カルトが、防衛省や外務省やCSISの後援を受けてクリントン呼べる理由とは??2013/11/14 20:40

本日は、こちらの音楽を聞きながら、お読みください。

【不正選挙裁判102号】 斎藤裁判長を讃える歌 【東京高裁424法廷】

http://www.youtube.com/watch?v=1YkYEy38DYM&feature=player_detailpage#t=28




さて、こんな情報が


日本のために ‏@izimo_ssp 9時間
CSISの大物部長が今週来日する。警視庁テロ外事部は、テロ警備最高レベルで対処するほどの人物だ。町村議員を追跡してれば面白いものを見れる。

日本のために ‏@izimo_ssp 9時間
秘密保護法もあれだが、今週CSISの対日戦略部長が二名来日する。自民党の保守派と会談する予定なので、監視はしたほうがいい。米軍統合本部長も数名来日する。今週だ。警視庁の特殊電波車両が全部警護で利用される。一応これが目安だ。


以上引用

ということですが



今週の土曜日に、千葉の浦安で、こんな集会が行われるそうです。


以下引用


・名称    世界オピニオンリーダーズサミット
       (英文:GLOBAL OPINION LEADERS SUMMIT)
       (略称:GOLS)

・主催団体   特定非営利活動法人世界開発協力機構(WSD)

・後援    外務省
       防衛省
       アメリカ合衆国大使館
       パシフィックフォーラムCSIS
       千葉県
       公益財団法人日本国際フォーラム

・開催日   11月16日(土)
       12:00 開場
       13:00 開演
       18:30 終演
       (予定は変更になる場合がございます。)

・会場    舞浜アンフィシアター
       千葉県浦安市舞浜2−50

・第3部トータルメインゲスト ビル・クリントン
 第2部メインゲスト     コリン・パウエル
 第1部メインゲスト     町村信孝

・パネリスト ジェイムズ・アンドリュー・ケリー
       ラルフ・コッサ
       小池百合子
       伊藤憲一
       藤崎一郎

・入場料   チケット8千円(全席指定席)
       販売元 たちばな出版
       電話  03-5941-2344

以上引用

leaders-summit.jp/about.html


降伏の化学のお友達の小池百合子とか

『株式会社むさし』と並んで日本の選挙を牛耳る『グローリー』の地元政治家で、311直前の前原外務大臣 焼き肉屋のおばちゃんから献金で辞任で、横滑りで外務大臣になった松本剛明の従兄弟の米国のス○イの藤崎一郎とか

不正選挙疑惑を追う グローリーと311 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2013/03/19/6751603

いやあ、毎度おなじみの怪しい人たちが沢山出てますね〜


ちなみに

伊藤憲一
東京都出身。1960年に一橋大学法学部を卒業し外務省に入省。ハーバード大学留学等を経て、1977年外務省退官。1980年に青山学院大学経営学部助教授(のち准教授)に就任。1982年から青山学院大学国際政治経済学部教授を務めたのち、2006年に定年退職。青山学院大学名誉教授。また1980年から1987年までジョージタウン大学戦略国際問題研究所(CSIS)東京代表、1985年から1986年まで東京大学教養学部非常勤講師及び北海道大学スラブ研究センター研究員。
外交官出身の研究者として、海洋国家としての日本の将来像を模索している。また、日本国際フォーラムやグローバル・フォーラム、日本紛争予防センター、東アジア共同体評議会などの諸シンクタンク設立への関与など、学界と実務担当者との接続、世論の啓発に積極的な姿勢を見せている。
産経新聞の「正論」欄などにしばしば寄稿しているほか、かつてはテレビ朝日系で放送されていたおはよう!CNNのキャスターを務めたこともある。日本会議で代表委員も務めている。
最近は、ヴェストファーレン条約以降の近代国家による国際システムが大きな変容を遂げており、「不戦共同体」とも言い得る状況が現れつつあるとの分析を提示している。また、ロシアの本質は「力治国家」であるとして、ウラジーミル・プーチン政権を批判している。
略歴

1938年 東京都生まれ
1959年 外交官上級試験合格
1960年 一橋大学法学部卒業、外務省入省。同期には林貞行、福田博、谷野作太郎ら。
1960年 アメリカ陸軍語学校留学(ロシア語、1961年まで)
1961年 ハーバード大学大学院政治学部留学(ソ連外交研究、1963年博士課程中途退学)
1963年 在ソ連大使館三等書記官
1965年 外務省国際資料部事務官
1967年 外務省経済協力局事務官
1970年 在フィリピン大使館二等書記官
1973年 在アメリカ大使館一等書記官
1975年 外務省アジア局南東アジア第1課長
1977年 外務省退職、伊藤憲一事務所(新自由クラブ)開設
1980年 青山学院大学経営学部助教授
1980年 ジョージタウン大学戦略国際問題研究所(CSIS)東京代表(-1987年)
1982年 青山学院大学国際政治経済学部教授(-2006年)
1983年 日米欧加四極フォーラム(現グローバル・フォーラム)執行世話人
1985年 東京大学教養学部非常講師及び北海道大学スラブ研究センター研究員(-1986年)
1987年 財団法人日本国際フォーラム理事長
1999年 特定非営利活動法人日本紛争予防センター理事長(-2004年)
2004年 東アジア共同体評議会議長
2006年 青山学院大学名誉教授



著作等


(ズビグネフ・ブレジンスキー)『大いなる失敗――20世紀における共産主義の誕生と終焉』(飛鳥新社、1990年)

(田中明彦)『東アジア共同体と日本の針路』(日本放送出版協会、2005年)

「米国主導世界秩序の戦略論的考察」(年報戦略研究1<戦略とは何か>、戦略研究学会、芙蓉書房出版、2003年12月)

wikipedia


こりゃ、極めつけだね。



公益財団法人日本国際フォーラム(にほんこくさいフォーラム、The Japan Forum on International Relations, Inc.)は、日本の民間非営利シンクタンク。日本では珍しい独立系の外交問題・国際関係を専門とする政策シンクタンクである。

概要

1987年、伊藤憲一の発案により、アメリカの外交問題評議会に範をとる形で発足。初代会長は大来佐武郎、初代理事長には服部一郎が就任した。
内閣総理大臣に対する定期的な政策提言の提出、提言内容の新聞発表のほか、イラク戦争に際しては米国を全面支持し、北朝鮮に対抗するためには、米国への反対は「道理にも正義も反している」とする内容の緊急アピール[1]を発表するなど、政策志向の活動を展開している。

wikipedia


CFRの日本版か



で、今回の会議主催している『特定非営利活動法人世界開発協力機構』って何??
とググってみると。。


こんなの出てきました。

世界開発協力機構(WSD) ワールドメイトの実態
wmdata.main.jp/houjin-4/sekaikaihatu.html‎
2009/11/17 - NPO法人 世界開発協力機構(WSD) (Worldwide Suppprt for Development 杉並区西荻北に事務所を置いているが、この住所は宗教団体ワールドメイトの関連会社(株) 日本視聴覚社と同一である。平成19年(2007年)11月8日に東京都 ...



ワールドメイトって聞いたことあるぞ。

たしか、怪しい宗教団体で、なんかの事件調べている時に出てきたのを記憶しています。

統一狂会と並んで、訴訟沙汰がもっとも多い宗教団体の一つではなかったでしたっけ。


気になって調べてみました。



以下引用

NPO法人 世界開発協力機構(WSD)
   (Worldwide Suppprt for Development



杉並区西荻北に事務所を置いているが、この住所は宗教団体ワールドメイトの関連会社(株)日本視聴覚社と同一である。平成19年(2007年)11月8日に東京都に申請をし、平成20年(2008年)2月25日成立登記。

このあと、平成21年(2009年)1月28日、証券取引所に程近い中央区日本橋蠣殻町1丁目に事務所を移転、同年2月5日登記済。再度、平成22年(2010年)8月6日、港区西新橋1丁目に事務所移転登記。
  ↓ ↓
平成24年3月30日杉並区西荻南2丁目 ミスズビルに移転登記。


NPO法人世界開発協力機構(WSD)設立申請時の代表者及び理事長の氏名は福岡在住の井上康道氏、総裁にワールドメイト教祖深見東州こと半田晴久氏。
http://wmdata.main.jp/houjin-4/sekaikaihatu.html




ちょっと読んでみましょう。スゴイこと書いてありますよ。
何何。。



2006年7月6日のメルマガでは、

・ 『2006年7月4日の午後6時、イエス・キリストの巨大な霊が降りてきて、私、深見東州が、昭和52年6月22日から、「再臨イエス」になっていたことを教えてくれた』


2008年8月2日のメルマガでは、

・ 『日蓮の神魂を継承しているのは、私 、深見東州だったのです。ナタンが教えてくれました。
そもそも、日蓮が生きていた時、日蓮にはダビデ王再来の聖徳太子が合体していたのです。だから、聖徳太子だった私が生まれ変わり、深見東州となった今、今度は日蓮の神魂が私に降臨し、私と合体したのです。。』


2013年3月17日のメルマガでは、

今までも神霊界では、す神が降りる深見東州と植松愛子が中心となり、世界と日本と地球の、目に見えざる仕組が動いており、神事と連動して驚くような証が日本と世界で続出していたが、これから20年間は、現実界においても、世界が深見東州を中心に動いていくと神様がおっしゃったと言っている。
以上引用

http://wmdata.main.jp/home-1/handa.html


何だ、こりゃ(爆笑)完全にいっちゃってます。


こんな基地○カルトが主催して、後援が外務省と防衛省
CSISで、コリンパウエルとクリントン来日だって。

すげえ国だな、日本

オカルト王国


この国の上の方は、ほとんどオカルトです。


さらに引用

また、2020年までに筑波に世界連邦政府を樹立、弥勒の世を目標に、布教、集金を煽っており 、2020年までに世界連邦をという刻印を入れた時計まで製作していたようだ。



世界連邦=NWOか

ワールドメイト=人類皆兄弟=笹川財団か??




こちらに、

杉並区】スピリチュアルタウン西荻窪 (2) ワールドメイト
http://tokyodeep.info/2008/07/16/231354.html

というのがありまして、ワールドメイトの看板にイスラエルのマークが見えますね。



で、やや日刊カルト新聞さんに、こんな記事が


以下引用



 7月7日、国民新党の亀井静香代表が都内で、宗教団体「ワールドメイト」の教祖・深見東州(本名・半田晴久)氏との対談イベントに出演。主催団体は深見東州氏が代表を務める経営コンサルティング会社「菱法律経済研究所(菱研)」です。この席で、亀井氏が菱研の顧問に就任したことが明らかにされました。

■亀井氏が「ポンと10万円」寄付

 7日、東京・恵比寿のイベントホールで開かれたイベントのタイトルは「深見東州と亀井静香の爆笑政界なで斬り対談」。菱研の会員しか入場できない無料セミナーです。菱研の代表であり、イベントで亀井氏と対談した深見東州氏は、静岡県に総本部を置く神道系宗教団体「ワールドメイト(旧コスモメイト)」の教祖でもあります。出入りしていた亀井氏側関係者らしき人物によると、会場に観客数は「1200~1300人くらい」とのこと。会場の定員は700人です。

 壇上に亀井氏と深見氏が同時に登場すると、深見氏が「亀井静香先生です」と紹介。観客たちは「亀井静香」と書かれたカードを掲げて大歓迎です。

「メルマガでお知らせしました通り、亀井先生とは浅からぬ縁(えにし)でございまして、十数年前に盲人ゴルフの世界大会やってますと、亀井先生が泊っておられるホテル、浴衣姿でね。ポンと10万円寄付していただきました」(深見氏)

 亀井氏が衆議院議員に初当選したのは1979年。十数年前と言えば、すでに国会議員です。しかも、後述するワールドメイト関連裁判が続出していた頃。

 この対談の中で亀井氏は、小泉純一郎元首相との思い出話や、警察官時代に自分が警察に逮捕されてしまった体験談など昔話を披露。会場からは笑い声も起こり、ウケはよかったようです。途中、深見氏が

