驚愕!!福島市産米 小中学校給食使用 今日再開 ― 2013/01/08 16:35
当ブログは、放射能汚染で東京には住めないとか極端なことを言うようなブログでは無いのだが、これは、どう考えてもおかしいでしょう。
以下引用 河北新報
kahoku.co.jp/news/2013/01/20130108t61008.htm
『福島市産米 給食使用きょう再開 市、安全確保へ5回検査』
福島市は7日、福島第1原発事故で中止していた小中学校給食への市内産米使用を3学期初日の8日に再開すると発表した。放射性セシウムが1キログラム当たり20ベクレル未満という独自基準を設け、全量と抽出を合わせて5度の検査で安全を確保する。
国の基準は1キログラム当たり100ベクレル以下であれば食品として流通可能だが、地元食材に対する保護者の不安に配慮する。県の全袋検査で25ベクレル未満だった市内産のコシヒカリ玄米を調達し、精米工場で2回、学校給食会と給食センターで各1回の検査を行い、精米前、精米後とも市などの検査機器で検出下限値の20ベクレル未満のコメだけを使う。
市は原発事故が起きるまで市内産のコシヒカリを週3~4回の米飯給食に用いてきたが、震災で保管庫が被災し確保が困難になったのを機に、福島県会津産に切り替えた。
2011年産は使用再開を見送ったが、12年産は県全体の全袋検査に加え、検査機器導入も進んだことから安全を保てると判断した。
市教委の野地正栄教育部長は「国よりもはるかに厳しい基準と検査で、日本一安全な学校給食を提供する」と話した。
市教委によると、年間に給食で使うコメは約250トンで、震災前は使用率40.4%だった市内産食材の8割弱を占めた。
県内13市では、いわき、相馬、南相馬、伊達の4市が市外産米を利用している。
2013年01月08日火曜日
以上引用
kahoku.co.jp/news/2013/01/20130108t61008.htm
福島市産米 小中学校給食使用 今日再開って。。
頭オカシイです。この国は。。
極端なんだよ、本当に。
福島市の米は、どう考えても無理だろ無理。
自爆国家か。。
以下引用 河北新報
kahoku.co.jp/news/2013/01/20130108t61008.htm
『福島市産米 給食使用きょう再開 市、安全確保へ5回検査』
福島市は7日、福島第1原発事故で中止していた小中学校給食への市内産米使用を3学期初日の8日に再開すると発表した。放射性セシウムが1キログラム当たり20ベクレル未満という独自基準を設け、全量と抽出を合わせて5度の検査で安全を確保する。
国の基準は1キログラム当たり100ベクレル以下であれば食品として流通可能だが、地元食材に対する保護者の不安に配慮する。県の全袋検査で25ベクレル未満だった市内産のコシヒカリ玄米を調達し、精米工場で2回、学校給食会と給食センターで各1回の検査を行い、精米前、精米後とも市などの検査機器で検出下限値の20ベクレル未満のコメだけを使う。
市は原発事故が起きるまで市内産のコシヒカリを週3~4回の米飯給食に用いてきたが、震災で保管庫が被災し確保が困難になったのを機に、福島県会津産に切り替えた。
2011年産は使用再開を見送ったが、12年産は県全体の全袋検査に加え、検査機器導入も進んだことから安全を保てると判断した。
市教委の野地正栄教育部長は「国よりもはるかに厳しい基準と検査で、日本一安全な学校給食を提供する」と話した。
市教委によると、年間に給食で使うコメは約250トンで、震災前は使用率40.4%だった市内産食材の8割弱を占めた。
県内13市では、いわき、相馬、南相馬、伊達の4市が市外産米を利用している。
2013年01月08日火曜日
以上引用
kahoku.co.jp/news/2013/01/20130108t61008.htm
福島市産米 小中学校給食使用 今日再開って。。
頭オカシイです。この国は。。
極端なんだよ、本当に。
福島市の米は、どう考えても無理だろ無理。
自爆国家か。。
コメント
_ 風 ― 2013/01/08 22:11
_ erstea ― 2013/01/10 05:35
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%8A%E6%B8%9B%E6%9C%9F#.E5.85.B7.E4.BD.93.E4.BE.8B_2
セシウムは毎日摂取し続ければ、100倍に濃縮する!すぐに排出されるというのは、1,2回食った場合だけ。たった1,2回食っただけでも99%以上排出されるのに2年もかかる。1日に体内総量の1%ずつしか排出されていかない。すぐに排出されるというのは半減期が理解できない市民に対する悪辣なプロパガンダだ。
本当に大切なのは毎日摂取し続けた場合に100倍に濃縮するという事実。ここに書いてある。1日10ベクレルずつ食っても毎日摂取し続ければ1000ベクレルにまで体内に蓄積する!1,2年で100倍に濃縮する。1回だけなら1,2年でほぼ全て排出されるんだが、毎日摂取し続ければ1日10ベクレルでも1000ベクレルまで蓄積。こういう事実がいまだにろくに知られていない。
セシウムは毎日摂取し続ければ、100倍に濃縮する!すぐに排出されるというのは、1,2回食った場合だけ。たった1,2回食っただけでも99%以上排出されるのに2年もかかる。1日に体内総量の1%ずつしか排出されていかない。すぐに排出されるというのは半減期が理解できない市民に対する悪辣なプロパガンダだ。
本当に大切なのは毎日摂取し続けた場合に100倍に濃縮するという事実。ここに書いてある。1日10ベクレルずつ食っても毎日摂取し続ければ1000ベクレルにまで体内に蓄積する!1,2年で100倍に濃縮する。1回だけなら1,2年でほぼ全て排出されるんだが、毎日摂取し続ければ1日10ベクレルでも1000ベクレルまで蓄積。こういう事実がいまだにろくに知られていない。
_ HiBlank ― 2013/01/11 01:37
もっとアヤシイのに何故か広く知られていないのもありますよね。
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11441421645.html
福島県産品の販売促進へ法制化検討!扱い店舗優遇!食べ物でも放射能拡散か!?
