関しては、今まで散々やったので、知らない人は過去ログ見てください。

こちらです
宮崎勤事件の深い闇
http://ccplus.exblog.jp/i23/

簡単に言えば、誰でも逮捕出来る治安維持法みたいなものです。

名前で誤摩化してるのです。