U22アジア選手権優勝でリオデジャネイロ五輪切符を手にしたサッカーU22日本代表『手倉森ジャパン』ですが、勝てた理由まとめ2016/02/02 20:16

U22アジア選手権優勝でリオデジャネイロ五輪切符を手にしたサッカーU22日本代表『手倉森ジャパン』ですが、何が良かったのか?

簡単にまとめてみたいと思います


1、
トータル6試合を見据えての闘い方が出来ていた。
五輪出場のためには、トータル6試合で結果を残さなくてはならない。

そのためには、レギュラーとサブを明確に分けるのではなく、全ての選手を上手く使ってローテーションしながら闘う必要がある。
これが出来ていた。

さらに、フィジカルコーチが、各選手の疲労値に合わせてトレーニングメニューを施し、その診断を理由にメンバーを選び、なおかつそれでも機能出来るだけのマネジメントが整えられていた。


2、
サッカーというのは、予選リーグは90分、決勝トーナメントは90分か120分という時間の中で闘う。
そのため、後半に足が止まるのを避け、逆に相手の足が止まったところで優位に立てることが必要。
中盤でスタミナのある選手が複数居たこと。

後半、相手が疲れてきた時に最も嫌な選手とは、スピードのあるフォワードとドリブラーである。
それが複数居たこと。


3、
筆者は、日本人の特徴として、極短距離のスピードに優れていることから、前線と最終ラインには、世界最速クラスの選手を用意した方が強くなると言ってきたが、今回のチームは、まさにそういうチームだった。

50m 5秒台の選手
FW鈴木武蔵、オナイウ阿道、浅野
DF植田


4、
いくらパス回しが上手くても、強さや高さでやられていたアジアで、高さ対策が出来た。
具体的に言うと、植田と岩波が、完全に跳ね返していた。
鈴木武蔵やオナイウもよくポストプレーが出来ていた。
こぼれ球のケアも出来ていた。


5、
今まで結果が出ていなかったので、結果が出るためにもの凄い努力をしたこと。
その成果が現れた。
植田や岩波、南野、中島達が出場していたU17ワールドカップを見ていた方なら知っていると思うが、今までのU17ワールドカップの中で、最もレベルの高いチームだった。
ところが、その後、アジアのベスト8で全て敗退。
強さやフィジカル、そして守備力が足りなかった。

それを乗り越えるための努力をした結果として、今回の大会があると思う。

たとえば、U17の時の中島の線の細さから考えて、現在の中島の鍛え上げられた肉体になるまでには、相当の鍛錬が必要だったはず。
そもそも、あんなに走れる選手だったか?

それだけ努力したのだろう。


そういうことの積み重ねが、このチームの強さに繋がったと思う。

五輪も大事だが、ロシアワールドカップでは、この五輪代表の中から30%は選ばれていていないとダメなんじゃないかと思う。
というわけで、ここは通過点ですので、これからも頑張っていただきたいと思います。



contemporary creation+

東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です


冬物の一部商品はセール継続しております。
現金割引・セット割引・コーディネート割引などもありますので、お値段お尋ねください。

ブログ読者の皆さん、サービスしちゃいます^ ^

ファッション関係は、こちらから
http://guild3.exblog.jp


通常営業時間外、店内貸し切りによる、初心者向けのファッション相談なんかもやっています。(10時から12時)
どう着ると良く見えるのか?目から鱗のワークショップを是非ご体験ください。予約制)

詳しくは
http://guild3.exblog.jp/22314380/


Q.お洒落のコツって何ですか?
http://guild3.exblog.jp/23060237/

人間は、着心地の良いものを着ると幸せな気分になる
http://guild3.exblog.jp/20179893/

TPP全農産品で関税撤廃の恐れなので、公約違反確定です2016/02/02 20:18

東京新聞に以下の記事が出ています。

抜粋すると

全農産品で関税撤廃の恐れ TPP協定案を弁護士ら分析
tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201602/CK2016020202000136.html


◆関税維持 猶予7年間


 <解説> 違憲訴訟に取り組む弁護士らのチームが行った今回の分析で、ニュージーランドでの署名式を控えるTPP協定案は「聖域なき関税撤廃」の基本原則が、明確に貫かれていることが浮き彫りになった。


 安倍晋三首相は一月に国会で行った施政方針演説で、TPPに関し「重要品目は関税撤廃の例外を確保した」と明言した。確かにコメなどは今回の関税撤廃の対象から外れた。二国間交渉の結果、関税の撤廃でなく、引き下げなどが付属文書で認められたためだ。