>安倍政権は民主党よりも最悪のことをするかもしれません。
>森雅子少子化担当相が福島県産の販売促進を法制化しようとしているようです。
少子化担当相って、実際何をする人なのか、注意がいりそうに思えますけれど。
問題になってくる子供の場合の影響ですけれど・・・
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2512.html
<ウクライナ報告>「5から10ベクレルの食品で被害が出ているという事を確認しました」小若順一氏
でも実情はこんなだったりも。
http://hibi-zakkan.net/archives/20060695.html
福島では、コメが基準値超で出荷規制かかっても、5日以内にほぼ規制解除
>事前出荷制限区域は、全袋検査で基準値以下だったコメは同地区でどれだけ基準値超えが出ても、出荷できる
http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/10/blog-post_7430.html
>1粒ごとに放射性物質濃度が異なることが判明。
>1粒33ベクレルコメ31粒食えば100ベクレル超。
>東京新聞記事中JA常務理事は知ってた。
http://ameblo.jp/kennkou1/entry-11441421645.html
福島県産品の販売促進へ法制化検討!扱い店舗優遇!食べ物でも放射能拡散か!?
>安倍政権は民主党よりも最悪のことをするかもしれません。
>森雅子少子化担当相が福島県産の販売促進を法制化しようとしているようです。
少子化担当相って、実際何をする人なのか、注意がいりそうに思えますけれど。
問題になってくる子供の場合の影響ですけれど・・・
http://kiikochan.blog136.fc2.com/blog-entry-2512.html
<ウクライナ報告>「5から10ベクレルの食品で被害が出ているという事を確認しました」小若順一氏
でも実情はこんなだったりも。
http://hibi-zakkan.net/archives/20060695.html
福島では、コメが基準値超で出荷規制かかっても、5日以内にほぼ規制解除
>事前出荷制限区域は、全袋検査で基準値以下だったコメは同地区でどれだけ基準値超えが出ても、出荷できる
http://alcyone-sapporo.blogspot.jp/2012/10/blog-post_7430.html
>1粒ごとに放射性物質濃度が異なることが判明。
>1粒33ベクレルコメ31粒食えば100ベクレル超。
>東京新聞記事中JA常務理事は知ってた。
_ velvetmorning ― 2013/01/12 22:11
>森雅子少子化担当相が福島県産の販売促進を法制化しようとしているようです。
http://hibi-zakkan.net/archives/20060695.html
福島では、コメが基準値超で出荷規制かかっても、5日以内にほぼ規制解除
>事前出荷制限区域は、全袋検査で基準値以下だったコメは同地区でどれだけ基準値超えが出ても、出荷できる
これ、放射能大丈夫だと言って農家やJAに出荷させ、後で危ない情報を出して農家やJAバッシングをして、TPPに持って行く作戦かもしれませんよ。
そもそも消費者庁が何の為に出来たのか?なぜ外資系のビルの中にあるのか。
http://hibi-zakkan.net/archives/20060695.html
福島では、コメが基準値超で出荷規制かかっても、5日以内にほぼ規制解除
>事前出荷制限区域は、全袋検査で基準値以下だったコメは同地区でどれだけ基準値超えが出ても、出荷できる
これ、放射能大丈夫だと言って農家やJAに出荷させ、後で危ない情報を出して農家やJAバッシングをして、TPPに持って行く作戦かもしれませんよ。
そもそも消費者庁が何の為に出来たのか?なぜ外資系のビルの中にあるのか。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
(+_+)