アメリカの若年層400万人がホームレス、つまり100人に一人はホームレス!! ― 2017/11/16 23:00
こんな記事が出ています。
アメリカの若年層400万人がホームレスに
parstoday.com/ja/news/world-i36743
400万人って、アメリカ人の100人に一人はホームレスってことでしょ。
本当に無茶苦茶な国です。
そして、資産のほとんどは、ごく一部の大金持ちのところにいってしまっているのです。
なんというか、強欲資本主義の末路っていうか、なんというか。
アメリカの特別行政自治区の日本でも、当然危ないですが。。
アメリカの若年層400万人がホームレスに
parstoday.com/ja/news/world-i36743
400万人って、アメリカ人の100人に一人はホームレスってことでしょ。
本当に無茶苦茶な国です。
そして、資産のほとんどは、ごく一部の大金持ちのところにいってしまっているのです。
なんというか、強欲資本主義の末路っていうか、なんというか。
アメリカの特別行政自治区の日本でも、当然危ないですが。。
サッカー日本代表ハリルジャパン ベルギー戦分析 ― 2017/11/17 23:31
サッカー日本代表ハリルジャパン ベルギー戦分析
今回、ブラジル戦を踏まえて、守備の訂正をしたわけですけど、概ね出来てましたよね。交代カードを切るまでは。
そのあたりは、ポジティブに考えて良いと思います。
最低、これくらい守備しないと、このレベルでは闘えないのは明らかです。
失点シーンは、吉田が簡単に交わされ過ぎなのも問題ですが、途中交代で入った久保と森岡の守備が軽かったなと。
ほとんど守備になってなかったんですよね。最低、久保が当たりにいって、森岡が奪いに行く、あるいは、それでもダメなら吉田が行くというレベルの守備が必要なのです。
そのあたり、やっているリーグの強度みたいなものもありますし、元々久保はセンターフォワードだから仕方ない部分もあるのですが、現時点では、守備の能力は浅野の方が上でしょう。
その浅野にしても、どうしても守備に追われているとスピードが落ちてくるわけで、それをどうするか?というのも、これから考えなくてはならない問題でしょう。
ブラジル戦の時、ドゥンガが「日本は意外性が全く無いから怖く無い」と言ってましたが、本当に強い相手には、「こいつ反則だろ!と思うほど突出した何かが必要だと思います。
パワーにしろ、高さにしろ、スピードにしろ、テクニックにしろ。
日本で一番可能性が高いのは、やはりスピードなわけですから、そこは追求して欲しいなと思います。
サッカー選手のスピードランキングでアーセナルのウォルコットが7位くらいでしたが、実は吉田麻の最高速はウォルコットと同じですし、長友はウォルコットに楽々と対応していましたから、もっと速いのではないか。
そして長友より速い選手も沢山居るはずです。
浅野は、正直、ドイツでの当たりの強さに対応するためか、以前ほどスピードを感じなくなっています。
今度日本に帰ってくることがあったら、陸上の優秀なコーチに見てみらうと良いかもしれません。もっと速くなるはずです。
そして、スピードがある場合、シュート打ったりする時に7割くらいの力加減にすると、上手くコントロール出来るみたいですので、そのあたりも、きちんとトレーニング積んで欲しいです。
強い相手にスピードスターは、最低2人は欲しいわけです。前半から行く奴と後半から行く奴の2人。
次の東アジア選手権は、是非Jリーグのスピードスターの招集をお願いしたいです。
それから、大迫の1トップですが、ブラジル戦で大迫ですらボールが収まり切らなかったという問題がありました。
この試合はまだ良かったですが、やはり、ポストプレーヤーが大迫だけなので、徹底的にマークされるという問題があります。
なので、前線に2人、ボールを収められる選手が必要だと思います。
それと、むしろ、浅野が1トップで大迫が右サイドでも良いのかなという気もします。
その方が両方活きるのかもしれない。
浅野のスピードと、大迫のポストプレーと、裏への抜け出し、組み立てなど。
浅野は、クロス上げるより、点で合わせた方が得点取りそうなんですよね。
で、インサイドハーフに本田とかね。本田は守備出来ますよ。フィジカル強いしスタミナも十分。
長澤は、初代表で強敵相手にしては、よく頑張ったと思います。
ドイツリーグの経験が活きたのかもしれません。
原口は、この試合に関しては頑張っていたと思います。
アンカーで出場した山口蛍は、センターバックの適正があるのかもしれません。
いざという時のケアが出来ていました。
カウンター対策としては、かなり有効かなと思います。
高さが不安ですが、オーストラリア戦にしても、ベルギー戦にしても、アンカー山口蛍で、いけてたので、どうなんでしょうか?
放り込まれると不安はありますけど。。
そのあたり、東アジア選手権は、センターバック可能なアンカーのテストというのを是非やっていただきたいと思います。
それと、山口蛍が再三やっている横方向の緩いパスに関しては、本当にダメです。
あれ、本番でやったら、確実に失点します。
おそらく、セレッソユースの時から、横に上手い扇原が居たので、横にちょっとパスするのが、くせになっているのだと思いますが。。
あれは、絶対に直さないとマズいです。
井出口は、段々セットプレーのキックが合うようになってきたんですよね。
日々進化してますので、もっと進化して欲しいですね。
そして、ここ2試合の槙野に関しては、非常に成長した跡が見られたと思います。
大きくワールドカップに近づいたかなと。サイドバックも出来ますし。
酒井が2試合とも良かったのは、芝の状態に慣れているというのも大きかったと思います。(フランスリーグアンの選手なので)
あと、ベルギー戦で一番活躍しそうなのは、小柄でクイックなドリブラー、つまり乾だったわけですが、わざと出場時間を短くしたんじゃないかなと。
本気で勝ちに行くなら乾がジョーカーなはずですが、久保や森岡のテストを優先させた。
本番はあくまでもワールドカップなわけなので、全部手のうちをさらす必要はありません。
あくまでも、テスト
そう考えると、0−1くらいで負けておくのが、一番良いかなと。
あまり強豪相手に手の内すべてさらして強かったりすると、徹底的に警戒されて分析されて対策されてしまうわけです。
組み合わせが決まってから半年後というのが、ワールドカップの特徴なわけでして、対戦相手が決まってから、戦術や選手選考などは行われると思います。
戦術など、詳しい分析は、ライカールトさんの分析が一番分かりやすいので、そちらをどうぞ
number.bunshun.jp/articles/-/829317
text by
contemporary creation+
東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です
ファッション関係はこちらから
http://guild3.exblog.jp
現在、日本で販売している衣服のうち、日本製の割合は、わずか2.8% !!
1990年には日本製の割合は50%でしたから、わずか20数年で、たったのこれだけになってしまったことになります。
これ以上進むと、日本の工場は、ほぼ無くなってしまう可能性があります。
衣食住というのは、人々の暮らしの最も根幹をなすものです。
この大切な衣服を自分達の手で作ることが出来なくなっても良いのでしょうか?
当店では、日本製の服を応援しております。(店内の商品のうち、約半分が日本製です)
お洒落のコツ 年齢を重ねると似合うようになる服って何でしょう?
http://guild3.exblog.jp/26102058/
お洒落の本当のコツとは何か?
http://guild3.exblog.jp/26087147/
今回、ブラジル戦を踏まえて、守備の訂正をしたわけですけど、概ね出来てましたよね。交代カードを切るまでは。
そのあたりは、ポジティブに考えて良いと思います。
最低、これくらい守備しないと、このレベルでは闘えないのは明らかです。
失点シーンは、吉田が簡単に交わされ過ぎなのも問題ですが、途中交代で入った久保と森岡の守備が軽かったなと。
ほとんど守備になってなかったんですよね。最低、久保が当たりにいって、森岡が奪いに行く、あるいは、それでもダメなら吉田が行くというレベルの守備が必要なのです。
そのあたり、やっているリーグの強度みたいなものもありますし、元々久保はセンターフォワードだから仕方ない部分もあるのですが、現時点では、守備の能力は浅野の方が上でしょう。
その浅野にしても、どうしても守備に追われているとスピードが落ちてくるわけで、それをどうするか?というのも、これから考えなくてはならない問題でしょう。
ブラジル戦の時、ドゥンガが「日本は意外性が全く無いから怖く無い」と言ってましたが、本当に強い相手には、「こいつ反則だろ!と思うほど突出した何かが必要だと思います。
パワーにしろ、高さにしろ、スピードにしろ、テクニックにしろ。
日本で一番可能性が高いのは、やはりスピードなわけですから、そこは追求して欲しいなと思います。
サッカー選手のスピードランキングでアーセナルのウォルコットが7位くらいでしたが、実は吉田麻の最高速はウォルコットと同じですし、長友はウォルコットに楽々と対応していましたから、もっと速いのではないか。
そして長友より速い選手も沢山居るはずです。
浅野は、正直、ドイツでの当たりの強さに対応するためか、以前ほどスピードを感じなくなっています。
今度日本に帰ってくることがあったら、陸上の優秀なコーチに見てみらうと良いかもしれません。もっと速くなるはずです。
そして、スピードがある場合、シュート打ったりする時に7割くらいの力加減にすると、上手くコントロール出来るみたいですので、そのあたりも、きちんとトレーニング積んで欲しいです。
強い相手にスピードスターは、最低2人は欲しいわけです。前半から行く奴と後半から行く奴の2人。
次の東アジア選手権は、是非Jリーグのスピードスターの招集をお願いしたいです。
それから、大迫の1トップですが、ブラジル戦で大迫ですらボールが収まり切らなかったという問題がありました。
この試合はまだ良かったですが、やはり、ポストプレーヤーが大迫だけなので、徹底的にマークされるという問題があります。
なので、前線に2人、ボールを収められる選手が必要だと思います。
それと、むしろ、浅野が1トップで大迫が右サイドでも良いのかなという気もします。
その方が両方活きるのかもしれない。
浅野のスピードと、大迫のポストプレーと、裏への抜け出し、組み立てなど。
浅野は、クロス上げるより、点で合わせた方が得点取りそうなんですよね。
で、インサイドハーフに本田とかね。本田は守備出来ますよ。フィジカル強いしスタミナも十分。
長澤は、初代表で強敵相手にしては、よく頑張ったと思います。
ドイツリーグの経験が活きたのかもしれません。
原口は、この試合に関しては頑張っていたと思います。
アンカーで出場した山口蛍は、センターバックの適正があるのかもしれません。
いざという時のケアが出来ていました。
カウンター対策としては、かなり有効かなと思います。
高さが不安ですが、オーストラリア戦にしても、ベルギー戦にしても、アンカー山口蛍で、いけてたので、どうなんでしょうか?
放り込まれると不安はありますけど。。
そのあたり、東アジア選手権は、センターバック可能なアンカーのテストというのを是非やっていただきたいと思います。
それと、山口蛍が再三やっている横方向の緩いパスに関しては、本当にダメです。
あれ、本番でやったら、確実に失点します。
おそらく、セレッソユースの時から、横に上手い扇原が居たので、横にちょっとパスするのが、くせになっているのだと思いますが。。
あれは、絶対に直さないとマズいです。
井出口は、段々セットプレーのキックが合うようになってきたんですよね。
日々進化してますので、もっと進化して欲しいですね。
そして、ここ2試合の槙野に関しては、非常に成長した跡が見られたと思います。
大きくワールドカップに近づいたかなと。サイドバックも出来ますし。
酒井が2試合とも良かったのは、芝の状態に慣れているというのも大きかったと思います。(フランスリーグアンの選手なので)
あと、ベルギー戦で一番活躍しそうなのは、小柄でクイックなドリブラー、つまり乾だったわけですが、わざと出場時間を短くしたんじゃないかなと。
本気で勝ちに行くなら乾がジョーカーなはずですが、久保や森岡のテストを優先させた。
本番はあくまでもワールドカップなわけなので、全部手のうちをさらす必要はありません。
あくまでも、テスト
そう考えると、0−1くらいで負けておくのが、一番良いかなと。
あまり強豪相手に手の内すべてさらして強かったりすると、徹底的に警戒されて分析されて対策されてしまうわけです。
組み合わせが決まってから半年後というのが、ワールドカップの特徴なわけでして、対戦相手が決まってから、戦術や選手選考などは行われると思います。
戦術など、詳しい分析は、ライカールトさんの分析が一番分かりやすいので、そちらをどうぞ
number.bunshun.jp/articles/-/829317
text by
contemporary creation+
東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です
ファッション関係はこちらから
http://guild3.exblog.jp
現在、日本で販売している衣服のうち、日本製の割合は、わずか2.8% !!
1990年には日本製の割合は50%でしたから、わずか20数年で、たったのこれだけになってしまったことになります。
これ以上進むと、日本の工場は、ほぼ無くなってしまう可能性があります。
衣食住というのは、人々の暮らしの最も根幹をなすものです。
この大切な衣服を自分達の手で作ることが出来なくなっても良いのでしょうか?
当店では、日本製の服を応援しております。(店内の商品のうち、約半分が日本製です)
お洒落のコツ 年齢を重ねると似合うようになる服って何でしょう?
http://guild3.exblog.jp/26102058/
お洒落の本当のコツとは何か?
http://guild3.exblog.jp/26087147/
カタールの元首相が、シリア転覆作戦の背後を暴露 ― 2017/11/18 21:34
カタールの元首相が、シリア転覆作戦の背後を暴露したそうです。
以下、マスコミに載らない海外記事さんより抜粋して引用します。
2013年まで、カタールを代表してシリア作戦を監督していた(外務大臣でもあった)元首相ハマド・ビン・ジャーシム・ビン・ジャブル・アール=サーニー
水曜日のカタールTVのインタビューで、ビン・ジャブル・アール=サーニーは、カタールとサウジアラビアは、トルコやアメリカ合州国と共に、(2011年に)出来事が"最初に始まった"瞬間から、聖戦士に武器の出荷を始めたことを明らかにした。
中略
元首相の言葉は、戦争初期から、シリアのアルカイダ(ヌスラ戦線に対する湾岸諸国とアメリカによる直接支援を意味し、カタールは戦争が政権転覆を実行するために計画されたことを証明する"完全な文書"と記録を持っているとまで言っている。
中略
Zero Hedgeの翻訳によれば、アール=サーニーは、湾岸諸国が、アメリカとトルコの承認と支援のもと、シリア内の聖戦士に武器を与えていたことを認めながら、こうも言っている。"詳細は言いたくないが、[シリアで]我々が責任を負っていたことに関する完全な書類がある"。サウジアラビアの'アブドゥッラー国王(2015年に亡くなるまで支配していた)とアメリカ合州国が、代理戦争を遂行するための秘密作戦に関し、カタールを主導的な役割に据えたのだと彼は主張した。
中略
今は良く知られている通り、漏洩されたり、機密解除されたりしたアメリカ諜報機関メモが裏付けているように、CIAは同盟の湾岸パートナーとともに、シリアにおける政権転覆の取り組みに直接関与していた。いわゆる"穏健"反政府派に武器を供与しているという公式主張にもかかわらず、アメリカ政府は、湾岸と欧米が提供した高度な兵器が、アルカイダとISISにゆくことをリアルタイムで理解していた。例えば、漏洩した2014年のヒラリー・クリントン宛ての諜報メモは、カタールとサウジアラビアのISIS支援を認めている。
電子メールは、単刀直入な、はっきりした言葉でこう述べている。
"ISILや、地域の他の過激なスンナ派集団に秘密の資金支援、兵站支援を提供しているカタールとサウジアラビアの政府。"
しかも、サーニー首相インタビューの一日前、Interceptが、今までに、50万人の命を奪ったシリアの武装反政府派が、戦争初期から外国政府の直接指揮下にあったことを、驚くほど明白に示す、エドワード・スノーデンが提供した漏洩諜報ファイルから発掘した新たな極秘NSA文書を公表した。
以上引用
eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2339.html
同盟国側からの暴露なので、信憑性が高いわけで、もう陰謀論でも何でもありません。
これ、国家的な賠償請求という話になっていきそうです。
以下、マスコミに載らない海外記事さんより抜粋して引用します。
2013年まで、カタールを代表してシリア作戦を監督していた(外務大臣でもあった)元首相ハマド・ビン・ジャーシム・ビン・ジャブル・アール=サーニー
水曜日のカタールTVのインタビューで、ビン・ジャブル・アール=サーニーは、カタールとサウジアラビアは、トルコやアメリカ合州国と共に、(2011年に)出来事が"最初に始まった"瞬間から、聖戦士に武器の出荷を始めたことを明らかにした。
中略
元首相の言葉は、戦争初期から、シリアのアルカイダ(ヌスラ戦線に対する湾岸諸国とアメリカによる直接支援を意味し、カタールは戦争が政権転覆を実行するために計画されたことを証明する"完全な文書"と記録を持っているとまで言っている。
中略
Zero Hedgeの翻訳によれば、アール=サーニーは、湾岸諸国が、アメリカとトルコの承認と支援のもと、シリア内の聖戦士に武器を与えていたことを認めながら、こうも言っている。"詳細は言いたくないが、[シリアで]我々が責任を負っていたことに関する完全な書類がある"。サウジアラビアの'アブドゥッラー国王(2015年に亡くなるまで支配していた)とアメリカ合州国が、代理戦争を遂行するための秘密作戦に関し、カタールを主導的な役割に据えたのだと彼は主張した。
中略
今は良く知られている通り、漏洩されたり、機密解除されたりしたアメリカ諜報機関メモが裏付けているように、CIAは同盟の湾岸パートナーとともに、シリアにおける政権転覆の取り組みに直接関与していた。いわゆる"穏健"反政府派に武器を供与しているという公式主張にもかかわらず、アメリカ政府は、湾岸と欧米が提供した高度な兵器が、アルカイダとISISにゆくことをリアルタイムで理解していた。例えば、漏洩した2014年のヒラリー・クリントン宛ての諜報メモは、カタールとサウジアラビアのISIS支援を認めている。
電子メールは、単刀直入な、はっきりした言葉でこう述べている。
"ISILや、地域の他の過激なスンナ派集団に秘密の資金支援、兵站支援を提供しているカタールとサウジアラビアの政府。"
しかも、サーニー首相インタビューの一日前、Interceptが、今までに、50万人の命を奪ったシリアの武装反政府派が、戦争初期から外国政府の直接指揮下にあったことを、驚くほど明白に示す、エドワード・スノーデンが提供した漏洩諜報ファイルから発掘した新たな極秘NSA文書を公表した。
以上引用
eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2017/11/post-2339.html
同盟国側からの暴露なので、信憑性が高いわけで、もう陰謀論でも何でもありません。
これ、国家的な賠償請求という話になっていきそうです。
イギリス ロスチャイルドのマナーハウス付近でヘリコプターとセスナ機が衝突し、4人が死亡 ― 2017/11/21 20:42
イギリス ロスチャイルドのマナーハウス付近でヘリコプターとセスナ機が衝突し、4人が死亡という記事が出ています。
Aylesbury mid-air crash: Four dead as plane and helicopter wreckage lands near Rothschild manor house
telegraph.co.uk/news/2017/11/17/aylesbury-mid-air-crash-fatalities-feared-afteraircraft-helicopter/
誰が死んだのかは不明ですが、もし、政争でロスチャイルド家の誰かが死んでいる場合、金融恐慌が起こる可能性がありますので、市場の変化には十分ご注意くださいませ。
ロスチャイルド家は、遺産相続の税金を圧縮して分配するために、株価操作や金融恐慌を起こすことが多いです。
2009年のリーマンショックの時は、エドマンド・ロスチャイルドが亡くなってました。
wiki
エドムンド・レオポルド・ド・ロスチャイルド少佐は、イギリスの銀行家、実業家、軍人。 英国ロスチャイルド家の庶流の一人。1955年から1975年にかけてN・M・ロスチャイルド&サンズの経営を任せられていた。カナダ・ニューファンドランド州の総合開発事業で知られる。愛称はエディ。 ウィキペディア
生年月日: 1916年1月2日
生まれ: イギリス ロンドン
死亡: 2009年1月17日, イギリス エクスベリー
パリ・ロスチャイルド銀行の主だったエドゥアールが亡くなった時も、金融恐慌起きてます。
デビッドロックフェラーの次男も飛行機事故で亡くなってますしね。
Aylesbury mid-air crash: Four dead as plane and helicopter wreckage lands near Rothschild manor house
telegraph.co.uk/news/2017/11/17/aylesbury-mid-air-crash-fatalities-feared-afteraircraft-helicopter/
誰が死んだのかは不明ですが、もし、政争でロスチャイルド家の誰かが死んでいる場合、金融恐慌が起こる可能性がありますので、市場の変化には十分ご注意くださいませ。
ロスチャイルド家は、遺産相続の税金を圧縮して分配するために、株価操作や金融恐慌を起こすことが多いです。
2009年のリーマンショックの時は、エドマンド・ロスチャイルドが亡くなってました。
wiki
エドムンド・レオポルド・ド・ロスチャイルド少佐は、イギリスの銀行家、実業家、軍人。 英国ロスチャイルド家の庶流の一人。1955年から1975年にかけてN・M・ロスチャイルド&サンズの経営を任せられていた。カナダ・ニューファンドランド州の総合開発事業で知られる。愛称はエディ。 ウィキペディア
生年月日: 1916年1月2日
生まれ: イギリス ロンドン
死亡: 2009年1月17日, イギリス エクスベリー
パリ・ロスチャイルド銀行の主だったエドゥアールが亡くなった時も、金融恐慌起きてます。
デビッドロックフェラーの次男も飛行機事故で亡くなってますしね。
グーグルが「ロシアのプロパガンダ」を含むニュースをフィルターにかけるアルゴリズム開発に取り組んでいる ― 2017/11/21 20:59
こんな記事が出ています。
以下引用
グーグル、RTとスプートニクからの「ロシアのプロパガンダ」をフィルターに
2017年11月21日 16:55(アップデート 2017年11月21日 19:34)
米グーグルの持ち株会社「アルファベット」のシュミット会長は、カナダ東部ハリファクスで開かれた国際安全保障フォーラムで、グーグルが「ロシアのプロパガンダ」を含むニュースをフィルターにかけるアルゴリズム開発に取り組んでいると述べた。シュミット氏の説明によると、グーグルはプロパガンダの発信元は主に「RTとスプートニク」のウェブサイトであると考えている。
新たなアルゴリズムは、ニュース検索サービス「Googleニュース」の検索結果内で、グーグルが疑わしいと判断したニュースの順位を下げることを可能にするもの。ウェブサイトを完全に表示させなくするということではない。シュミット氏は、「我々はウェブサイトを禁止したいとは思っていない。私は検閲には断固反対だ」と説明している。
先に、米国でロシアのテレビ局「RT」を代表する「T&R Productions」社とラジオ局「スプートニク」の放送を伝えている「Reston Translator」社が、米国における外国のエージェントとして登録された。これと並行してロシア国家会議(下院)は、外国の資金で運営されている外国メディアを外国のエージェントと認定することを可能にする「外国エージェントとしてのメディアに関する法」を承認している。
以上引用
jp.sputniknews.com/politics/201711214296336/
こういうの、既に結構進んでいると思うんですよね。
RTとスプートニク、それからイランの報道は、本当に参考になることが多いです。
こういうことをあまりやり過ぎると、グーグルそのものを使わなくなる可能性もありますよね。
いずれにせよ、どれかの報道を全て信じるとかではなく、様々な角度で見ることが出来るというのは、非常に重要なことです。
自分の眼で見た情報、体験した情報が一番大事なのは言うまでもありませんけど。。
アメリカの報道規制に対してロシアも対抗するらしいですが、こんな質疑も
以下引用
Q RTは、米国における外国エージェント法に当てはまる最初のメディアなのか?
A 違う。中国の新聞「チャイナ・デイリー」は1983年から、日本のテレビ局NHKは1991年から、外国エージェントとして登録されている。
以上引用
jp.sputniknews.com/opinion/201711214296706/
なんと、犬HKが『外国エージェントとして登録されている』ことにビックリ
以下引用
グーグル、RTとスプートニクからの「ロシアのプロパガンダ」をフィルターに
2017年11月21日 16:55(アップデート 2017年11月21日 19:34)
米グーグルの持ち株会社「アルファベット」のシュミット会長は、カナダ東部ハリファクスで開かれた国際安全保障フォーラムで、グーグルが「ロシアのプロパガンダ」を含むニュースをフィルターにかけるアルゴリズム開発に取り組んでいると述べた。シュミット氏の説明によると、グーグルはプロパガンダの発信元は主に「RTとスプートニク」のウェブサイトであると考えている。
新たなアルゴリズムは、ニュース検索サービス「Googleニュース」の検索結果内で、グーグルが疑わしいと判断したニュースの順位を下げることを可能にするもの。ウェブサイトを完全に表示させなくするということではない。シュミット氏は、「我々はウェブサイトを禁止したいとは思っていない。私は検閲には断固反対だ」と説明している。
先に、米国でロシアのテレビ局「RT」を代表する「T&R Productions」社とラジオ局「スプートニク」の放送を伝えている「Reston Translator」社が、米国における外国のエージェントとして登録された。これと並行してロシア国家会議(下院)は、外国の資金で運営されている外国メディアを外国のエージェントと認定することを可能にする「外国エージェントとしてのメディアに関する法」を承認している。
以上引用
jp.sputniknews.com/politics/201711214296336/
こういうの、既に結構進んでいると思うんですよね。
RTとスプートニク、それからイランの報道は、本当に参考になることが多いです。
こういうことをあまりやり過ぎると、グーグルそのものを使わなくなる可能性もありますよね。
いずれにせよ、どれかの報道を全て信じるとかではなく、様々な角度で見ることが出来るというのは、非常に重要なことです。
自分の眼で見た情報、体験した情報が一番大事なのは言うまでもありませんけど。。
アメリカの報道規制に対してロシアも対抗するらしいですが、こんな質疑も
以下引用
Q RTは、米国における外国エージェント法に当てはまる最初のメディアなのか?
A 違う。中国の新聞「チャイナ・デイリー」は1983年から、日本のテレビ局NHKは1991年から、外国エージェントとして登録されている。
以上引用
jp.sputniknews.com/opinion/201711214296706/
なんと、犬HKが『外国エージェントとして登録されている』ことにビックリ
日本人の留学先の1位が中国に。米国を抜く ― 2017/11/23 22:32
日本人の留学先の1位が中国に。米国を抜く
時代が変わったと思わされるニュースがレコードチャイナに出ています
要約すると
日本人の留学先1番人気は中国!米国留学は激減―華字紙
・米国国際研究所の調査結果によると、2016年度に米国留学した日本人は1万9000人以下、昨年比で40%も減少。
・1994年から1997年まで、日本は米国での外国人留学生数でトップだったが、今年は8位にまで転落。
・米国留学する中国人は増加し続けており、2016年度は35万人
・文部科学省の統計によると、2013年度に中国留学した日本人は2万3000人余り
米国留学した日本人は1万9000人余り
recordchina.co.jp/b184438-s0-c30.html
日本は、既に貿易額も第一位は中国なのですが(無理矢理香港と台湾を別の統計にして少なく見積もっている)、日中戦争計画していたジョセフ・ナイ(ハーバード大学ケネディスクール学長)に国家勲章を与えた意味不明な国、日本です。
東京大空襲を指揮したカーチスルメイにも国家勲章を与えていますし、なんというか、頭おかしいとしか言いようがありません。
家具会社のニトリの似鳥社長は、1970年代初頭に米国に視察に行って、米国の家具が安くて選びやすく、こんな風に日本を変えたいと思ったそうですが、筆者は、1990年代始めに米国に行って幻滅し、日本をこんな風にしてはならないと思いました。
この20年の差って、すごく大きいと思うんですよね。
所謂西側が、冷戦に勝ったと思い込んで、そのまま突っ走った結果、どんどん格差は拡大して酷くなっていったわけで、それまでは対抗軸があったから、まだブレーキが効いてきた部分のタガが外れたということ。
筆者は、90年代半ばにアメリカに旅行に行ってみて、こりゃダメだなと思ったわけですけど。
当時、アメリカでMBA取るのがステータスなんていう時代でしたけど。
そして1990年代以降も、与野党問わず、米国追随ばかりしてきて、日本は、こうなった(どこもかしこも、同じ風景と同じ資本と同じ商品)わけですが。。
現在、うちの店は、日本の古い家具を什器として使っているのですが、ニトリより遥かに良いと思います。
ようするに、モノのレベルからすると、全然進化していなくて、退化してるわけです。
退化したものが、溢れているので、皆、興味が無くなっていくという悪循環。
そして、他国との関係は、もちろん大事ですが、日本は内需が70%を占める国であることも忘れてはいけないと思います。
時代が変わったと思わされるニュースがレコードチャイナに出ています
要約すると
日本人の留学先1番人気は中国!米国留学は激減―華字紙
・米国国際研究所の調査結果によると、2016年度に米国留学した日本人は1万9000人以下、昨年比で40%も減少。
・1994年から1997年まで、日本は米国での外国人留学生数でトップだったが、今年は8位にまで転落。
・米国留学する中国人は増加し続けており、2016年度は35万人
・文部科学省の統計によると、2013年度に中国留学した日本人は2万3000人余り
米国留学した日本人は1万9000人余り
recordchina.co.jp/b184438-s0-c30.html
日本は、既に貿易額も第一位は中国なのですが(無理矢理香港と台湾を別の統計にして少なく見積もっている)、日中戦争計画していたジョセフ・ナイ(ハーバード大学ケネディスクール学長)に国家勲章を与えた意味不明な国、日本です。