 だが、これは重要品目が関税撤廃の例外として担保されたことを意味するのではないことが、今回の分析で示された。協定案には、本文にも付属文書にも関税撤廃の「除外規定」を認める文言はない。

以上引用

はい、これも公約違反ですね。

そして関税も問題ではあるのですが、関税だけの問題ではないのです。

正式な日本語の訳文無しに署名とかあり得ない。

ISDSにしても、そもそも完全な公約違反。
TPPは廃案です。


東京新聞にTPP大筋合意はISDS条項付きとありますが、自民党のホームページにおいて、TPP脱退として明示されてます ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/10/07/7830599



ニュージーランド政府が公開したTPP文書、なんと5万5554ページ!! ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2016/01/07/7979873

TPPで日本もこうなる恐れ。米国で、医療費を除いた入院費だけで請求金額は1700万円超
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/11/27/7926182

東京新聞 全国知事・市区町村長アンケート TPPがプラスの影響をもたらすと思う。たったの2.6%!! ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/11/15/7909728

ドイツベルリンで、大規模なTTIP(TPPの大西洋版)反対デモ。警察発表で15万人、主催者発表で25万人!! ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/10/13/7838634


太平洋でTPP、大西洋でTTIPという2つの米国主導の経済圏作りをしているが、EUの調査では、欧州市民の96%がTTIPに反対だそうです ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/10/08/7832066

ブラジルのジカ熱騒動ですが、妊婦に対するTDAPワクチンの副作用を隠すためか?2016/02/03 21:02

清原逮捕とか、TPPや甘利疑惑へのスピンが忙しいですね。


さて最近、ジカ熱がどうのと騒がれてますよね。

すべては気付きさんのところに、こんな記事が出てました。

以下引用

ブラジルのジカ熱(ジカウィルス)騒動は、妊婦ワクチン被害の煙幕の可能性大

ところがこのジカウィルス(ジカ熱)は昔から存在していたもので、今に始まったものではないといいます。

そして、ブラジルでは2014年末〜2015年始頃に妊婦に対するTDAPワクチン接種を実施されました。(TDAPワクチン = 破傷風、ジフテリア、百日咳の3種混合ワクチン)

小脳症の赤ちゃんが多数生まれたのは、このワクチン接種によるものだという指摘がされています。

以上引用
sekaitabi.com/zika.html


TDAPワクチン作ってるの、どこ??


Tdap(輸入製剤) DPT3種混合ワクチン
【製品・メーカー】
Boostrix(GSK)
futaba-cl.com/vaccination/tdap.html

GlaxoSmithKline社
japantravelclinic.com/vaccine/pertussis.html


あ、これは。。毎度おなじみのグラクソスミスクラインです。
やっぱり、おまえらか。

三種混合ワクチンは、危ないんですよね。

百日咳っていうけどさ、筆者は、そういう症状になったことが何回かあるのですが、ケミカルトレイルとかPM2.5とか大気汚染を吸い込んで咳が止まらなくなったような気がします。


外出する際にマスク付けるようになったら、咳が無くなりました。

ようするに、汚染物質吸い込んだから、排出しようとして身体が頑張っていたわけ。

百日咳防止するには、大気汚染とケミカルトレイル(気象操作用薬剤散布)の防止が必要です。

そんなもの、ワクチンで防げるはずが無い。



こんな記事も


以下引用

ジカウィルスではなくビル・ゲイツのワクチンが小頭症の原因?


ジカウィルスと遺伝子組み換えの蚊

最近のブラジルでのジカウィルスの大流行は、現在では、イギリスのバイオ技術Oxitec社によって開発された遺伝子が組み換えられた蚊と関連付けられています。そしてこのOxitec社は、ビル&メリンダ・ゲイツ基金が資金を提供しているのです。

Oxitec社は2011年以降、デング熱対策として遺伝子組み換えのヤブカを自然に放し続けています。ブラジルのカンピーナス(Campinas)市にある同社の工場では、一週間あたり最高で200万匹の遺伝子組み換えの蚊が培養されています。

ネッタイシマカ(ヤブカの一種でデング熱などの感染症を媒介する)は世界で最も数の多い蚊で、南北アメリカ諸国の中でこの蚊がいないのはチリとカナダの二カ国だけです。ブラジル国内の26州のうち18州でジカウィルスが発見されていますが、これはヤブカによって感染したものです。


以上引用
ameblo.jp/wake-up-japan/entry-12123653054.html


毎度おなじみのビル&メリンダ・ゲイツ財団ですか、そうですか。
グローバルヘルスプログラムね。


ワイアドの記事

wired.jp/2008/01/29/
蚊を絶滅させるための「遺伝子組み換え蚊」/
「この方法を使えば、殺すにせよ不妊化するにせよ、昆虫を好きな状態にできることがわかった」とAlphey氏は言う。


こんな記事も

以下引用

 同紙報道やこれまでの他紙関連情報を総合すると、GMネッタイシマカ「OX513A」を2002年に開発したのは、英国のOxitec社だ。同社は、オックスフォード大学が所有するISIS Innovation Ltd.から2002年にスピンアウトした昆虫コントロールによる健康と農業のための解決を専門とするベンチャー企業である。蚊以外にも、コナガ(Diamond back moth)、ワタアカミムシガ(Pink bollworm)、地中海ミバエ(Medfly)、メクスフライ(Mexfly)、オリーブミバエ(Olive fly)などを研究対象としている。

以上引用
foocom.net/column/gmo2/11539/


何だ、このオックスフォード大学が所有するISIS Innovation Ltd.って??
なんちゃってイスラム国革命みたいな名前だな。。

TPPですが、正式な訳文も無いのに、スキャンダルで辞めた甘利の代理が署名だそうですが、完全に公約違反2016/02/04 21:03




TPPですが、正式な訳文も無いのに、スキャンダルで辞めた甘利の代理が署名だそうです。


前にも書きましたが

TPP全農産品で関税撤廃の恐れなので、公約違反確定です ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2016/02/02/8007428

ISDS条項付きのTPP合意は、自民党のホームページにおいて、TPP脱退として明示されてますよね。
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2015/10/07/7830599


以下引用

TPP交渉参加の判断基準

政府が、「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り、交渉参加に反対する。

自由貿易の理念に反する自動車等の工業製品の数値目標は受け入れない。

国民皆保険制度を守る。

食の安全安心の基準を守る。

国の主権を損なうようなISD条項(注)は合意しない。

政府調達・金融サービス等は、わが国の特性を踏まえる。

 (注)ISD条項...外国政府の差別的な政策により何らかの不利益が生じた場合、投資家(Investor)である当該企業が相手国政府(State)に対し、差別によって受けた損害について賠償を求める(Dispute)権利を与えるための条項。これが濫用されて、政府・地方自治体が定める社会保障・食品安全・環境保護などの法令に対し、訴訟が起こされる懸念があります。

 わが党は、政府が11月と同様に二枚舌を使いながら、国民の知らないところで、交渉参加の条件に関する安易な妥協を繰り返さないよう、政府に対して、上記の判断基準に沿うことを強く求めていきます。

以上引用
jimin.jp/activity/colum/116025.html



TPPはISDS条項付きですし、国の主権を完全に超えてますので、TPP批准は、絶対にダメです。


≪凄い≫世界中でTPP反対デモが相次ぐ!TPP署名式に猛抗議、ニュージランドでは式典の会場付近で包囲デモ!バスが全面運休
http://www.asyura2.com/15/kokusai12/msg/501.html

環境省 8000ベクレル以下の放射性廃棄物を通常処分可能の方針2016/02/06 20:30

清原逮捕に、桜島噴火に、明日は北朝鮮がロケット打ち上げだそうで、スピンに大忙しです。

TPPもヤバいですが、放射性廃棄物もヤバいです。


以下引用 福島民報

8000ベクレル以下の廃棄物通常処分可能に
福島民報 2月5日(金)10時32分配信

 環境省は放射性セシウム濃度が1キロ当たり8000ベクレル以下となった指定廃棄物の指定を解除し、通常の廃棄物として処分を認める方針を固めた。
 東京電力福島第一原発事故発生から5年近く経過し、放射性セシウムの自然減衰などにより8000ベクレル以下となる廃棄物の増加が想定されるとして、指定解除の手続きを整える。同省か自治体が放射性セシウム濃度の低下を確認した上で、両者が協議して解除を決める。処分にかかる費用は指定廃棄物と同様、国が負担する。
 同省は、4日に茨城県内で開いた指定廃棄物に関する会議で方針を示した。今後、本県にも説明する方針。

■福島県内は富岡の施設で処理予定 指定廃棄物

 福島県内で発生した指定廃棄物は、富岡町の管理型処分場「フクシマエコテッククリーンセンター」で処理する計画が決まっている。
 環境省が示した指定解除の方針に対し、県中間貯蔵施設等対策室の担当者は「説明を受けていないためコメントできない。ただ、指定廃棄物は国が責任を持って処理するべきとの考えは変わらない」と強調。さらに「処分場が決まっていない他県と福島では事情が違う」との見方も示した。
 環境省によると、県内で一時保管中の指定廃棄物は昨年12月末現在、約14万2000トン。ごみの焼却灰や下水汚泥が中心で、各地の仮設焼却施設や下水処理施設で保管されている。指定廃棄物に該当する稲わらや堆肥などは、発生場所の農地などに現場保管されている。

以上引用
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160205-00000049-fminpo-l07

その前日には、この記事だったんですけどね。

指定廃棄物 茨城の分散保管容認 国、処分場建設転換
tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201602/CK2016020402000251.html

アジア人は、アメリカ先住民の歴史を知ることが必要だと思います2016/02/09 21:29


昨日は春節(旧正月)ということで、現在アジア圏の多くは正月休みです。
昨日銀座に行ったら、ものすごい数の中国人観光客が居ました。
三越などは、もはや、日本人を探すのが難しいくらい。

中国は初任給14万円の時代に突入したそうで、勢いは止まりそうもありませんね。

旧正月っていつ? - 気になること、知識の泉
http://afun7.com/archives/1916.html



さて、筆者は現在、アメリカ先住民の歴史について調べているところです。

『感謝祭』の元になった最初の英国人入植者を救ったアメリカ先住民達を滅亡させた黒過ぎるアメリカの歴史 ―
http://velvetmorning.asablo.jp/blog/2016/01/31/8006095
のつづき


歴史を偏らないように立体的に把握するためには、大体同じ分野で30冊くらい本を読む必要があると思っているのですが、それくらいの数(どれも内容の濃いもの)を読むと、それぞれの主張の矛盾点とか、新たな視点みたいなものが出てきて立体的になってくるような気がします。


現在は15冊くらい読んだところですかね。
いろいろな事が段々と分かってきたところです。


今まで読んだ中だと、入門書としては、『アメリカ・インディアン―奪われた大地』 (「知の再発見」双書 (20)) 単行本 – 1992/7
フィリップ・ジャカン (著), 森 夏樹 (翻訳)
が、読みやすくて分かりやすいです。


他にもあれこれ読んでます。

とはいえ、まだまだいろいろな所が分からない。

もちろん、本を読んだだけでは理解出来ないことも沢山あります。


ただ、確実な事を一つ申し上げると、日本人というか、アジア人は全員、アメリカ先住民の歴史について詳しく知ることが必要だということです。

アメリカの先住民が1万年以上の間、アメリカで何をしてきて、植民地化されていく中で何が起きたのか?

特に、アメリカの東側というのは、大陸の東側ですので、ユーラシア大陸の東側に極めて近い環境にあるわけで、そこには、東アジアの人達と同じような暮らし方をしていた人が大勢暮らしていたはずなのです。
その人達に何が起きたのか?
皆、知る必要があると思います。


事実上、米軍がアメリカ先住民の抵抗を抑え込んだ1890年には、数百万から数千万居たはずの北米の先住民は25万人にまで減らされてしまったのです。

その状況下で、世界征服に向けて動き出したのが、アメリカのマニフェストデスティニーです。

それと時を同じくしてユーラシア大陸東側での戦闘が激化していくわけですから。

たぶん、この歴史を見つめないと見えてこないことが沢山あると思います。


『アメリカインディアンの歴史』 グレッグ・オブライエン著によれば

メキシコを除く北アメリカの人口は、800万人から1200万人、最大推定で1800万人と考えられている。メキシコと中央アメリカには、2000万人、南アメリカとかリブ諸島は、それを上回る人口があり、接触以前の南北アメリカ大陸には、トータルでおおよそ4300万人から6500万人の人が住んでいたと推測される。

以上引用

このあたりが、現在の歴史学による推定人口なのですが、筆者は、北米には、もっと多くの先住民が住んでいた可能性もあると考えるようになりました。


世界中で様々な悲惨な戦争や虐殺が起きましたが、たとえば南京大虐殺とか毛沢東の大粛正と呼ばれるものがあったとして、現在の中国の人口はどのくらいですか?
13億人とか居るわけです。

全く人口は減っていないどころか増えています。
この数字は現実です。


中南米においても、様々な事が起きたとされていますが、やはり、先住民や混血者の人口は、かつての植民地時代よりも増えています。

しかし、北米においては、先住民は、ほぼ壊滅しているのです。

もちろん、1890年に25万人まで減った先住民の人口は、現在150万人程度にまで回復しているそうですから先住民の文化が消えてしまったわけでは無いと思いますが。。


アメリカ先住民の歴史を知ること。

それは、目前のTPPのような理不尽な条約を無理矢理押し通そうとする根本の原因は何なのか?ということでもあります。


そして、バカバカしい極東戦争を防ぐためでもあります。

かつての日中戦争など東アジアの戦争は、アメリカ先住民同士が闘わせられていたのと瓜二つなのですから。

そのような分断統治を防ぐためにも、アジア人は、皆、アメリカ先住民の歴史を真剣に勉強した方が良いと思います。

官僚も法相もTPPについて全く理解出来てないことが判明2016/02/11 20:30

TPPですが、こんなニュースが出ています。

以下引用

民主党は9日の衆院予算委員会で、岩城光英法相を標的に政権追及を強めた。前日の予算委で環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)の紛争解決(ISDS)条項などを問われた岩城氏が答弁で右往左往した姿を好機とみて、わざわざ予定していた質問者を差し替えた。

 最初に質問に立った緒方林太郎氏は、進出先の協定違反で損害を受けた投資家(企業)がその政府に国際機関を通じて賠償を求められるISDS条項について岩城氏をただした。

 8日には国際機関と日本の最高裁の判断が異なる場合、どちらが優先されるか問われ、岩城氏は逐一、官僚の説明を受けてから答弁。「答えられない」「最高裁の判断に基づく執行手続きが最終的に優先される」などと揺れた。

 9日の予算委では緒方氏が同様の場合に国際機関の判断は無効かを問うと、岩城氏は「どちらも有効だ。当事者が選択することも可能だ」などと答弁し、緒方氏は「全く整理ができていない」と批判した。

 続いて質問に立った玉木雄一郎氏は著作権侵害があった場合に、TPP協定が被害者が実際の損害額を上回る額の賠償金を受け取るなど「将来の侵害抑止を目的とした」賠償制度創設を求めているのに対し、平成9年7月の「将来の侵害を目的とする賠償金支払いは、わが国の損害賠償制度の基本原則・理念に反し無効」とする最高裁判決を持ち出し、「日本で導入できない規定に署名したのでは」と迫った。

 岩城氏は現行法でも抑止目的が「副次的に含まれる」として問題視しない考えを示したが、玉木氏は「副次的というのはついでに生じたということだ」と納得せず、第1委員室は一時騒然となった。

以上引用
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160209-00000554-san-pol

こんなのも

岩城光英法相(66)が、TPPについて全く理解していないことが明らかになった。
nikkan-gendai.com/articles/view/news/175079


TPPは、無茶苦茶です。
完全に公約違反ですし、廃案です。

イラン・インドが石油取引をユーロ決済に2016/02/13 14:32

櫻井ジャーナルさんに以下の記事が出ています。

以下引用

露国や中国を中心にドル離れが進む中、イランが石油取引の決済をユーロにすると表明した衝撃

 株式相場が下がっているようだ。経済状況に大きな変化がなくても株価は上がり下がりするものだが、現在、その状況が大きく変化しつつある。ドルを基軸通貨とする仕組みが崩壊しはじめ、アメリカが世界の経済、金融を支配する時代が終焉を迎えている。「世界経済が減速」しているという次元の話ではない。

 そうした中、イランは今後の石油取引に伴う支払いはドルでなくユーロで決済すると表明した。インドは未払いの石油代金をユーロにするほか、イランと新たに契約したフランスのトタル、スペインのセプサ、ロシアのリタスコもユーロを使うようだ。

 トタルは以前から石油取引の決済をユーロへシフトする意思を示していた。2014年7月に同社の会長兼CEOだったクリストフ・ド・マルジェリは、石油取引をドルで決済する必要はないとしたうえで、ユーロの役割を高めれば良いと主張していたのだ。世界の覇者になろうとしているアメリカ支配層の傲慢な態度に反発していた可能性がある。その頃、アメリカはフランス金融機関、BNPパリバに対して89億7000万ドルの「罰金」を科していた。アメリカ支配層の意に沿わない動きをしたことが理由だ。

 そのド・マルジェリは同年10月、ロシア政府主催の会合に出席するために同国を訪問した際、モスクワ・ブヌコボ空港で事故死してしまう。帰国のため、彼を乗せたダッソー社製ファルコン型ビジネス機が離陸しようとしていたとき、滑走路上で除雪車と激突したようだ。

 暗殺、クーデター、軍事侵攻などで脅して自分たちに従わせ、基軸通貨を発行する特権を使って購買力を維持してきたアメリカ。ドルを基軸通貨の地位に止めておくために考えられた仕組みのひとつがペトロダラーである。人間社会を支えている石油の取り引きをドルで決済させ、ドルが流れ込む産油国には財務省証券や高額兵器を買わせてアメリカが回収して通貨の流通量を調整しようという仕組みだ。

 アメリカの巨大資本が保有する利権を守り、拡大するため、CIAが盛んに各国でクーデターを実行、軍事独裁体制を樹立した時期がある。アメリカが独裁体制を好む理由のひとつは、西側の金融資本や国際機関による融資は独裁者が懐へ入れ、西側の金融機関に持つ口座へ沈めるため。それによってドルは還流し、流通量を減らすことができる。後は各国の庶民からカネを取り立てるわけだ。闇金と似た手法である。

 こうした仕組みをアメリカが作り上げる出発点は1971年8月。このとき、リチャード・ニクソン大統領がドルと金の交換を停止すると発表している。国際収支の赤字で金が流出し、金本位制度を維持することができなくなったのだ。この決定でブレトン・ウッズ体制は崩壊し、1973年から変動相場制へ移行した。その後もドルを基軸通貨として維持するためにドルの回収システムとしてペトロダラーが考えられたのである。

 1970年代には新自由主義経済が持て囃され、さまざまな金融規制を緩和、あるいは撤廃させて投機市場を肥大化させる政策が進められる。その始まりは1973年9月11日にチリで実行されたオーグスト・ピノチェトの軍事クーデター。その黒幕はヘンリー・キッシンジャーの命令で動いていたCIAだ。

 クーデター成功後、巨大資本にとって邪魔な人びとは誘拐、拷問、殺害され、反対派の粛清を進めるが、その一方で新自由主義経済が導入される。シカゴ大学のミルトン・フリードマン教授の「マネタリズム」に基づき、大企業/富裕層を優遇する政策を実施するのだが、その実行部隊がいわゆる「シカゴ・ボーイズ」。フリードマンは大学の同僚であるアーノルド・ハーバーガー教授と1975年3月にチリを訪問、3日間の旅行で受け取った報酬は3万ドルだと報道されている。その結果、内外の巨大資本が大儲けする一方で庶民は貧困化、貧富の差が拡大した。新自由主義経済を導入した国で共通して起こる現象である。

 新自由主義経済は金融を肥大化させ、経済を悪化させる。投機市場は活況になり、現実の社会は疲弊、メディアを使った幻影で騙しきれなくなったなら、ファシズム体制を本格的に始動させる。その一貫として導入されようとしているのがTPP(環太平洋連携協定)、TTIP(環大西洋貿易投資協定)、TiSA(新サービス貿易協定)だ。巨大資本が国を支配、庶民から主権者としての権利を奪うことになる。

 こうした日米欧の動きに対し、ロシアや中国を中心とする諸国は新たな経済システムを築こうとしている。こうした国々はすでにドル離れしているのだが、そこへイランも参加する。ペトロダラーは揺らいでいる。サウジアラビアやトルコの暴走は状況を悪化させ、アメリカの支配体制が崩壊する時期を早めているようにも見える。

以上引用 以下全文は
http://plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201602110000/


ドル詐欺は、どんどん崩壊していますね。


ユーラシアの安定は、歴史的な和解の数々によって築かれようとしているようです。

ドル詐欺による分断統治が崩れてきているわけです。


後は、東アジアが問題ですが。。

いつまでポチのまま、アメリカのATMのまま自滅していくんだよ。
世界が劇的に変わりつつあるのに。。

デビッドロックフェラーより、モルガンの会長の方が早くお亡くなりになったようです2016/02/13 20:40

ドイツ銀行(中央銀行じゃなくて私営のドイツ銀行ね)が危ないとか、三菱東京UFJの株価が暴落とかいう話を聞きましてですね。

あれ、三菱ってアベノミクス詐欺で3兆円くらい稼いでいたはずだが(ショバ代1兆円くらい米国に払わされてたけど)


これは、もしかすると、モルガン家の誰かが亡くなったのかも?と調べてみたら、やはり出てきました。


以下引用
2016.01.06

 (ブルームバーグ):米モルガン・スタンレー のロバート・H・B・ボールドウィン元会長が死去した。95歳だった。トレーディングや資金運用、企業の合併・買収(M&A)に事業を拡大し、急成長を遂げた時期に同社を率いていた。

