311東北地方太平洋沖地震 発生プロセスの検証2011/03/29 21:48

まず、地震に関して東京大学の地震研究室が、様々な研究をしていますので、参考にご覧下さい。

http://outreach.eri.u-tokyo.ac.jp/eqvolc/201103_tohoku/

このレポートは、大変よく出来ているのですが、一つ大きな問題があります。

それは、このレポートが3月11日の地震からスタートしている点です。

当ブログは、この地震は3月11日がスタートだと考えていません。

それはなぜか?

東北地方太平洋沖地震

平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震は、2011年(平成23年)3月11日14時46分に三陸沖(牡鹿半島の東南東約130km付近)の深さ約24km(暫定値)で発生した、マグニチュード9.0(暫定値)とする西北西‐東南東方向に圧力軸を持つ逆断層型(CMT解)である 以上wikipedia

とあるのだが、気象庁のHPを見ると、震源の深さは10キロで、マグニチュードは 7.9となっている。 ようするに、全然違う。

僕が始めにニュースで見たのは、wikipedia版の深さ24キロでマグニチュードが気象庁版の7.9というものだった。

なので、これほどまでに酷い被害を予想していなかった為、なぜ電車が止まるのか?疑問に思っていたのだ。

ところが、帰ってみると、マグニチュード8.8の巨大地震とある。 絶句したわけだ。

では、なぜマグニチュード8.8(後に9.0に訂正)になったのか?というと、アメリカ地質調査所というアメリカ国務省の研究機関が、時間差で起きた一連の地震をまとめた値を算出したからというものらしい。

以下引用 気象庁は13日、東北地方太平洋沖地震の規模を、これまでに発表していたマグニチュード(M)8.8から、M9.0に改めたと発表した。これは世界で過去4番目に大きな規模となる。

 気象庁が外国の地震観測データを用いて今回の地震の破壊の様子を調べたところ、3つの巨大な破壊が連続的に発生していることがわかったという。その結果に基づいて再解析したところ、今回の地震の規模はM9.0とわかった。

 世界で記録の残る巨大地震のうち、過去最大のものは1960年に起こったチリ地震のM9.5。次に1964年のアラスカ地震のM9.2、そして2004年に起こったインドネシア・スマトラ沖地震のM9.1となる。

 東北地方太平洋沖地震では、大きな余震も頻発している。気象庁によると、余震は岩手県沖から茨城県沖の長さ約500km、幅約200kmの領域で発生しており、ほぼ本震の震源域に相当すると考えられる。

 過去の地震の事例と比べ、今回の地震に伴う余震はかなり多く発生している。気象庁では震度5弱以上の大きな余震がたびたび発生する可能性があると注意を呼びかけている。

以上引用終わり

http://jp.ibtimes.com/articles/15921/20110313/595855.htm

なので、この地震のきっかけとなった3月11日14時46分に関しては、震源の深さは10キロで、マグニチュードは 7.9ということのようだ。

しかし、こう考えると、この地震は、3月11日に一気に巨大地震が起きたわけではなく、3月9日がスタートで、序所に巨大化したのではないか?と考えられてくるわけだ。

そうやって、気象庁のHPを眺めていたら、オドロクべき事が分ってきた。

それは、スタートの3月9日のM7.2の地震から、本震である3月11日のM7.9の地震まで、2日間で計6回ものM6以上の地震が起きていたのである。

今回の東日本大震災の発生から、順を追って考えてみたい。

データは気象庁HPから引用した。 http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_singendo_index.html