東京大空襲を指揮したカーチスルメイにも国家勲章を与えていますし、なんというか、頭おかしいとしか言いようがありません。
家具会社のニトリの似鳥社長は、1970年代初頭に米国に視察に行って、米国の家具が安くて選びやすく、こんな風に日本を変えたいと思ったそうですが、筆者は、1990年代始めに米国に行って幻滅し、日本をこんな風にしてはならないと思いました。
この20年の差って、すごく大きいと思うんですよね。
所謂西側が、冷戦に勝ったと思い込んで、そのまま突っ走った結果、どんどん格差は拡大して酷くなっていったわけで、それまでは対抗軸があったから、まだブレーキが効いてきた部分のタガが外れたということ。
筆者は、90年代半ばにアメリカに旅行に行ってみて、こりゃダメだなと思ったわけですけど。
当時、アメリカでMBA取るのがステータスなんていう時代でしたけど。
そして1990年代以降も、与野党問わず、米国追随ばかりしてきて、日本は、こうなった(どこもかしこも、同じ風景と同じ資本と同じ商品)わけですが。。
現在、うちの店は、日本の古い家具を什器として使っているのですが、ニトリより遥かに良いと思います。
ようするに、モノのレベルからすると、全然進化していなくて、退化してるわけです。
退化したものが、溢れているので、皆、興味が無くなっていくという悪循環。
そして、他国との関係は、もちろん大事ですが、日本は内需が70%を占める国であることも忘れてはいけないと思います。
サッカー日本代表 東アジア選手権 おすすめの選手その1 超音速スピードスター 前田大然 J2水戸ホーリーホック ― 2017/11/23 23:09
サッカー日本代表 東アジア選手権 おすすめの選手その1 超音速スピードスター 前田大然 J2水戸ホーリーホック
次の東アジア選手権は、海外組の招集は無く、ACLで勝ち上がっている浦和勢も、多分クラブワールドカップ出場で試合に出られないはず。
ということで、Jリーガーの中からおすすめの選手やフォーメーションなどを提案していこうと思います。
今回、是非Jリーグのスピードスターの招集をお願いしたいです。
筆者が現在注目しているのは、J2水戸ホーリーホックの前田 大然選手です。
ほとんどの人が、見たことも聞いたことも無い選手だと思いますが、今年Jリーグデビューした20歳 170cm 67kg
既にJ2で13ゴールを上げているストライカーです。
J2にこんな選手居たのか!と正直驚いています。
浅野より速いかもという、ぶっちぎりなスピードスターです。
久しぶりに笑っちゃうくらい速い選手が出できてワクワクします。
こちらに、まとめ動画がありますので、興味ある方は是非ご覧下さい。
Daizen Maeda 前田 大然 /2017/ Skills, Speed & Goals Show / Mito HollyHock /HD/
youtube.com/watch?v=mig1PYNm1C4
特に、5分25秒くらいからの場面、あまりの速さに笑います。
前線からの守備のスピードも半端無いんですよ。
加速するまでが速いし、加速するタイミングも速い(要するに状況判断が速い)
切り返しもクイックだし、ゴール前では極めて冷静です。
まじ面白い選手が出てきたと思います。
次の東アジア選手権は、海外組の招集は無く、ACLで勝ち上がっている浦和勢も、多分クラブワールドカップ出場で試合に出られないはず。
ということで、Jリーガーの中からおすすめの選手やフォーメーションなどを提案していこうと思います。
今回、是非Jリーグのスピードスターの招集をお願いしたいです。
筆者が現在注目しているのは、J2水戸ホーリーホックの前田 大然選手です。
ほとんどの人が、見たことも聞いたことも無い選手だと思いますが、今年Jリーグデビューした20歳 170cm 67kg
既にJ2で13ゴールを上げているストライカーです。
J2にこんな選手居たのか!と正直驚いています。
浅野より速いかもという、ぶっちぎりなスピードスターです。
久しぶりに笑っちゃうくらい速い選手が出できてワクワクします。
こちらに、まとめ動画がありますので、興味ある方は是非ご覧下さい。
Daizen Maeda 前田 大然 /2017/ Skills, Speed & Goals Show / Mito HollyHock /HD/
youtube.com/watch?v=mig1PYNm1C4
特に、5分25秒くらいからの場面、あまりの速さに笑います。
前線からの守備のスピードも半端無いんですよ。
加速するまでが速いし、加速するタイミングも速い(要するに状況判断が速い)
切り返しもクイックだし、ゴール前では極めて冷静です。
まじ面白い選手が出てきたと思います。
「Android(アンドロイド)」ケータイが、近くの基地局の情報をバックグラウンドで収集し、情報をグーグルに送信している ― 2017/11/25 22:26
こんな記事が出ています。
以下引用
「アンドロイドユーザーを恒常的に監視」 グーグル認める
2017年11月23日 08:01(アップデート 2017年11月23日 00:46)
OS「Android(アンドロイド)」を搭載した携帯情報端末が、近くの基地局の情報をバックグラウンドで収集し、この情報をグーグルに送信していると、ニュースサイト「Quartz」が伝えている。
同サイトに対し、グーグルも報道内容を認めている。
同サイトは、このような情報の収集は2017年初めから、SIMカードを抜き取ったり位置情報サービスをオフにした端末でも行われていると指摘している。
また、これらの情報は理論上、ユーザーの位置を特定し、その移動ルートを追跡することを可能にするとしている。
一方で、グーグルはこれらの情報を保存しておらず、当該機能の廃止を現在検討しているという。
以上引用
jp.sputniknews.com/science/201711234303618/
関連して、こんな記事もあります。
Androidがユーザーを「監視」して残す4種類の履歴(上)
Android端末は、Web検索の内容とクリックした項目、あるいは、YouTubeで検索や閲覧を行った動画を、履歴として記録できるようになっている。さらには、自分がスマートフォンやタブレット端末を持ってどこに出かけたかという位置情報を地図上に記録する機能もある。本人が端末を操作していない時も含めてだ。
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/15/042700034/042700001/
Androidがユーザーを「監視」して残す4種類の履歴(中)