ボールドウィン氏はニュージャージー州の看護施設で肺炎のため3日に亡くなった。息子のロバート・ボールドウィン・ジュニア氏が5日の電話インタビューで述べた。
ボールドウィン氏は1973年から83年にかけ、最初は社長、後に会長としてモルガン・スタンレーを指揮。ウェブサイト掲載の社史によれば、同氏はセールスとトレーディングを「将来の成長の鍵」と見据えることで、同社の発展に寄与したと評価されている。

以上引用
bloomberg.co.jp/news/123-O0IWBF6S972801.html


1月3日に、モルガンスタンレーの元会長がお亡くなりになってますね。


これは、資産相続作戦やってますね。

マイナス金利とか、おかしいと思った。。


モルガン・スタンレー 株価
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/us/chart/MS

一直線に下落


(株)三菱UFJフィナンシャル・グループ
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/stocks/detail/?code=8306.T&d=3m

笑っちゃうくらい下落



ちなみに前回、ロスチャイルド銀行の会長が亡くなった時には、リーマンショックからロイヤルバンクオブスコットランド銀行の株価が15円になってて、まじ笑いでした。(通貨発行権持ってるのに)
当然、公的資金を注入して救済→瀑値上げ。

ロイヤルバンク・オブ・スコットランド・グループ 株価
http://stocks.finance.yahoo.co.jp/us/chart/RBS-PM?ct=z&t=ay&q=c&l=off&z=m&p=m65,m130,s&a=v

このV字回復を見よ。

陰謀論じゃなくて、資産圧縮して相続税対策。
あと、名義変更して資産飛ばしとか様々やってます。


そうですか、デビッドロックフェラーより、モルガンの会長の方が早くお亡くなりになったのね。


さて、今回は、どうなるのか??


モルガン家
http://www.asyura.com/0306/idletalk2/msg/1019.html

ちなみに、JPモルガンが亡くなったのは、FRB創設の9ヶ月前のことでした。

預金封鎖はあるのか?金融が変わりそうな2016年2016/02/14 21:07

モルガンスタンレーの元会長が今年の1月3日に亡くなっていた件ですが、EUは、「ベイルイン」という仕組みの整備を急いでいたようです。

当然、ドル詐欺の連中は、一番のライバルのユーロを潰そうと企んでいたはずですから、ドイツ銀行(ある程度モルガン)に仕掛けをしていたのではないか。


おそらく、(FRBから金を返還させた)ドイツ銀行が倒れると、EU各国の中央銀行にも影響が及び、ユーロも連鎖的に倒れる可能性があるため、公的資金注入では無い方法での救済方法を整備する必要があった模様。


以下引用

国が銀行救済するベイルアウトから、預金封鎖し救済するベイルインへ

2016年はベイルイン元年です。今年の始めにEUが公式に、このベイルイン方式による銀行の救済に合意。EUは、2015年にこのベイルイン制度の導入についてうったえてきました。

EUがベイルイン導入を11カ国に警告

欧州連合(EU)は、加盟国のなかで金融機関の再生・破綻処理の為の「ベイルイン」の導入を実施していない11カ国に警告をだした。最大で2ヶ月以内に導入しなければ、欧州司法裁判所による執行命令の発動に動くとしている。また場合によってはEU除外も辞さないと警告している。

そして昨年12月末にすでに、EUの全加盟国でベイルイン制度導入の準備が完了し、今年2016年1月1日にベイルイン制度がEUで発動されています。

すなわち、次の金融危機が起こった際は、国による公的資金の注入による救済(これまでのベイルアウト制度)ではなく、このベイルイン制度=顧客の預金を使って銀行が救済されるのです。

以上引用
sekaitabi.com/bailinout.html#top



以下引用

「ベイルイン」元年となる2016年
trendswatcher.net/latest/geoplolitics/ベイルイン-元年となる2016年/

米国のドッド・フランク法下の「ベイルイン」
 2010年のドッド・フランク法が成立してから、「大き過ぎてつぶせない」銀行の救済は (公的資金をつぎ込む)「ベイル・アウト」で行う事が出来なくなった。11月末に連邦準備銀行は「大き過ぎてつぶせない」破綻銀行に対して、緊急の救済資金を提供しないとする規定を導入した。

 ヨーロッパに続いて、米国も「ベイルイン」制度を活用することになる。次の金融危機で銀行の破綻処理の際、預金者の預金が押収され、預金が銀行の株券や劣後債に交換される可能性が高い。現金化が可能かも未定な銀行株券や債権回収が可能であるかが未定な証書にと引き換えられることになる。

