福島県知事選分析その1 なぜ共産党と新党改革が同じ候補を支援したのか?2014/10/30 21:21


福島県知事選ですが、あえて何もやってなかったわけですが(東京コレクションウィークにぶつけてきたということもありますが)

GHOST LIPONの屋形さんによる
平成26年福島県知事選挙の分析
http://ameblo.jp/ghostripon/entry-11945072555.html
が出てました。

グラフは、そちらにおまかせするとして

当ブログは、様々な分析をしていきたいと思います。

以下は結果

H26知事選の開票結果↓
投票者数 : 733,625 投票率45.85%(前回42.42%)
内堀 雅雄 : 490,384(68.4%) 民主、自民、公明、維新、社民党支援
熊坂 義裕 : 129,455(18.0%) 共産、新党改革支援
井戸川 克隆 : 29,763(4.1%) 
金子 芳尚 : 25,516(3.6%) 
伊関 明子 : 24,669(3.4%) 
五十嵐 義隆 : 17,669(2.5%)



当選した人に行く前にまず、ここをやりましょう。


共産と新党改革が支援ってどういうこと??


熊坂 義裕(くまさか よしひろ、1952年1月10日 - )は、日本の医師、政治家。盛岡大学客員教授 (元栄養科学部学部長、栄養科学科教授)、京都大学医学部非常勤講師。医療法人双熊会理事長、日本糖尿病学会専門医。元岩手県宮古市長(旧市時代も含め、3期)。

経歴
1978年(昭和53年)弘前大学卒業後、同大学医学部第三内科に入局し、同大学付属病院内科医師、同大学医学部助手となった[1]。この間、糖尿病の研究によって医学博士号を取得。その後、妻の出身地である岩手県宮古市に転居し、岩手県立宮古病院の内科科長を務めた後、宮古市内に内科医院(医療法人双熊会・熊坂内科医院[4])を開業した。
1997年(平成9年)、宮古市長選挙に立候補し、当選。第17代宮古市長に就任。2001年(平成13年)の市長選で再選。
2005年(平成17年)6月6日、宮古市、田老町、新里村が合併し、新しい宮古市が誕生する。それに伴って同年7月3日に執行された新・宮古市の市長選挙でも当選、合併後の宮古市の初代市長に就任した。
2009年(平成21年)6月28日執行の市長選には出馬しなかった。同年7月2日の退任までのあいだに熊坂は、厚生労働省社会保障審議会医療部会委員、内閣府社会保障国民会議分科会委員、総務省地域経営懇談会委員、全国市長会理事など多くの役職を歴任した。2011年からは、無料電話相談「よりそいホットライン」を運営する一般社団法人社会的包摂サポートセンターの代表理事に就任している[5]。弘前大学医学部学部長講師、日本大学医学部兼任講師、東京大学大学院農学生命科学研究科農学特定支援員も務める。

wikipedia

厚生労働省社会保障審議会医療部会委員、内閣府社会保障国民会議分科会委員、総務省地域経営懇談会委員、全国市長会理事など多くの役職を歴任した

興味深いっすね。



医療利権ですかね??

そういえば、新党改革のトップだったのは、不正選挙東京都知事選で当選した舛添ですね。


東京都知事選への出馬を表明した舛添要一は、子宮頸がんワクチンを「優先承認」していた
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/01/21/7199974


舛添が、子宮頸癌ワクチン摂取を準備し、共産党婦人の会が、子宮頸癌ワクチン摂取を推奨でしたっけ。


以下引用 アカハタ

子宮頸がん予防のワクチン助成ぜひ 新婦人が署名提出
jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-05-29/2010052905_01_1.html

新日本婦人の会(新婦人)は26日、神奈川、埼玉、千葉、東京、熊本から会員が参加して「子宮頸(けい)がん予防ワクチン接種に公費助成を求める署名」2万人分を国会に提出しました。日本共産党の高橋ちづ子、笠井亮両衆院議員と山下芳生参院議員が署名を受け取り、激励しました。

 子宮頸がんは、20~30代の女性に急増しています。画期的な予防ワクチンが日本でも承認され接種が始まっています。3回の接種で4万円から6万円の全額が自己負担で、自治体の助成にばらつきもあり、国の助成が求められています。
以上引用


もうひとつ引用します。

2013年6月20日子宮頸がんワクチン問題について  
jcp-kamakura.jp/archives/3692

6月20日 鎌倉議会での討論

子宮頸がん予防ワクチン接種事業の検証と副反応被害者への救済を求める意見書につきまして日本共産党鎌倉市議団を代表して反対の立場で討論いたします。

このたびの意見書を出す相談があった際、意見書の表題にあります点についは賛成ですとお答えしましたが、表題にはない要望項目の①にあります「接種の一時見合わせをすること」については意見があることからこの部分を除く「検証と救済」の一致点で意見書を提出するよう申し上げたところですが、受け入れられないまま意見書が提案されたものです。

以下理由を述べます。

子宮頸がんは20代~30代の女性に一番多いがんと言われています。子宮頸がんは世界的に予防できるがんという認識が定着しており、発症には発がん性の(ヒトパピローマウイルス)HPVの感染が大きくかかわっているということが判明したためです。このHPV感染はありふれたウイルスで性体験のある80%の女性が感染し、多くは自然消滅しています。
しかし、がんを引き起こすウイルスは18種類あるとされていますが、HPVの中でも16型、18型の2種類は、そのほかの発がん性HPVに比べると特に20代~30代の患者から高い頻度で見つかっています。

適切な年齢で子宮頸がん予防ワクチンを接種し、定期的な健診で、このHPV16型、18型をほぼ100%防ぐことができると言われています。 子宮頸がんは日本では毎年、新たに8,000人から1万人が発症して、1日に約7人の女性が亡くなっているほどの患者数の多い病気であり、子宮頸がんは、日本では女性特有のがんの中では乳がんに次ぐ罹患率の高いものです。特に最近は妊娠、出産年代の20歳から30歳代の罹患率が増加傾向にあり、これは少子化問題から見ても社会的に重大であります。

子宮頸がん予防ワクチンの接種と子宮頸がん検診の併用により、子宮頸がんの予防対策、それを効果的に進めていくことが必要であると思います。
以上引用


藤沢には武田、鎌倉には中外製薬(ロシュ)の研究所 があります。

http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2014/09/10/7432431


なるほど


製薬利権は、右翼も左翼も同じですからね。


次回は、本体に迫ります。

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック