不公正選挙追求!!今回の衆院選、早くも様々な疑惑が出ています。 ― 2014/12/07 22:28
不正選挙を追求している方の紹介その3
先住民族末裔の反乱さん
自公300議席の虚構に騙されるな!嘘のプロパガンダは明白!
http://blogs.yahoo.co.jp/nothigcat2000/26757883.html
低投票率の捏造トリックの根拠を玉砕!
http://blogs.yahoo.co.jp/nothigcat2000/26760114.html
紙幣の不思議さん
着々と進む不正選挙の下準備
http://71698529.at.webry.info/201412/article_37.html
リンク先の情報を抜粋して転載
以下引用
6人に用紙誤交付=期日前投票で-栃木【14衆院選】
栃木県選挙管理委員会は5日、同県矢板市で衆院選の期日前投票に訪れた6人に対し、小選挙区と比例代表の投票用紙を取り違えて交付するミスがあったと発表した。投票は無効となる可能性が高いという。
矢板市選管によると、同市役所の期日前投票所で5日朝、小選挙区と比例代表の投票用紙をそれぞれ交付機にセットする際、入れ間違えたという。午前8時半の投票開始から午前10時ごろに職員が気付くまで、6人に誤った投票用紙を渡した。
県選管は各市町の選管に対し、投票開始前に用紙の確認を徹底するよう改めて指示した。(2014/12/05-15:32)
以上引用
jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014120500578
以下引用
期日前で投票用紙交付ミス=比例代表1枚-前橋市選管
前橋市選挙管理委員会は4日、衆院選の期日前投票で、有権者に投票用紙を1枚多く交付するミスが発生したと発表した。投票用紙を2枚重ねて渡してしまった可能性があるという。
市選管によると、4日午後3時20分ごろ、前橋市役所内の投票所で比例代表北関東ブロックの投票用紙が1枚足りないことが判明した。午後8時の投票終了後、職員が投票所を探したが用紙は見つからなかった。 (2014/12/05-00:18)
以上引用
jiji.com/jc/zc?k=201412/2014120500013&g=pol
以下引用
衆院選:死亡の21人と転出32人に投票所入場券発送
毎日新聞 2014年12月05日 20時31分
青森県黒石市選挙管理委員会(乗田兼雄委員長)は5日、選挙人名簿のデータ管理を誤り、死亡者21人と転出者32人の計53人に衆院選の投票所入場券を誤発送したと発表した。転出者の家族からの問い合わせで発覚し、対象世帯におわびの手紙を送る。
誤発送されたのは、6月9日から7月3日までの死亡者と転出者で、名簿に反映されていなかった。この期間に限り誤登録が発生した原因として、6月にあった市長選のデータ更新ミスの可能性があるという。
以上引用
mainichi.jp/select/news/20141206k0000m040085000c.html
以下引用
投票用紙を誤配布 衆院選期日前、福島でミス
福島民友新聞 12月5日(金)11時38分配信
福島市の衆院選期日前投票所で4日、投票者に小選挙区選挙の投票用紙を渡すところ、誤って比例代表選挙の投票用紙を渡すミスがあった。
同市選管によると、誤りがあったのは、同市吾妻支所に設けている期日前投票所。小選挙区と比例代表の投票用紙の置き場を、入れ違えたのが原因という。
この日、投票所を最初に訪れた50代の男性に対し、本来は小選挙区の投票用紙を渡すところ、比例代表の投票用紙を渡してしまった。男性は小選挙区候補者の名前を記載し、そのまま投票箱に入れた。男性が次に比例代表の投票をしようとしたところ、交付係員が用紙を入れ違えていることに気付いた。
この後、男性に小選挙区の投票用紙を渡し、男性はあらためて小選挙区の投票をした。比例代表の用紙には政党名以外の候補者を記載してしまったため無効となり、再び投票することはできないという。同市選管は「大変申し訳ない。チェックリストを作り、再発防止に努めたい」としている。
以上引用
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141205-00010005-minyu-l07
以下引用
【衆院選2014】群馬県内の投票終了時間、99%が繰り上げ
産経新聞 12月6日(土)7時55分配信
14日投開票の衆院選で、県内の投票所(941カ所)の99%にあたる932カ所で投票時間を繰り上げることが、県選挙管理委員会のまとめで分かった。公職選挙法では原則午後8時までと定められており、県選管は市町村選管に繰り上げしないように呼びかけてきたが、効果はみられなかった。
◇
公職選挙法では、特別な事情がある場合に限り、各自治体の判断で投票時間を繰り上げることができる。今回の衆院選では、神流、中之条町の計17カ所が午後5時に投票を終了するほか、22市町村の244カ所が同6時まで、24市町村の671カ所が同7時までとなっている。
