アベッチは『疑わしきは罰せず』という法律の大前提を全く考慮に入れず、自分の脳内妄想で「存立危機事態」を「総合的に判断する」と攻撃出来るようにしたいらしい2015/06/02 19:58

いろいろニュースありますので、簡単に


何これ?

スゴイ話ですね。。

以下引用

集団的自衛権 首相見解 日本攻撃意思不明でも行使

安倍晋三首相は、相手国が日本を攻める意思はないと表明しても、他国への攻撃の発生場所や状況から「そうではないという推察も十分あり得る。単純に見ることはできない」と説明。すべての情報を分析し、集団的自衛権行使が可能となる「存立危機事態」に該当するかどうかを「総合的に判断する」と述べた。中谷元・防衛相も、対日攻撃の意思表明がなくても武力行使に踏み切る可能性を「排除しない」と述べた。

以上引用
tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015060202000124.html


この人は、『疑わしきは罰せず』という法律の大前提を全く考慮に入れず、自分の脳内妄想で「存立危機事態」を「総合的に判断する」と攻撃出来るようにしたいらしい。

それ、精神病か犯罪者のどちらかだ。
そうやって、日本は先の戦争で自滅したんだよ。

ブッシュがイラク戦争でやったのも同じこと。

戦争は謀略によって起きる。



防衛大卒業生25人が任官拒否 安保法制によるリスクも影響か(ポストセブン)
http://www.news-postseven.com/archives/20150601_325994.html



安保法制でリスクが増えても自衛隊は辞められない! 陰湿な退職妨害、引き留めの実態
lite-ra.com/2015/06/post-1153.html

要約すると

・NHK『日曜討論』で、自民党の岩屋毅・安全保障調査会副会長が、新安保法制に伴う自衛隊員の安全上のリスクについて、「高まる可能性があるのは事実だ」と認める発言をした

・にもかかわらず、昨日午前に行われた衆院平和安全法制特別委員会では中谷元防衛相が「リスクは高まらない」とこれを否定

・先月27日の国会でも、イラク特別措置法で海外派遣された自衛隊員のうち、帰国後に自殺した者が今年3月末時点で54人もいたことが公表された


自衛隊法第40条にはこういう規定がある。
〈第31条第1項の規定により隊員の退職について権限を有する者は、隊員が退職することを申し出た場合において、これを承認することが自衛隊の任務の遂行に著しい支障を及ぼすと認めるときは、その退職について政令で定める特別の事由がある場合を除いては、任用期間を定めて任用されている陸士長等、海士長等又は空士長等にあつてはその任用期間内において必要な期間、その他の隊員にあつては自衛隊の任務を遂行するため最少限度必要とされる期間その退職を承認しないことができる。〉

以上引用


こんなニュースも


福島県大熊町:原発避難区域に野菜工場 16年度稼働へ

東京電力福島第1原発が立地し、全町避難が続く福島県大熊町に、野菜や観賞用の花を生産する大規模な屋内工場が建設される。大熊町が栽培技術を持つ企業と提携し、第三セクター方式で来年度中の稼働を目指す。県内のスーパーなどで販売し、地域再生の目玉事業にするつもりだ。
sp.mainichi.jp/select/news/20150602k0000m020130000c.html

なんで、避難している場所でわざわざ作るんだ??



国際人権組織「Human Rights Watch」は、アラブ諸国の連合軍が、イエメン攻撃の際、非人道的なクラスター爆弾を使用している証拠を示した。
jp.sputniknews.com/middle_east/20150601/407434.html#ixzz3bsVmUWcp


米ホワイトハウスは、米上院に対し、米情報機関がテロ防止のために国民の膨大な情報収集を再び始めることを可能とする法案を、できるだけ早急に再検討し、採択するよう呼びかけた。
jp.sputniknews.com/us/20150601/405142.html#ixzz3bsWLuYsc


第二次世界大戦中にナチ党員や戦争犯罪の実行に協力した疑いのある130人以上の人々が、米国政府から社会保障給付費として2020万ドルを受け取っていた。
jp.sputniknews.com/us/20150531/402198.html#ixzz3bsVZhwWJ

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック