1票の格差 衆院選差し止め 最高裁上告棄却したのは、千葉勝美裁判長2014/12/02 20:56

衆院選が公示だそうですが、前回の野田の自爆テロ解散の時、『一票の格差を是正するために解散』とか言ってましたよね。

で、どうなったの??

格差是正されたんですか??


本日、こんなニュースが入ってきました。

以下引用


1票の格差:衆院選差し止め 最高裁上告棄却
毎日新聞 2014年12月02日 11時01分(最終更新 12月02日 11時21分)

 国政選挙の「1票の格差」是正を求める山口邦明弁護士のグループが、14日投開票の衆院選の差し止めを求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(千葉勝美裁判長)は1日付で、訴えを却下した1、2審判決を支持し、上告を棄却する決定を出した。弁護士グループの敗訴が確定した。

 1、2審は「選挙の差し止め訴訟を起こすことを規定する法律はなく、訴えは不適法」と判断。小法廷も「上告理由に該当しない」と退けた。

以上引用
mainichi.jp/select/news/20141202k0000e040171000c.html


裁判長wikiっときましょう。


千葉 勝美(ちば かつみ、1946年(昭和21年)8月25日 - )は、日本の最高裁判所判事。男性。趣味は野鳥の撮影。

概要
千葉勝美は、日本の最高裁判所判事である。北海道出身で、1970年(昭和45年)3月に東京大学法学部を卒業して、同年4月に司法研修所に入所。1972年(昭和47年)3月に司法研修所を修了(24期)し、同年4月に判事補任官。東京地方裁判所に配属され、裁判官となる。1982年(昭和57年)4月に判事に任命。最高裁判所秘書課長兼広報課長、最高裁判所民事局長兼行政局長、甲府地方・家庭裁判所長、最高裁判所首席調査官を経て、2008年(平成20年)11月に仙台高等裁判所長官。2009年(平成21年)12月28日に最高裁判所判事に任命された。同官の退官予定日(70歳の誕生日の前日)は2016年(平成28年)8月24日。 2012年7月11日:闇サイト殺人事件(裁判長)において最高裁判所は2012年7月11日付の決定でCに対し死刑にするほどの前歴はなくこれまでの生活態度と残虐性の無さから更生の余地ありと上告棄却の決定をし[17]、Cの無期懲役が確定した。千葉勝美は当裁判において裁判長であった。

年譜
1946年(昭和21年)8月25日:北海道に生まれる。
1970年(昭和45年)3月:東京大学法学部卒業
1972年(昭和47年)4月:判事補任官、東京地方裁判所判事補
1975年(昭和50年)8月:最高裁判所人事局付
1977年(昭和52年)8月:京都地方裁判所判事補
1980年(昭和55年)4月:東京地方裁判所判事補
1982年(昭和57年)4月:判事任官、東京地方裁判所判事
1983年(昭和58年)4月:最高裁判所行政局参事官
1984年(昭和59年)8月:最高裁判所行政局第二課長
1986年(昭和61年)4月:最高裁判所行政局第一課長兼第三課長
1989年(平成元年)4月:東京地方裁判所判事
1991年(平成3年)6月:最高裁判所裁判所調査官
1995年(平成7年)4月:最高裁判所秘書課長兼広報課長
1999年(平成11年)2月:最高裁判所民事局長兼行政局長
2003年(平成15年)1月:甲府地方・家庭裁判所長
2004年(平成16年)12月:東京高等裁判所判事、部総括
2005年(平成17年)12月:最高裁判所首席調査官
2008年(平成20年)11月:仙台高等裁判所長官
2009年(平成21年)12月28日:最高裁判所判事

主な担当審理
2011年7月15日:光市母子殺害事件弁護団懲戒請求事件(陪席裁判官)
2011年7月25日:千葉市中央区強姦事件(裁判長)
2011年12月12日:神戸市質店主強盗殺人事件(裁判長)
2012年4月2日:生活保護の老齢加算廃止違憲訴訟(裁判長)
2012年7月11日:闇サイト殺人事件(裁判長)
2014年7月14日:沖縄密約情報開示訴訟(裁判長)

wikipedia

怪しい判決ばっかりですね。。


衆院選は、裁判官の罷免という項目もありますよ。

カジノ議連の衆院選候補者一覧だそうです。2014/12/02 22:00

カジノとかパチンコって、ようするに、博打を打つ人たちに、勝てそうに思わせておいて、財産絞り上げて、胴元が潤う仕組み。

それと、合法的に、お金を移動させる(利益供与)する仕組み。

そして、マネーロンダリングですよね。

人の手でやるものだから、はっきり言って何でも出来ます。


以下は、そんなカジノを推進していこうとしている皆さんです。(ソース、アカハタ)


