3秒差で起きた全く種類の違う地震について ― 2011/04/16 12:32
さっき起きた地震なのだが
地震情報(震源・震度に関する情報) 平成23年4月16日11時23分 気象庁発表 きょう16日11時19分ころ地震がありました。 震源地は、栃木県南部(北緯36.4度、東経140.0度)で、震源の深 さは約70km、地震の規模(マグニチュード)は5.9と推定されます。
http://www.jma.go.jp/jp/quake/20110416112341384-161119.html
とあるが、緊急地震速報見ると、妙ですよ。
地震発生日時: 2011/04/16 11:19:32 震源地: 茨城県南部 震源の深さ: 70km マグニチュード: M6.2 最大震度: 震度5弱
緊急地震速報発信状況
コード番号発信時刻地震発生からの経過時間(秒)北緯東経震源地震源の深さマグニチュード最大震度 111:19:461436.3139.9栃木県南部10kmM6震度5弱 211:19:481636.4139.9栃木県南部70kmM6.2震度4 311:19:491736.2139.8茨城県南部110kmM6.1震度4 411:19:491736.3139.9栃木県南部80kmM6震度4 511:19:501836.3139.9栃木県南部80kmM6震度4 611:19:542236.3139.9栃木県南部80kmM6震度4 711:19:592736.4139.9栃木県南部70kmM6震度4 811:20:134136.3140茨城県南部70kmM6.2震度5弱 911:20:336136.3140茨城県南部70kmM6.2震度5弱 10 (最終報)11:20:366436.3140茨城県南部70kmM6.2震度5弱
http://quake.twiple.jp/quake/view/20110416111943
とありまして、気象庁発表では震源の深さ70キロとありますが、最初の震源は、いつもの10キロです。 それが、110キロの深さや70キロの深さと連動している奇妙な地震です。
さらに、ほぼ同時刻に三陸沖で地震が起きてます。 なんと3秒差です。
地震波の到達するスピードは、地盤にもよりますが、3〜7キロ(毎秒)です。 しかも、5〜7キロ(毎秒)というのは、あくまでもP波(初期微動の波)です。
なので、これは、全く別の地震が、ほぼ同時に起きたということです。
2011/04/16 11:19:32茨城県南部M6.2震度5弱 2011/04/16 11:19:29三陸沖M6.1震度4 2011/04/16 10:11:08石垣島北西沖M6.2震度4
しかも、遠く離れた石垣島でも同じクラスの地震です。
で、3秒前の三陸沖の地震ですが
地震発生日時: 2011/04/16 11:19:29 震源地: 三陸沖 震源の深さ: 10km マグニチュード: M6.1 最大震度: 震度4
緊急地震速報発信状況
コード番号発信時刻地震発生からの経過時間(秒)北緯東経震源地震源の深さマグニチュード最大震度 111:20:275839.5143.1三陸沖10kmM5.9震度3 211:20:356639.5143.1三陸沖10kmM6震度3 311:20:558639.5143.1三陸沖10kmM6.1震度4 4 (最終報)11:21:0910039.5143.1三陸沖10kmM6.1震度4
http://quake.twiple.jp/quake/view/20110416111947
こちらは、いつも起きている、同一震源の深さ10キロの地震です。
一方、1時間前の地震は
地震発生日時: 2011/04/16 10:11:08 震源地: 石垣島北西沖 震源の深さ: 150km マグニチュード: M6.2 最大震度: 震度4
緊急地震速報発信状況
コード番号発信時刻地震発生からの経過時間(秒)北緯東経震源地震源の深さマグニチュード最大震度 110:11:362825.1124石垣島北西沖120kmM5.8震度3 210:11:383025.4123.9石垣島北西沖150kmM6.1震度4 310:11:453725.4123.9石垣島北西沖150kmM6震度3 410:11:473925.4123.9石垣島北西沖150kmM6震度3 510:11:574925.4123.9石垣島北西沖150kmM6.2震度4 610:12:045625.4123.9石垣島北西沖150kmM6.2震度4 710:12:247625.4123.9石垣島北西沖150kmM6.2震度4 8 (最終報)10:12:338525.4123.9石垣島北西沖150kmM6.2震度4
http://quake.twiple.jp/quake/view/20110416101133
これは、震源が2つの超深度地震です。
ご覧のように、種類が全く違う同じ規模の地震が、これほど広範囲に起きていて、とても変です。
これは、明らかに原因が、それぞれ違うということです。
そして、注目すべきは、栃木と三陸の地震が起きる直前に、例の飛行機雲が、わらわらと武蔵野上空にありました。 これとの関係を知りたいです。
もちろん、陽動作戦のような気もするわけですけど。
飛行機雲について、当ブログは、ヒラリー来日のための晴天作戦という風に認識していたのですが、どうなんでしょう??
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。