 投資家のジョージ・ソロスはリーマンショック後の2009年に、世界の金融システムの崩壊が始まったと指摘した。銀行の一時的な救命維持が行われ、今でも続いているが、世界の金融システムは完全な崩壊に向かっていると述べた。ソロスは2014年には保有していた米国の「大き過ぎてつぶせない」銀行、Citigroup, J.P. Morgan, Bank of Americaの株も全て売却した。

以上引用


一昨年くらいから、『預金封鎖』まである。という話は、様々な人の話題にのぼっていましたが、モルガンのトップが死去したということは、これはガチでいろいろ起きそうです。


円高株安止まらず GPIF年金消失「6週間で9.4兆円」の衝撃
nikkan-gendai.com/articles/view/news/175190
2016年2月13日 日刊ゲンダイ


≪ヤバイ≫株の下落率がITバブル崩壊に並ぶ!下落率は脅威の21・4%!GPIFの年金は9.4兆円の損失見通しに!
asyura2.com/16/hasan105/msg/514.html


もう、完全にジェットコースターのような相場。
日本政府もギャンブラー化してましたし。


日本は大丈夫?「預金封鎖」が心配になったので調べてみた
matome.naver.jp/odai/2133817981766909801

日本で預金封鎖が起きる可能性と、もしもの時の対策
matome.naver.jp/odai/2142588065636315101


さらにこんな記事も

以下引用

株価暴落で憶測飛び交う…戦慄「2.16預金封鎖」の現実味

2016年2月12日 10時26分 日刊ゲンダイ
 10日、日経平均は1万6000円の大台を割り込み、1万5713円(前日比372円安)と約1年3カ月ぶりの安値を付けた。9日には1000円に迫る下げ幅(前日比918円安)を記録したばかり。連日、東証1部の9割以上が軒並み下落する大荒れ相場になっている。

「日銀がマイナス金利導入を決めた1月29日以降、市場が不安定になっていたのは確かです。とはいえ、わずか1日で1000円近く暴落するとは普通じゃない」(市場関係者)

 暴落の理由として納得しやすいのは、ドル円相場が急激に円高方向に振れたことだ。東京外為市場で一時、1ドル=114円台前半まで円高が進行。約1年3カ月ぶりの円高水準となり、輸出企業の業績悪化懸念から関連株がモーレツに売られた。

「2月上旬に公表された米ISM非製造業景況指数や米雇用統計など、株式市場へのインパクトが大きい経済指標が市場予測より悪く、これが株安要因となった可能性もあります。マーケットは、米経済の力強さは本物ではないと疑い始めたのです。そうなると、さらなる利上げは遠のき、ドル安(円高)になるという流れです」(第一生命経済研究所首席エコノミストの熊野英生氏)

 円高が止まらなければ、株価は一段と下落しかねない。「今後1~2カ月は1ドル=110円まで円高・ドル安が進んで、日経平均を1万5000円近辺に押し下げる恐れがある」(第一生命経済研究所主席エコノミストの永浜利広氏)という見方も浮上してきた。

 この程度では済まないという予測もある。

「米利上げスケジュールの先延ばし、円高、原油安、中国景気の減速、地政学的リスク……と株価下落の理由はいくらでもあります。ただ、どれも突然出てきた悪材料ではありません。株価を一気に1000円近く下げる要因としては弱過ぎます。そんなことから、市場では、とんでもない臆測がまことしやかに流れています。2月16日に預金封鎖があるかもしれないというのです」(株式アナリストの黒岩泰氏)

 昨年の2月16日、NHKはニュース番組で預金封鎖を特集した。「69年前の1946年2月16日に日本は預金封鎖を決めた」という内容だった。

「今年の2月16日、日銀はマイナス金利を導入します。どうして2月16日なのか。実は納得できる理由がないのです。しかも、かつて預金封鎖が発表された日と、同じ日にマイナス金利を導入するのは、何らかの意図があるのかと疑いたくもなります」(大手金融関係者)

 現実味は薄いとしても、預金封鎖が囁かれるほど、市場に不安が渦巻き、相場は荒れているのだ。

「こうなると買い手はいないも同然です。日経平均は13年8月安値の1万3188円まで下落する恐れがあります」(黒岩泰氏=前出)

 2.16が過ぎるまで、個人投資家はジッとしていたほうがいい。

以上引用
news.livedoor.com/article/detail/11172450/


まあ、筆者は、預金も債券も株式も全然持ってないので、預金封鎖になったところであまり関係ありませんけど。

最近、中国人が瀑買いしてるのは、彼らがお金というものを全く信用してなくて、信頼出来る現物に変えていると考えると辻褄が合いそうな気がしますね。