「鈴木宗男さんも菱研の顧問ですけど、今度、亀井先生が菱研の顧問になっていただきましてね」

 と語ると、会場から大きな拍手。亀井氏は、

「みなさんよろしくお願いします」

 と頭を下げていました。菱研のサイトによると、同社の顧問には現在、伊藤憲一・國弘正雄・鈴木宗男・栗本慎一郎・園田天光光・西村眞悟・梅田善美各氏が名を連ねています。

以上引用

http://dailycult.blogspot.jp/2010/07/blog-post_08.html


2010年の参院選というと、7月11日のワールドカップ決勝に合わせて行われた711参院選不正選挙のことですね。

ねじれ国会になって、民主党の政策が総崩れになるきっかけですね。


郵政民営化に反対していた亀井は、ワールドメイトの支援を受けてボロ負けしたのか。
なるほど〜


で、民主党もボロ負けして、『みんなの党=だれかの党』が大躍進というわけですか、そうですか。


2010.7.11参院選不正選挙 (民主党敗北 みんなの党大躍進で ねじれ国会に)

2011.3.11 (東北太平洋沖 同時多発人工地震テロ 福島第一原発大爆発)

2011.7.11 (国会で、自民党から引き抜かれたCSIS浜田和幸外務政務官が、みんなの党 柿沢未途の質問を受け、「人工地震や気象操作は、軍事の世界では常識です」と発言

浜田和幸議員、「セブンイレブンいい気分になると良いね」とブログに書く。国民新党に移籍

2012.7.11 そうか大学大学院出身の民主党議員 東祥三が幹事長になり、消費税増税反対を理由に、『国民の生活が第一』が民主党から離党し、民主党分裂

2012.11.14 松下政経塾の野田首相が自爆テロ解散

不正選挙で、この状況


既成政党の誰も不正選挙について追求せず。

マスコミも追求せず。

独立系ジャーナリストですら、ごくわずか。

日本、腐り過ぎです。

コメント

_ HiBlank ― 2013/11/15 01:39

多少のメモを加えておきます。

http://shimotazawa.cocolog-wbs.com/akebi/2013/10/post-68fd.html
>安倍首相のニューヨーク証券取引所でのスピーチ
>日本は、再び、7年後に向けて、大いなる高揚感の中にあります。あたかもそれは、ヤンキースタジアムにメタリカの「Enter Sandman」が鳴り響くがごとくです。もう結果は明らかです。

>この 「Enter Sandman」は
>相手チームに対し、「さあ、もうこの試合はあきらめろ。さっさと家に帰って寝ちまいな。」と言っている訳です。

>実は、このスピーチ原稿を書いたのは、元『日経ビジネス』の記者で、内閣審議官の谷口智彦氏だという。
>対日謀略を主に請け負っている米国の民間シンクタンク、CSIS(米戦略国際問題研究所)
>日経とかかわりの深い人物が書いたスピーチ原稿にCSISのメッセージが込められていても、何ら不思議だとは感じない。

>つまり、安倍首相NYSEメッセージの謎の末尾部分は、日本人に対して“もうあきらめろよ”と言っていることになる。
>安倍首相は多国籍企業のメッセージをニューヨークで代読したのだろうか。

安倍首相『国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りました。』『TPPをつくるのは、歴史の必然。』
http://bran7.net/archives/42735

※↑要約するとカルトの人達と主張が同じになるのはナゼかな?
 ↓コレのおかげかな?

著作権の「非親告罪」化をTPPの秘密交渉で検討していることがWikileaks上で暴露される
http://gigazine.net/news/20131114-tpp-wikileaks/
>気になる実際の中身としては、例えば著作権に関する項目では、著作権を持っている権利者が権利侵害を申請していない状態であっても、警察などの非権利者が法的措置を実行できる「非親告罪化」
>ベトナムと日本は非親告罪化に反対していますが、アメリカ・ニュージーランド・ペルー・シンガポール・ブルネイ・チリ・オーストラリア・マレーシア・カナダ・メキシコは賛成している

☆警察庁長官 五輪開催で治安確保を指示 (NHK)
http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2013/11/blog-post_6479.html
>警察庁長官「テロと無関係だった人がネットの影響で突然テロリストになるケースが相次いでいる」

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック