冬至 ゆず湯 有馬記念 オルフェーブル グスタフ・マーラー FRB100年2013/12/22 21:08

とりあえず、有馬記念は、懸念のウインバリアシオンは8馬身差の2着
勝ったのは、オルフェーブル(金銀細工師)でした。
ゴールドシップ(ちきゅう号か??)は、3着

http://www.jra.go.jp/datafile/seiseki/g1/arima/result/arima2013.html


その他いろいろ動きがあるようですが、分析は後日

明日はいよいよ、FRB100周年ですね。。



さて、本日は冬至


本日は、1年中で一番陽が短くなる冬至です。

何で、この日を大晦日&新年にしないのか?が、長年の謎な管理人ですが、『メリー冬至☆』

ゆず湯で暖まりたいですね。



年末になると、日本では、なぜかベートーベンの第九というが定番だったりします。
いつから、どうして第九なのか??不明ですが、日本人がドイツ語をカタカナで読みながら歌うのは、微笑ましいので良しとしましょう。


考えてみてください。

もし、ドイツでドイツ人が日本語で『もういくつ寝るとお正月〜』と歌っていたら、感動しますよ^ ^




さて、管理人が年末になるとなぜか聴きたくなるのは、マーラーの5番『アダージェット』です。

世界最高峰の名曲ですので、いつ聴いても素晴らしいのですが、年末になると特に聴きたくなります。
特に大晦日には必ず聴きます。


筆者の好みは、ブルーノワルター×ウィーンフィル
オーパス蔵版が最高です。


当然のことながら、録音古いのでビデオとかはありませんので、本日のビデオは

mahler-adagietto-symphony-n-5_music
http://www.dailymotion.com/video/x62o87
これも素晴らしい。



で、今回発見したのは、ピアノとチェロのよるマーラーのアダージェットです。
ピアノとチェロでここまで出来るとは、オドロキです。

Mahler : Adagietto for Cello & Piano - Symphony No.5 - 4th mvt.
http://www.youtube.com/watch?v=sO_H_8MaqME


Mahler's Adagietto for Cello & Piano / arranged & played by fav.Classiqua



マーラーが亡くなったのは1911年

FRB誕生の2年前です。

もし、FRBが誕生しなかったとしたら。。
その後の世界は随分と違ったものになっていたことでしょう。


以下グスタフ・マーラーwikipediaより

出自に関して、後年マーラーは「私は三重の意味で故郷がない人間だ。オーストリア人の間ではボヘミア人、ドイツ人の間ではオーストリア人、そして全世界の国民の間ではユダヤ人として」と語っている。

マーラーが生まれ育った時期は、オーストリアが長らく盟主として君臨したドイツの統一から除外され、ハンガリーやチェコなど多数の非ドイツ人地域を持つ別国家として斜陽の道を歩み始めた頃でもあった。彼は生涯の大部分をウィーンで送り、指揮者としては高い地位を築いたにもかかわらず、作曲家としてはこの地で評価されず、その(完成された)交響曲は10曲中7曲がドイツで初演されている。マーラーにとって「アウトサイダー(部外者)」としての意識は生涯消えなかったとされ、最晩年には、ニューヨークでドイツ人ジャーナリストに国籍を問われ、そのジャーナリストの期待する答えである「ドイツ人」とは全く別に「私はボヘミアンです」と答えている。

wikipedia



『ユダヤ人』は、なぜ殺されたのか??(原爆ホロコーストと『ユダヤ人』大量死の関係とは??)1/2
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/08/21/6953639


『ユダヤ人』は、なぜ殺されたのか??(原爆ホロコーストと『ユダヤ人』大量死の関係とは??)2/2
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/08/22/6954683