緯度の1度は約111キロ 経度の1度は、北緯38度付近だと約86キロくらいです

以下3月9日のM7.2の地震から3月11日のM7.9の本震が起きるまでのM5.0以上の10回の地震についての詳細です。

まず、最初のきっかけは、3月9日11時51分のM7.2の地震

地震情報(震源・震度に関する情報) 平成23年3月9日11時57分 気象庁発表 きょう09日11時45分ころ地震がありました。 震源地は、三陸沖(北緯38.3度、東経143.3度、牡鹿半島の東16 0km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード) は7.2と推定されます。 [震度3以上が観測された地域] 震度5弱 宮城県北部 震度4 青森県三八上北 青森県下北 岩手県沿岸北部 岩手県沿岸南部 岩手県内陸北部 岩手県内陸南部 宮城県南部 宮城県中部 秋田県沿岸北部 秋田県沿岸南部 秋田県内陸南部 山形県庄内 山形県村山 福島県中通り 震度3 石狩地方北部 石狩地方南部 渡島地方東部 檜山地方 空知地方南部 胆振地方中東部 日高地方中部 十勝地方中部 十勝地方南部 青森県津軽北部 青森県津軽南部 秋田県内陸北部 山形県最上 山形県置賜 福島県浜通り 福島県会津 茨城県北部 茨城県南部 栃木県北部 栃木県南部 群馬県南部 埼玉県北部 埼玉県南部 千葉県北東部 千葉県北西部 東京都23区 神奈川県東部 神奈川県西部 新潟県中越 新潟県下越 山梨県東部・富士五湖 長野県中部

津波警報等(警報あるいは注意報)を発表中です。 震度を訂正します。 情報第2号 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110309115725384-091145.html

情報第1号 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110309115106384-091145.html

その12分後、同じ緯度、西へ0.2度 約20キロの地点でM6.3の地震が起きます。

地震情報(震源・震度に関する情報) 平成23年3月9日12時3分 気象庁発表 きょう09日11時57分ころ地震がありました。 震源地は、三陸沖(北緯38.3度、東経143.1度、牡鹿半島の東14 0km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード) は6.3と推定されます。 [震度3以上が観測された地域] 震度3 宮城県北部 山形県村山

津波警報等(警報あるいは注意報)を発表中です。 情報第1号 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110309120310384-091157.html

地震情報(震源・震度に関する情報) 平成23年3月9日12時11分 気象庁発表 きょう09日12時02分ころ地震がありました。 震源地は、三陸沖(北緯38.5度、東経143.3度、牡鹿半島の東16 0km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード) は5.2と推定されます。 津波警報等(警報あるいは注意報)を発表中です。 情報第1号 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110309121136384-091202.html

地震情報(震源・震度に関する情報) 平成23年3月9日12時17分 気象庁発表 きょう09日12時08分ころ地震がありました。 震源地は、三陸沖(北緯38.3度、東経143.9度、牡鹿半島の東21 0km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード) は5.9と推定されます。 津波警報等(警報あるいは注意報)を発表中です。 情報第1号 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110309121707384-091208.html

地震情報(震源・震度に関する情報) 平成23年3月9日12時24分 気象庁発表 きょう09日12時19分ころ地震がありました。 震源地は、三陸沖(北緯38.6度、東経143.7度、宮古の南東190 km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード)は 5.3と推定されます。 津波警報等(警報あるいは注意報)を発表中です。 情報第1号 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110309122428384-091219.html

そしてそれから100分後に、最初の地点から北へ0.3度 約33キロの地点でM6.1の地震を観測。

地震情報(震源・震度に関する情報) 平成23年3月9日13時42分 気象庁発表 きょう09日13時37分ころ地震がありました。 震源地は、三陸沖(北緯38.6度、東経143.3度)で、震源の深さは 約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定されます。 [震度3以上が観測された地域] 震度3 岩手県沿岸北部 宮城県北部 津波警報等(警報あるいは注意報)を発表中です。 情報第1号

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110309134226384-091337.html

そして、次の日の早朝 最初の地点から西へ0.4度 約40キロの地点でM6.2の地震が起きます。

地震情報(震源・震度に関する情報) 平成23年3月10日3時21分 気象庁発表 きょう10日03時16分ころ地震がありました。 震源地は、三陸沖(北緯38.3度、東経142.9度)で、震源の深さは 約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.2と推定されます。 [震度3以上が観測された地域] 震度3 岩手県沿岸北部 岩手県沿岸南部 岩手県内陸北部 岩手県内陸南部 宮城県北部 宮城県南部 宮城県中部 山形県村山 福島県中通り 福島県浜通り 福島県会津 茨城県北部 埼玉県南部 神奈川県東部 新潟県中越

この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、 被害の心配はありません。 情報第1号

http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110310032130384-100316.html

それから29分後、最初の地点から北へ0.1度 東へO.4度の地点でM6.1の地震が起きます。

地震情報(震源・震度に関する情報) 平成23年3月10日3時51分 気象庁発表 きょう10日03時45分ころ地震がありました。 震源地は、三陸沖(北緯38.4度、東経143.7度)で、震源の深さは 約10km、地震の規模(マグニチュード)は6.1と推定されます。 [震度3以上が観測された地域] 震度3 宮城県北部 宮城県中部 この地震により、日本の沿岸では若干の海面変動があるかもしれませんが、 被害の心配はありません。 情報第1号

それから2時間59分後、最初の位置から南へ0.1度、西へ0.3度の地点でM6.6の地震があります。

地震情報(震源・震度に関する情報) 平成23年3月10日6時29分 気象庁発表 きょう10日06時24分ころ地震がありました。 震源地は、三陸沖(北緯38.2度、東経143.0度、牡鹿半島の東13 0km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュード) は6.6と推定されます。 [震度3以上が観測された地域] 震度4 宮城県北部 宮城県南部 宮城県中部 震度3 青森県津軽北部 青森県三八上北 岩手県沿岸北部 岩手県沿岸南部 岩手県内陸北部 岩手県内陸南部 山形県村山 山形県置賜 福島県中通り 福島県浜通り 福島県会津 茨城県北部 茨城県南部 栃木県南部 埼玉県北部 埼玉県南部 神奈川県東部

津波警報等(警報あるいは注意報)を発表中です。 情報第1号

そして、翌日、本地震が起ります

起きたのは、最初の地点から南へ0.3度、西へ0.4度の地点です。 マグニチュードは7.9

今回の大地震のマグニチュードは8.8のちに9.0に訂正された模様ですが、本体の地震は、気象庁によると7.9のようです。

そして、今まで見てきたM6以上の地震は、震源の深さが全て10キロと同じです。

地震情報(震源・震度に関する情報) 平成23年3月11日15時1分 気象庁発表 きょう11日14時46分ころ地震がありました。 震源地は、三陸沖(北緯38.0度、東経142.9度、牡鹿半島の東南東 130km付近)で、震源の深さは約10km、地震の規模(マグニチュー ド)は7.9と推定されます。 [震度3以上が観測された地域] 震度7 宮城県北部 震度6強 宮城県南部 宮城県中部 福島県中通り 福島県浜通り 茨城県北部 茨城県南部 栃木県北部 栃木県南部 震度6弱 岩手県沿岸南部 岩手県内陸北部 岩手県内陸南部 福島県会津 群馬県南部 埼玉県南部 千葉県北西部 震度5強 青森県三八上北 岩手県沿岸北部 秋田県沿岸南部 秋田県内陸南部 山形県村山 山形県置賜 群馬県北部 埼玉県北部 千葉県北東部 千葉県南部 東京都23区 新島 神奈川県東部 山梨県中・西部 山梨県東部・富士五湖 震度5弱 秋田県沿岸北部 山形県庄内 山形県最上 埼玉県秩父 東京都多摩東部 神奈川県西部 新潟県中越 長野県中部 静岡県東部 震度4 石狩地方北部 石狩地方南部 渡島地方東部 渡島地方西部 檜山地方 空知地方南部 上川地方南部 胆振地方中東部 日高地方中部 日高地方東部 十勝地方北部 十勝地方中部 十勝地方南部 釧路地方中南部 青森県津軽北部 青森県津軽南部 青森県下北 秋田県内陸北部 東京都多摩西部 神津島 新潟県上越 新潟県下越 新潟県佐渡 長野県北部 長野県南部 岐阜県美濃中西部 静岡県伊豆 静岡県中部 静岡県西部 愛知県西部 震度3 石狩地方中部 渡島地方北部 後志地方北部 後志地方東部 北海道奥尻島 空知地方北部 空知地方中部 上川地方中部 宗谷地方北部 網走地方 北見地方 紋別地方 胆振地方西部 釧路地方北部 根室地方北部 根室地方中部 伊豆大島 三宅島 八丈島 富山県東部 富山県西部 石川県能登 石川県加賀 福井県嶺北 福井県嶺南 岐阜県飛騨 岐阜県美濃東部 愛知県東部 三重県北部 三重県中部 滋賀県北部 滋賀県南部 京都府南部 大阪府北部 大阪府南部 兵庫県北部 兵庫県南東部 奈良県

津波警報等(警報あるいは注意報)を発表中です。 この地震について、緊急地震速報を発表しています。 震度を訂正します。 情報第2号 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110311150145384-111446.html

情報第1号 http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110311145338384-111446.html

以上、引用全て気象庁

では、皆様に宿題です。

以上の地震の起きた震源の位置を、地図上に描き出してみてください。 非常に興味深いことが分ると思います。

つづく

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック