アメリカは建国以来93%戦争中 ― 2015/03/01 20:43
マスコミに載らない海外記事さんから引用します。
以下引用
アメリカは、その歴史のうち93% - 1776年以来の、239年中、222年間が戦争
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/93---1776239222.html
アメリカは、国が誕生して以来、平和だったのはわずか21年間に過ぎない。
2011年に、Daniosはこう書いた。
下記のとおり、年ごとの、アメリカ戦争年表を作成してみたが、大変に興味深いことがわかる。アメリカ合州国が1776年に建国されて以来、235年の存在のうち、214年間、戦争をしてきた。言い換えれば、アメリカがいかなる戦争もしなかったのは、わずか21年に過ぎないのだ。
これを見やすく並べてみよう。
* 1776年以降のどの年でもとりあげてみれば、アメリカがその歴年のうち何らかの戦争を行っている可能性は91%だ。
* 本当に平時の大統領といえるものは一人もいない。それどころか、アメリカ大統領全員、厳密に言って、“戦争大統領”と見なすことができる。
* アメリカが10年間、戦争をしなかったことはない。
* アメリカが5年間、戦争をせずにすごした唯一の時期(1935-40)は、大恐慌の孤立主義時代だ。
アメリカの主要な戦争の、年ごとの年表は下記の通りだ。
年表詳細はこちら
http://www.washingtonsblog.com/2015/02/america-war-93-time-222-239-years-since-1776.html
こうした戦争の多くで、アメリカは攻撃側だった。Daniosは、戦争の中には防衛的なものもあったことを認めている。ただし、Daniosは、 戦争と見なすことのできる、CIAの秘密作戦や他の行動を除外している。
2011年以降に起きたものを更新しておこう。
2012 - アフガニスタン、イラク、ソマリア、シリアとイエメンで対テロ戦争
2013 - アフガニスタン、イラク、ソマリア、シリアとイエメンで対テロ戦争
2014 - アフガニスタン、イラク、ソマリア、シリアとイエメンで対テロ戦争、ウクライナ内戦
2015 - ソマリア、ソマリア、シリアとイエメンで対テロ戦争、ウクライナ内戦
更に4年間の戦争を足すことができる。これにより、239年間のうち、222年間 - 93%の期間 - アメリカは戦争中ということになる。(正確な数について、言いだせばきりがないが、かなりの割合の時間、アメリカが戦争中であることは明らかで、間違いはない。)
事実、第二次世界大戦以後行われた大半の軍事作戦は、アメリカによるものだ。
また、アメリカの軍事支出は、それ以外の世界を全部合わせたより遥かに大きい。
世論調査で、アメリカが平和に対する第一番の脅威だと世界が考えても無理はない。
==
記事原文のurl:http://www.washingtonsblog.com/2015/02/america-war-93-time-222-239-years-since-1776.html
----------
以上引用
全文は
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/93---1776239222.html
この戦争やってないとされる1935年から1940年の孤立主義の間は、日中戦争やら独ソ戦やらを仕込んでたわけですけどね。
米国50州に分割して独立させた方が良いんじゃないですかね??
そうした方が戦争無くなると思うんですよ。
問題が複雑な時は、部分に分割すると良いらしいですぜ。
以下引用
アメリカは、その歴史のうち93% - 1776年以来の、239年中、222年間が戦争
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/93---1776239222.html
アメリカは、国が誕生して以来、平和だったのはわずか21年間に過ぎない。
2011年に、Daniosはこう書いた。
下記のとおり、年ごとの、アメリカ戦争年表を作成してみたが、大変に興味深いことがわかる。アメリカ合州国が1776年に建国されて以来、235年の存在のうち、214年間、戦争をしてきた。言い換えれば、アメリカがいかなる戦争もしなかったのは、わずか21年に過ぎないのだ。
これを見やすく並べてみよう。
* 1776年以降のどの年でもとりあげてみれば、アメリカがその歴年のうち何らかの戦争を行っている可能性は91%だ。
* 本当に平時の大統領といえるものは一人もいない。それどころか、アメリカ大統領全員、厳密に言って、“戦争大統領”と見なすことができる。
* アメリカが10年間、戦争をしなかったことはない。
* アメリカが5年間、戦争をせずにすごした唯一の時期(1935-40)は、大恐慌の孤立主義時代だ。
アメリカの主要な戦争の、年ごとの年表は下記の通りだ。
年表詳細はこちら
http://www.washingtonsblog.com/2015/02/america-war-93-time-222-239-years-since-1776.html
こうした戦争の多くで、アメリカは攻撃側だった。Daniosは、戦争の中には防衛的なものもあったことを認めている。ただし、Daniosは、 戦争と見なすことのできる、CIAの秘密作戦や他の行動を除外している。
2011年以降に起きたものを更新しておこう。
2012 - アフガニスタン、イラク、ソマリア、シリアとイエメンで対テロ戦争
2013 - アフガニスタン、イラク、ソマリア、シリアとイエメンで対テロ戦争
2014 - アフガニスタン、イラク、ソマリア、シリアとイエメンで対テロ戦争、ウクライナ内戦
2015 - ソマリア、ソマリア、シリアとイエメンで対テロ戦争、ウクライナ内戦
更に4年間の戦争を足すことができる。これにより、239年間のうち、222年間 - 93%の期間 - アメリカは戦争中ということになる。(正確な数について、言いだせばきりがないが、かなりの割合の時間、アメリカが戦争中であることは明らかで、間違いはない。)
事実、第二次世界大戦以後行われた大半の軍事作戦は、アメリカによるものだ。
また、アメリカの軍事支出は、それ以外の世界を全部合わせたより遥かに大きい。
世論調査で、アメリカが平和に対する第一番の脅威だと世界が考えても無理はない。
==
記事原文のurl:http://www.washingtonsblog.com/2015/02/america-war-93-time-222-239-years-since-1776.html
----------
以上引用
全文は
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2015/02/93---1776239222.html
この戦争やってないとされる1935年から1940年の孤立主義の間は、日中戦争やら独ソ戦やらを仕込んでたわけですけどね。
米国50州に分割して独立させた方が良いんじゃないですかね??
そうした方が戦争無くなると思うんですよ。
問題が複雑な時は、部分に分割すると良いらしいですぜ。
最近のコメント