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/15/042700034/042700002/#cxrecs_s
Androidがユーザーを「監視」して残す4種類の履歴(下)
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/15/042700034/042700003/#cxrecs_s
位置情報をビジネスに活用、ジオフェンシングとは(前)
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/17/111300088/111300001/#cxrecs_s
位置情報をビジネスに活用、ジオフェンシングとは(後)
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/17/111300088/111300002/
なんか、読んでると、段々不気味さが増してきますね。。
ポケモンは、これらのシステムの普及に利用されてましたよね。
以下引用
「アンドロイドユーザーを恒常的に監視」 グーグル認める
2017年11月23日 08:01(アップデート 2017年11月23日 00:46)
OS「Android(アンドロイド)」を搭載した携帯情報端末が、近くの基地局の情報をバックグラウンドで収集し、この情報をグーグルに送信していると、ニュースサイト「Quartz」が伝えている。
同サイトに対し、グーグルも報道内容を認めている。
同サイトは、このような情報の収集は2017年初めから、SIMカードを抜き取ったり位置情報サービスをオフにした端末でも行われていると指摘している。
また、これらの情報は理論上、ユーザーの位置を特定し、その移動ルートを追跡することを可能にするとしている。
一方で、グーグルはこれらの情報を保存しておらず、当該機能の廃止を現在検討しているという。
以上引用
jp.sputniknews.com/science/201711234303618/
関連して、こんな記事もあります。
Androidがユーザーを「監視」して残す4種類の履歴(上)
Android端末は、Web検索の内容とクリックした項目、あるいは、YouTubeで検索や閲覧を行った動画を、履歴として記録できるようになっている。さらには、自分がスマートフォンやタブレット端末を持ってどこに出かけたかという位置情報を地図上に記録する機能もある。本人が端末を操作していない時も含めてだ。
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/15/042700034/042700001/
Androidがユーザーを「監視」して残す4種類の履歴(中)
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/15/042700034/042700002/#cxrecs_s
Androidがユーザーを「監視」して残す4種類の履歴(下)
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/15/042700034/042700003/#cxrecs_s
位置情報をビジネスに活用、ジオフェンシングとは(前)
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/17/111300088/111300001/#cxrecs_s
位置情報をビジネスに活用、ジオフェンシングとは(後)
itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/17/111300088/111300002/
なんか、読んでると、段々不気味さが増してきますね。。
ポケモンは、これらのシステムの普及に利用されてましたよね。
厚生労働省 子供にインフルエンザ治療薬飲ませる時に監禁するように指導 ― 2017/11/25 22:42
こんなニュースが
以下引用
インフルエンザの治療薬を飲んだ子どもなどが「異常行動」を起こす報告があとを絶たないことを受け、厚生労働省が近く「部屋に鍵をかける」といった具体的な対策を呼びかける方針を決めたことがわかりました。
厚生労働省によりますと、タミフルやリレンザなどのインフルエンザ治療薬を飲んだあと、急に走り出した、部屋から飛び出そうとしたといった異常行動の報告が昨シーズン54例ありました。いずれも薬との因果関係は不明です。
厚労省はこれまで、「薬を飲んだあとの2日間は子どもを1人にしない」よう呼びかけていましたが、異常行動の報告があとを絶たないことから、新たな通知を出す方針を決めました。
新たな通知では、部屋に鍵をかける、飛び出しや飛び降りを引き起こす環境に子どもを置かないといった具体的な対策を呼びかけることを検討しています。
以上引用
news.nifty.com/article/domestic/society/12198-111723/
そもそも使用禁止にした方が良いだろう。
タミフルとかリレンザとか、国際薬物マフィアなラムズフェルド達の会社なわけだし。
インフルエンザは、要するに風邪なので、ほとんどの場合、寝てれば治る。
予防するには、適度な運動+太陽の光に当たる+ビタミン摂取
発酵食品などで、免疫力を高めるのが一番です。
インフルエンザ予防注射した人は、インフルエンザに罹りやすいと思います。
サッカー日本代表 東アジア選手権 おすすめの選手とシステムその2 ― 2017/11/26 22:39
サッカー日本代表東アジア選手権ですが、海外組不在の上、浦和もクラブワールドカップ出場決定で、今までとかなりメンバーが替わります。
そこで、当ブログの推薦メンバーやシステムなど。
まず、大舞台で強そうな選手を入れたいというのがあります。
筆者の中では、鹿島の金崎と鈴木優磨が、やってくれそうな雰囲気の漂う選手です。
クラブワールドカップでは、南米チャンピオンやレアルマドリー相手に堂々とプレーしていたのが印象に残っています。
トルシエジャパンの時、「眼を見て決めた」と鹿島の鈴木隆行選手を大抜擢しましたが、見事にベルギー戦でゴールを決めましたよね。
あれ、本当につま先の超先端でやっと触ったゴールでしたが、あのプレーは、意地のプレー(あきらめないプレー)なんですよね。
大一番でビビらない選手、闘える選手って必要です。
それから、鹿島ベースの守備陣と、ブラジル五輪(予選含む)ベースの守備陣を作るというのがよいのではないか?