原則通り午後8時まで行うのはみなかみ町の9カ所のみ。県選管によると、各市町村選管が繰り上げする理由は、「日没が早く投票者の安全確保のため」「立会人の負担を減らすため」などという。
平成24年の衆院選、昨年の参院選でも99%の投票所で繰り上げが行われている。総務省のまとめによると、昨年の参院選の場合、投票時間を変更した投票所の割合は、福島県の100%に次いで全国で2番目に高かった。全国平均は35%で、千葉や神奈川など0%の県もある。
県選管では「有権者の投票機会が奪われる可能性がある」として各市町村選管に是正を求めてきたといい、担当者は「市町村の判断なので強制することはできないが、午後8時まで行うのが原則だ」と話している。
以上引用
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141206-00000023-san-l10
これもスゴイ話ですね。東京新聞さん
以下引用
期日前投票、券なしで可能 配達遅れで選管呼び掛け
2014年12月6日 20時15分
2日の衆院選公示後、各地の選挙管理委員会に「期日前投票をしたいが、投票所入場券がまだ届かない」との問い合わせが相次いでいる。解散から公示までが11日しかなく、準備が間に合っていないためだ。各選管は「選挙人名簿に登録されていれば、入場券がなくても投票できる」と呼び掛けている。
「整理券(入場券)は6~9日ごろに配達される予定です」。さいたま市選管はホームページに衆院選用の特設サイトを作り、送付のめどを掲載している。横浜市選管も、公式ツイッターで「ご自宅への到着が前回より遅れる見込みです」とつぶやいた。
(共同)
以上引用
tokyo-np.co.jp/s/article/2014120601001678.html
ニッカンゲンダイさんは、当ブログの補足的な記事
以下引用
中高年500人酷使 大手紙「世論調査」はブラック労働だった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/155557/1
ある大手紙が12月1~3日に行った電話調査の仕事をした50代男性の体験は衝撃的だ。場所は新宿の高層ビル。調査は大手紙の子会社が請け負い、外部のコールセンターに丸投げし、さらに派遣会社が日雇いの作業員を集める形で行われた。
以下関連
CIA吉田茂の孫である麻生太郎のアソウヒューマニーセンターが、今回の衆議院選挙も出口調査を担当するそうです ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/11/24/7502466
竹中平蔵のパソナが、12.14衆院選の開票と出口調査を担当 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/11/25/7503214
パソナの関連会社、ランスタッド株式会社が、パソナと同じように、選挙の出口調査や期日投票前受付、当日の受付業務から報告まで手がけている
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/11/29/7506298
不正選挙しやすい期日前投票を当日投票と混ぜなきゃ駄目という法律を(大量破壊兵器があると嘘ついて行ったイラク戦争に憲法を無視して自衛隊を派遣した2003年のコイズミ内閣で作ったわけですが、
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/02/12/7220711
その法案作った内閣の中に、パソナの竹中平蔵が居るわけです。
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/12/03/7509290
『不正選挙疑惑の『株式会社ムサシ』と安倍内閣を結ぶ重要な接点』
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/01/08/6685204
絶対に不正選挙出来ない選挙の投票と開票方法とは?
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/07/23/6913930
不正選挙関連まとめ その1 参院選までにわかっていたこと
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/07/31/6929630
不正選挙関連まとめ その2 2013.7.21参院選後にわかってきたこと
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/07/31/6929671
先住民族末裔の反乱さん
自公300議席の虚構に騙されるな!嘘のプロパガンダは明白!
http://blogs.yahoo.co.jp/nothigcat2000/26757883.html
低投票率の捏造トリックの根拠を玉砕!