■カジノ議連の衆院選候補者

 選挙区 候補者名 所属 ( )内は議連での役職

 〈北海道ブロック〉

 北海道1区 船橋利実 自民

 北海道2区 吉川貴盛 自民(副会長)

 北海道3区 高木宏寿 自民

 同     荒井 聡 民主

 北海道4区 中村裕之 自民(事務局次長)

 北海道6区 今津 寛 自民(副幹事長)

 北海道7区 伊東良孝 自民(事務局次長)

 同     鈴木貴子 大地

 北海道9区 堀井 学 自民

 北海道12区 武部 新 自民

 比例単独  清水誠一 自民

 同     佐藤英道 公明

 〈東北ブロック〉

 青森1区 津島 淳 自民

 岩手4区 小沢一郎 生活(最高顧問)

 宮城2区 秋葉賢也 自民(副幹事長)

 宮城3区 西村明宏 自民

 秋田1区 冨樫博之 自民

 秋田2区 金田勝年 自民(副会長)

 秋田3区 御法川信英 自民

 同    村岡敏英 維新

 山形1区 遠藤利明 自民

 福島1区 亀岡偉民 自民

 福島4区 小熊慎司 維新

 〈北関東ブロック〉

 茨城3区 葉梨康弘 自民(副幹事長)

 茨城7区 永岡桂子 自民

 栃木1区 船田 元 自民

 栃木5区 茂木敏充 自民(顧問)

 群馬1区 上野宏史 次世代(事務局次長)

 群馬2区 石関貴史 維新(副幹事長)

 埼玉5区 牧原秀樹 自民

 埼玉7区 神山佐市 自民

 埼玉8区 柴山昌彦 自民(副幹事長)

 埼玉9区 大塚 拓 自民

 埼玉11区 今野智博 自民

 埼玉14区 三ツ林裕巳 自民

 比例単独 輿水恵一 公明

 〈南関東ブロック〉

 千葉1区 田嶋 要 民主(副幹事長)

 同    田沼隆志 次世代(事務局次長)

 千葉6区 生方幸夫 民主

 千葉8区 桜田義孝 自民

 千葉9区 奥野総一郎 民主

 千葉10区 林 幹雄 自民

 千葉13区 白須賀貴樹 自民

 神奈川1区 松本 純 自民

 神奈川5区 坂井 学 自民(事務局次長)

 神奈川6区 青柳陽一郎 維新

 神奈川7区 松田 学 次世代

 神奈川9区 笠 浩史 民主(副幹事長)

 同     中山展宏 自民

 神奈川12区 星野剛士 自民

 神奈川15区 河野太郎 自民

 神奈川18区 山際大志郎 自民

 同     中田 宏 次世代

 山梨1区  小沢鋭仁 維新(副会長)

 山梨2区 長崎幸太郎 無所属

 同    堀内詔子 自民

 〈東京ブロック〉

 東京3区 石原宏高 自民

 同    松原 仁 民主 

 東京6区 越智隆雄 自民

 東京9区 菅原一秀 自民

 東京10区 小池百合子 自民

 東京11区 下村博文 自民(顧問)

 東京12区 青木 愛 生活(事務局次長)

 東京15区 柿沢未途 維新(副会長)

 同    秋元 司 自民(副幹事長)

 東京16区 大西英男 自民

 東京17区 平沢勝栄 自民

 同    高橋美穂 維新

 東京24区 萩生田光一 自民(事務局長)

 比例単独 石原慎太郎 次世代(最高顧問)

 〈北陸・信越ブロック〉

 新潟2区 細田健一 自民

 同    鷲尾英一郎 民主(事務局次長)