現在の日本代表の守備の主軸は吉田ですが、吉田が怪我したりする可能性もあります。
そうした場合に守備を安定させるには、てっとり早く、鹿島の守備を移植するという手もあります。センターバックに昌子+植田ですね。
その際、コンビを組むゴールキーパーに曽ヶ端を起用するというのも、一つの手だと思います。
鹿島ベース
山本 昌子 植田 西
曽ヶ端
ブラジル五輪ベース
藤春 三浦 植田 室谷 (岩波呼ぶ手も)
中村航
守備ユニットが、プレーしたことの無い選手同士だと、なかなか難しいですが、既にやったことある人を集めれば上手く行きそう。
そのベースに、他のチームを合体すると、即席でも機能するチームになるんじゃないだろうか?
たとえば、鹿島+セレッソ大阪で、鹿島とロンドン五輪組を融合
杉本187cm
鈴木優182cm 金崎180cm (遠藤康)
山口173cm 清武173cm
扇原184cm(三竿)
山本180cm 昌子182cm 植田185cm 西176cm
曽ヶ端187cm
↑これ、相当強そうじゃありませんか?
フィジカルが強い韓国や北朝鮮にも通用しそうです。
ブラジル五輪+ガンバ大阪+スピードスター前田大然
前田大173cm 長沢192cm
倉田173cm
井出口172cm 今野178cm
橋本拳180cm
藤春177cm 三浦185cm 植田185cm 室谷176cm (岩波呼ぶ手も)
中村航184cm
ハリルホジッチがやりたいと言っていた4−3−1−2に適したメンバー組んでみました。
これも、強そうですよね。カウンターバリバリ効きそうです。
で、アンカーは、FC東京の橋本 拳人を見てみたい。
この人、なぜブラジル五輪代表から漏れたのか謎で、橋本選ばれなかったのが、ブラジル五輪の失敗だったと筆者は思ってます。
ゴールキーパー以外全て可能なスキルと、抜群の身体能力。
ユーティリティープレーヤーとしてメンバー入りもおかしくない選手の一人と思います。
ブラジル五輪+川崎フロンターレ
三好167cm 小林悠177cm 家長173cm
中村憲175cm 大島167cm
橋本拳180cm
車屋180cm 三浦185cm 植田185cm 室谷176cm (岩波呼ぶ手も)
中村航184cm
ポゼッション型のメンバーも作ってみました。
背の高さがちょっと心配ではありますが、攻撃ユニット丸ごと川崎なので、これなら機能するかなと。
あとは、U20日本代表組の中からだと、柏の中山雄太と横浜の遠藤渓太が面白いかなと思います。
そこで、当ブログの推薦メンバーやシステムなど。
まず、大舞台で強そうな選手を入れたいというのがあります。
筆者の中では、鹿島の金崎と鈴木優磨が、やってくれそうな雰囲気の漂う選手です。
クラブワールドカップでは、南米チャンピオンやレアルマドリー相手に堂々とプレーしていたのが印象に残っています。
トルシエジャパンの時、「眼を見て決めた」と鹿島の鈴木隆行選手を大抜擢しましたが、見事にベルギー戦でゴールを決めましたよね。
あれ、本当につま先の超先端でやっと触ったゴールでしたが、あのプレーは、意地のプレー(あきらめないプレー)なんですよね。
大一番でビビらない選手、闘える選手って必要です。
それから、鹿島ベースの守備陣と、ブラジル五輪(予選含む)ベースの守備陣を作るというのがよいのではないか?
現在の日本代表の守備の主軸は吉田ですが、吉田が怪我したりする可能性もあります。
そうした場合に守備を安定させるには、てっとり早く、鹿島の守備を移植するという手もあります。センターバックに昌子+植田ですね。
その際、コンビを組むゴールキーパーに曽ヶ端を起用するというのも、一つの手だと思います。
鹿島ベース
山本 昌子 植田 西
曽ヶ端
ブラジル五輪ベース
藤春 三浦 植田 室谷 (岩波呼ぶ手も)
中村航
守備ユニットが、プレーしたことの無い選手同士だと、なかなか難しいですが、既にやったことある人を集めれば上手く行きそう。
そのベースに、他のチームを合体すると、即席でも機能するチームになるんじゃないだろうか?
たとえば、鹿島+セレッソ大阪で、鹿島とロンドン五輪組を融合
杉本187cm
鈴木優182cm 金崎180cm (遠藤康)
山口173cm 清武173cm
扇原184cm(三竿)
山本180cm 昌子182cm 植田185cm 西176cm
曽ヶ端187cm
↑これ、相当強そうじゃありませんか?
フィジカルが強い韓国や北朝鮮にも通用しそうです。
ブラジル五輪+ガンバ大阪+スピードスター前田大然
前田大173cm 長沢192cm
倉田173cm
井出口172cm 今野178cm
橋本拳180cm
藤春177cm 三浦185cm 植田185cm 室谷176cm (岩波呼ぶ手も)
中村航184cm
ハリルホジッチがやりたいと言っていた4−3−1−2に適したメンバー組んでみました。
これも、強そうですよね。カウンターバリバリ効きそうです。
で、アンカーは、FC東京の橋本 拳人を見てみたい。
この人、なぜブラジル五輪代表から漏れたのか謎で、橋本選ばれなかったのが、ブラジル五輪の失敗だったと筆者は思ってます。
ゴールキーパー以外全て可能なスキルと、抜群の身体能力。
ユーティリティープレーヤーとしてメンバー入りもおかしくない選手の一人と思います。
ブラジル五輪+川崎フロンターレ
三好167cm 小林悠177cm 家長173cm
中村憲175cm 大島167cm
橋本拳180cm
車屋180cm 三浦185cm 植田185cm 室谷176cm (岩波呼ぶ手も)
中村航184cm
ポゼッション型のメンバーも作ってみました。
背の高さがちょっと心配ではありますが、攻撃ユニット丸ごと川崎なので、これなら機能するかなと。
あとは、U20日本代表組の中からだと、柏の中山雄太と横浜の遠藤渓太が面白いかなと思います。
最近のコメント