http://blogs.yahoo.co.jp/nothigcat2000/26760114.html
紙幣の不思議さん
着々と進む不正選挙の下準備
http://71698529.at.webry.info/201412/article_37.html
リンク先の情報を抜粋して転載
以下引用
6人に用紙誤交付=期日前投票で-栃木【14衆院選】
栃木県選挙管理委員会は5日、同県矢板市で衆院選の期日前投票に訪れた6人に対し、小選挙区と比例代表の投票用紙を取り違えて交付するミスがあったと発表した。投票は無効となる可能性が高いという。
矢板市選管によると、同市役所の期日前投票所で5日朝、小選挙区と比例代表の投票用紙をそれぞれ交付機にセットする際、入れ間違えたという。午前8時半の投票開始から午前10時ごろに職員が気付くまで、6人に誤った投票用紙を渡した。
県選管は各市町の選管に対し、投票開始前に用紙の確認を徹底するよう改めて指示した。(2014/12/05-15:32)
以上引用
jiji.com/jc/c?g=pol&k=2014120500578
以下引用
期日前で投票用紙交付ミス=比例代表1枚-前橋市選管
前橋市選挙管理委員会は4日、衆院選の期日前投票で、有権者に投票用紙を1枚多く交付するミスが発生したと発表した。投票用紙を2枚重ねて渡してしまった可能性があるという。
市選管によると、4日午後3時20分ごろ、前橋市役所内の投票所で比例代表北関東ブロックの投票用紙が1枚足りないことが判明した。午後8時の投票終了後、職員が投票所を探したが用紙は見つからなかった。 (2014/12/05-00:18)
以上引用
jiji.com/jc/zc?k=201412/2014120500013&g=pol
以下引用
衆院選:死亡の21人と転出32人に投票所入場券発送
毎日新聞 2014年12月05日 20時31分
青森県黒石市選挙管理委員会(乗田兼雄委員長)は5日、選挙人名簿のデータ管理を誤り、死亡者21人と転出者32人の計53人に衆院選の投票所入場券を誤発送したと発表した。転出者の家族からの問い合わせで発覚し、対象世帯におわびの手紙を送る。
誤発送されたのは、6月9日から7月3日までの死亡者と転出者で、名簿に反映されていなかった。この期間に限り誤登録が発生した原因として、6月にあった市長選のデータ更新ミスの可能性があるという。
以上引用
mainichi.jp/select/news/20141206k0000m040085000c.html
以下引用
投票用紙を誤配布 衆院選期日前、福島でミス
福島民友新聞 12月5日(金)11時38分配信
福島市の衆院選期日前投票所で4日、投票者に小選挙区選挙の投票用紙を渡すところ、誤って比例代表選挙の投票用紙を渡すミスがあった。
同市選管によると、誤りがあったのは、同市吾妻支所に設けている期日前投票所。小選挙区と比例代表の投票用紙の置き場を、入れ違えたのが原因という。
この日、投票所を最初に訪れた50代の男性に対し、本来は小選挙区の投票用紙を渡すところ、比例代表の投票用紙を渡してしまった。男性は小選挙区候補者の名前を記載し、そのまま投票箱に入れた。男性が次に比例代表の投票をしようとしたところ、交付係員が用紙を入れ違えていることに気付いた。
この後、男性に小選挙区の投票用紙を渡し、男性はあらためて小選挙区の投票をした。比例代表の用紙には政党名以外の候補者を記載してしまったため無効となり、再び投票することはできないという。同市選管は「大変申し訳ない。チェックリストを作り、再発防止に努めたい」としている。
以上引用
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141205-00010005-minyu-l07
以下引用
【衆院選2014】群馬県内の投票終了時間、99%が繰り上げ
産経新聞 12月6日(土)7時55分配信
14日投開票の衆院選で、県内の投票所(941カ所)の99%にあたる932カ所で投票時間を繰り上げることが、県選挙管理委員会のまとめで分かった。公職選挙法では原則午後8時までと定められており、県選管は市町村選管に繰り上げしないように呼びかけてきたが、効果はみられなかった。
◇
公職選挙法では、特別な事情がある場合に限り、各自治体の判断で投票時間を繰り上げることができる。今回の衆院選では、神流、中之条町の計17カ所が午後5時に投票を終了するほか、22市町村の244カ所が同6時まで、24市町村の671カ所が同7時までとなっている。
原則通り午後8時まで行うのはみなかみ町の9カ所のみ。県選管によると、各市町村選管が繰り上げする理由は、「日没が早く投票者の安全確保のため」「立会人の負担を減らすため」などという。
平成24年の衆院選、昨年の参院選でも99%の投票所で繰り上げが行われている。総務省のまとめによると、昨年の参院選の場合、投票時間を変更した投票所の割合は、福島県の100%に次いで全国で2番目に高かった。全国平均は35%で、千葉や神奈川など0%の県もある。
県選管では「有権者の投票機会が奪われる可能性がある」として各市町村選管に是正を求めてきたといい、担当者は「市町村の判断なので強制することはできないが、午後8時まで行うのが原則だ」と話している。
以上引用
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20141206-00000023-san-l10
これもスゴイ話ですね。東京新聞さん
以下引用
期日前投票、券なしで可能 配達遅れで選管呼び掛け
2014年12月6日 20時15分