 石川2区 佐々木紀 自民

 長野1区 小松 裕 自民

 長野4区 後藤茂之 自民

 〈東海ブロック〉

 岐阜1区 野田聖子 自民(副会長)

 岐阜3区 武藤容治 自民

 岐阜4区 今井雅人 維新(事務局次長)

 静岡1区 上川陽子 自民

 静岡2区 井林辰憲 自民

 静岡6区 勝俣孝明 自民

 愛知3区 池田佳隆 自民

 愛知4区 工藤彰三 自民

 愛知5区 神田憲次 自民

 愛知8区 伊藤忠彦 自民(事務局次長)

 愛知9区 長坂康正 自民

 愛知12区 青山周平 自民

 愛知13区 大見 正 自民

 愛知14区 今枝宗一郎 自民

 同    鈴木克昌 民主(副会長)

 三重2区 島田佳和 自民

 比例単独 桜井 宏 自民

 同    藤井孝男 次世代

 〈近畿ブロック〉

 滋賀2区 上野賢一郎 自民

 滋賀4区 武藤貴也 自民

 同    岩永裕貴 維新

 京都2区 前原誠司 民主(副会長)

 京都4区 田中英之 自民

 大阪1区 井上英孝 維新

 大阪2区 左藤 章 自民

 同    椎木 保 維新

 大阪3区 佐藤茂樹 公明

 大阪4区 中山泰秀 自民

 大阪6区 伊佐進一 公明

 同    村上史好 生活(副幹事長)

 大阪7区 上西小百合 維新

 大阪8区 木下智彦 維新

 同    大塚高司 自民

 大阪9区 原田憲治 自民

 大阪10区 松浪健太 維新(副幹事長)

 大阪11区 伊東信久 維新

 大阪15区 浦野靖人 維新(事務局次長)

 同    竹本直一 自民(副会長)

 大阪17区 馬場伸幸 維新(事務局次長)

 大阪19区 丸山穂高 維新

 兵庫3区 新原秀人 維新 

 兵庫4区 藤井比早之 自民

 兵庫6区 杉田水脈 次世代(事務局次長) 

 兵庫7区 山田賢司 自民

 兵庫9区 西村康稔 自民

 奈良3区 奥野信亮 自民

 和歌山1区 門 博文 自民

 和歌山2区 石田真敏 自民

 比例単独 泉原保二 自民

 同    樋口尚也 公明

 〈中国ブロック〉

 鳥取2区 赤沢亮正 自民

 島根1区 細田博之 自民(会長)

 岡山1区 峰沢一郎 自民

 岡山3区 平沼赳夫 次世代

 広島7区 坂元大輔 次世代

 山口3区 河村建夫 自民(副会長)

 〈四国ブロック〉

 香川1区 平井卓也 自民(副幹事長)

 香川2区 玉木雄一郎 民主(事務局次長)

 同    瀬戸隆一 自民

 愛媛1区 塩崎恭久 自民

 愛媛3区 白石 徹 自民 

 比例単独 福山 守 自民

 〈九州・沖縄ブロック〉

 福岡1区 井上貴博 自民

 福岡3区 古賀 篤 自民

 福岡4区 宮内秀樹 自民

 同    河野正美 維新

 福岡6区 鳩山邦夫 自民(顧問)

 福岡10区 山本幸三 自民(副会長)

 長崎1区 冨岡 勉 自民

 長崎2区 加藤寛治 自民

 長崎3区 谷川弥一 自民

 長崎4区 北村誠吾 自民(副幹事長)

 熊本1区 松野頼久 維新(副会長)

 熊本4区 園田博之 次世代(副会長)

 熊本5区 金子恭之 自民

 大分3区 岩屋 毅 自民(幹事長)

 宮崎1区 武井俊輔 自民(事務局次長)

 鹿児島1区 保岡興治 自民

 同     山之内毅 維新

 鹿児島2区 金子万寿夫 自民

 鹿児島3区 野間 健 無所属

 鹿児島4区 小里泰弘 自民

 沖縄1区  国場幸之助 自民(事務局次長)

 沖縄2区 宮﨑政久 自民

 沖縄3区 比嘉奈津美 自民

 比例単独 末吉光徳 自民

 同    上杉光弘 自民

 同    遠山清彦 公明



以上、どっかで見たことがあるような人たちばかりですね。