2日の衆院選公示後、各地の選挙管理委員会に「期日前投票をしたいが、投票所入場券がまだ届かない」との問い合わせが相次いでいる。解散から公示までが11日しかなく、準備が間に合っていないためだ。各選管は「選挙人名簿に登録されていれば、入場券がなくても投票できる」と呼び掛けている。
「整理券(入場券)は6~9日ごろに配達される予定です」。さいたま市選管はホームページに衆院選用の特設サイトを作り、送付のめどを掲載している。横浜市選管も、公式ツイッターで「ご自宅への到着が前回より遅れる見込みです」とつぶやいた。
(共同)
以上引用
tokyo-np.co.jp/s/article/2014120601001678.html
ニッカンゲンダイさんは、当ブログの補足的な記事
以下引用
中高年500人酷使 大手紙「世論調査」はブラック労働だった
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/155557/1
ある大手紙が12月1~3日に行った電話調査の仕事をした50代男性の体験は衝撃的だ。場所は新宿の高層ビル。調査は大手紙の子会社が請け負い、外部のコールセンターに丸投げし、さらに派遣会社が日雇いの作業員を集める形で行われた。
以下関連
CIA吉田茂の孫である麻生太郎のアソウヒューマニーセンターが、今回の衆議院選挙も出口調査を担当するそうです ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/11/24/7502466
竹中平蔵のパソナが、12.14衆院選の開票と出口調査を担当 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/11/25/7503214
パソナの関連会社、ランスタッド株式会社が、パソナと同じように、選挙の出口調査や期日投票前受付、当日の受付業務から報告まで手がけている
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/11/29/7506298
不正選挙しやすい期日前投票を当日投票と混ぜなきゃ駄目という法律を(大量破壊兵器があると嘘ついて行ったイラク戦争に憲法を無視して自衛隊を派遣した2003年のコイズミ内閣で作ったわけですが、
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/02/12/7220711
その法案作った内閣の中に、パソナの竹中平蔵が居るわけです。
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/12/03/7509290
『不正選挙疑惑の『株式会社ムサシ』と安倍内閣を結ぶ重要な接点』
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/01/08/6685204
絶対に不正選挙出来ない選挙の投票と開票方法とは?
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/07/23/6913930
不正選挙関連まとめ その1 参院選までにわかっていたこと
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/07/31/6929630
不正選挙関連まとめ その2 2013.7.21参院選後にわかってきたこと
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/07/31/6929671
コメント
_ みずなt ― 2014/12/09 01:38
_ 警戒しよう ― 2014/12/11 23:02
不正選挙がないか?
とにかく警戒しよう、監視しよう、証拠を集めて公表しよう
もしもこれが本当だったらだけど
不正選挙裁判★6分30秒から
https://www.youtube.com/watch?v=sGy8Qm9GTg8&feature=youtu.be
不正開票現場★2分30秒からwww.youtube.com/watch?v=dNwy0q7rdIE
とにかく警戒しよう、監視しよう、証拠を集めて公表しよう
もしもこれが本当だったらだけど
不正選挙裁判★6分30秒から
https://www.youtube.com/watch?v=sGy8Qm9GTg8&feature=youtu.be
不正開票現場★2分30秒からwww.youtube.com/watch?v=dNwy0q7rdIE
_ 衆院選で、国民皆でチェックしたいこと ― 2014/12/11 23:04
衆院選で、国民皆でチェックしたいこと
投票の受付を地元の人が顔を見て受け付けているか?
どこかの派遣社員が受付しているか?
同じ筆跡で同一名称の投票がないか?
ムサシの設定ミスはないか?
開票所へ運ぶ途中で投票用紙が消えたり、すり替えられたりしてないか?
投票時間が勝手に繰り上げられたりしないか?
ムサシの集計バーコードが付け替えられたりしてないか?
ただし気を付けるべきは、選挙前の12月10日に特定秘密保護法が施行されたこと!!
投票の受付を地元の人が顔を見て受け付けているか?
どこかの派遣社員が受付しているか?
同じ筆跡で同一名称の投票がないか?
ムサシの設定ミスはないか?
開票所へ運ぶ途中で投票用紙が消えたり、すり替えられたりしてないか?
投票時間が勝手に繰り上げられたりしないか?
ムサシの集計バーコードが付け替えられたりしてないか?
ただし気を付けるべきは、選挙前の12月10日に特定秘密保護法が施行されたこと!!
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
また、ベンジャミンフルフォードも、同じ内容です。悪い方でない情報ですが。確定的何かが。然し不思議です。